
投稿日 | : 2015/08/06 11:44 |
投稿者 | : ふよな |
ひとつ上の先輩をお昼ご飯に誘いたいのですが、学校も違うし、わざとらしいのも嫌だし、どうわだいをもっていけばいいかわからないです。来週の月曜日あたりに誘いたいので、話題の振り方を教えてください。




![]() |
|
投稿日 | : 2015/08/06 17:18 |
投稿者 | : P室長 |
話題を探すのに必要な要素はいろいろあるんだけど。俺が経験上思い当たるのは「興味」と「推測」かな。
わかりやすいので言えば
・興味
「先輩って好きな食べ物なんですか?」「好きな音楽は?」「どんな映画見ます?」とか
・推測
「先輩ってもしかして文章考えるの苦手なタイプです?」「面倒くさいこと嫌いでしょw」とかね。
・オマケで
「先輩ってカッコイイですよねぇ///」とかの褒め言葉。オマケね、オマケ。
まずは、興味から始まって相手を知らないとね。そのうちに相手のことわかってきたら、相手が興味ありそうなことを推測してぶち込んでみるって感じかな。あとは、無理にすることはないけど相手の答えに対してリアクションとるのは大事だね。「あ、わかる~w」とか「私はこう考えるなぁ~」とかね。
「ふぁ~カッコイイなぁ~」ばっかりじゃ進展ないから「お互いを知る」って気持ちが大事だよ。ガンバ( 一一)b
わかりやすいので言えば
・興味
「先輩って好きな食べ物なんですか?」「好きな音楽は?」「どんな映画見ます?」とか
・推測
「先輩ってもしかして文章考えるの苦手なタイプです?」「面倒くさいこと嫌いでしょw」とかね。
・オマケで
「先輩ってカッコイイですよねぇ///」とかの褒め言葉。オマケね、オマケ。
まずは、興味から始まって相手を知らないとね。そのうちに相手のことわかってきたら、相手が興味ありそうなことを推測してぶち込んでみるって感じかな。あとは、無理にすることはないけど相手の答えに対してリアクションとるのは大事だね。「あ、わかる~w」とか「私はこう考えるなぁ~」とかね。
「ふぁ~カッコイイなぁ~」ばっかりじゃ進展ないから「お互いを知る」って気持ちが大事だよ。ガンバ( 一一)b