
投稿日 | : 2014/01/29 19:39 |
投稿者 | : さーや |




![]() |
|
投稿日 | : 2014/01/29 22:31 |
投稿者 | : プロメテウス |
そりゃあ、既に合格している『単なる同級生』に励まされても、嬉しくも
何ともないと思いますし、逆に「イヤミか、おまえは」と腹立たしく
思われるかもしれません。たぶん、私もそう思いますね。
しかし、さーやさんの彼氏なんだから、励ましは絶対に嬉しく思うはず
ですよ。他人ではないですから。自分はもう受かっているという雰囲気は
出さずに、例えばインフルエンザ流行ってるから身体に気をつけてね、とか
相手を思い遣る言葉を掛けてあげると、彼からすれば話し相手が出来た
ことで、今まで誰にも言えなかった不満というかグチのようなものを
吐き出せる機会にもなると思います。弱音を聞くことになると思いますが、
彼のストレスを吐き出すことは、この時期とても重要なことですから、
ぜひ協力してあげてください。
それよりも心配なのは、さーやさんが彼とほとんど連絡をとっていない
のでは?ということです。きっと彼は寂しがっていると思いますし、
最悪の場合、「自分だけ受かったら、もうオレには無関心になった」と、
ネガティブに受け取っているかもしれません。
ぜひ、彼に応援の声を届けてあげて下さい。
何ともないと思いますし、逆に「イヤミか、おまえは」と腹立たしく
思われるかもしれません。たぶん、私もそう思いますね。
しかし、さーやさんの彼氏なんだから、励ましは絶対に嬉しく思うはず
ですよ。他人ではないですから。自分はもう受かっているという雰囲気は
出さずに、例えばインフルエンザ流行ってるから身体に気をつけてね、とか
相手を思い遣る言葉を掛けてあげると、彼からすれば話し相手が出来た
ことで、今まで誰にも言えなかった不満というかグチのようなものを
吐き出せる機会にもなると思います。弱音を聞くことになると思いますが、
彼のストレスを吐き出すことは、この時期とても重要なことですから、
ぜひ協力してあげてください。
それよりも心配なのは、さーやさんが彼とほとんど連絡をとっていない
のでは?ということです。きっと彼は寂しがっていると思いますし、
最悪の場合、「自分だけ受かったら、もうオレには無関心になった」と、
ネガティブに受け取っているかもしれません。
ぜひ、彼に応援の声を届けてあげて下さい。
高校3年の女子です。
同級生の彼氏がいます。
今までは勉強のため最後まで学校に残りほぼ毎日一緒に帰っていました。
しかし私はすでに進学先が決まり、勉強する気も前ほどはなくなってしまい、
残っていても周りの雰囲気を壊してしまうかもしれないので早く帰るようになりました。
彼とはそれ以来連絡も会話もしていないのですが、
彼はまだ試験に向けて勉強しているので、
邪魔にならないように受験が終わるまでは私からは接触をとるつもりはありません。
でも、矛盾しているようですが、たまには話を聞いたほうがいいのかな?とも考えたりします。
というのも、彼はなかなか友達にも弱音を吐けずに溜め込んでしまう人で、
以前「こんな弱音吐いてるとこ、お前にしか見せられねえ」と言われたことがあり、受験でのストレスを1人で溜め込んでしまっているんじゃないかと思うからです。
どうしてあげたらいいのかわかりません。
正直なところ、私だったら既に受かっている人に励まされても複雑な気持ちになってしまいます。
話を聞いたほうがいいのか、そっとしておくべきなのか・・・
みなさんのご意見を聞かせてください
長文失礼致しました。