Re: ( No.1 ) | 
- 日時: 2025/02/11 00:51
- 名前: 錦鯉
  
  - 既婚男性です。
  彼に若い未婚女性と結婚できる可能性があるのなら、
  わざわざシンママとつき合う必要はない、と考えるのは彼の両親は一般的でしょう。
  彼の上に兄・姉がいて、既に男の孫がいれば、絶縁もありで許すこともあるでしょうけど。
  また、彼と結婚して彼が貴女との間に実子をつくらない、と自分から言わなければ
  そういう子が生まれたとして差別はよく聞きます。
  貴女はその場合、どうしますか?
  彼はステップファミリーの覚悟はあるのかな?
 
 
  
 42.127.91.192 
 | 
  Re: ( No.2 ) | 
- 日時: 2025/02/11 01:00
- 名前: 現実マン(returned)
  
  - 連想すること
 ・継子いじめ ・佐々木主浩再婚 ・ライオン オス ・託卵 ワタシでは主さんを安心させてやれません。 すいません! 
 182.171.133.96 
 | 
  Re: ( No.3 ) | 
- 日時: 2025/02/11 02:20
- 名前: ジュリー
  
  - 彼と話し合うのが一番先だと思います。
  でも、なぜ関係を隠さないといけないんでしょう?
  シンママだからって、卑下することは一切ないですよ。
  色々悩むとは思いますが、彼とあなたが二人とも同じ方向を向いてやって行こうと考えてるか確認するのが一番大事ですね。
  包み隠さず、全部話し合いましょう。
  家族に反対されているならなぜ反対されているか、解決法はどんな可能性があるか、彼氏さんからちゃんと言葉で説明してもらいましょう
  もし、なぁなぁで隠れたまま続けるなら、必ず状況は悪くなりますしあなたも離れにくくなってしまいます。
  そうじゃなくて、全てを失くす覚悟を決めてしっかり話し合って下さい、怒鳴るとか相手を否定するなどせずに冷静に話し合ってみて下さい。
  ダメならそれでいいじゃないですか、新しい人にまた出会えますし、ドキドキときめく事が出来るわけですから。
 
  お子さんには、続けて行くか離れるか決まったらちゃんと理解するまでゆっくり話してあげて下さい。
  もう一度言いますが、シンママだからって負い目を感じるん必要は一切ありませんから。
 
 
 
 
  
 185.13.107.8 
 | 
  Re: ( No.4 ) | 
- 日時: 2025/02/11 08:16
- 名前: 通り雨
  
  - あなたがすべきことは、ここで見も知らぬ他人の意見を聞くことではなく、彼と話し合うことでは?
 でもその前準備としてしっかりと自分の心を固めましょう。
  どんな困難も彼と乗り越えようと思えますか? 子供がなついているからを理由に、彼に依存しようとしているだけという可能性はありませんか? あなたは彼を愛していますか?
  このあたりのことを自問自答しておきましょう。 その上で自分はどう動くか覚悟を固めることをお勧めします。
  このまま付き合い続けるにせよ、別れるにせよ、相当の覚悟は必要だと思うので。 自分の意思が固まったら彼と話し合ってみましょうね。 
 60.238.218.32 
 | 
  Re: ( No.5 ) | 
- 日時: 2025/02/11 08:31
- 名前: 錦鯉
  
  - >シンママだからって負い目を感じるん必要は一切ありませんから。
  これは全く同感です。
  ただし、世の中には白と黒だけでなく中間のグレーというのが存在します。
  @他人事でも肯定
  A他人事でも否定
  Bその中間で身内もしくは自分のことだと肯定
  CBと同様な状況だと否定
  BCの存在はどうしようもない。
  彼の立場としても個人的には貴女のことは好きであっても
  親の反対を乗り越えたり、絶縁覚悟で、ということまではできない人も多い。
 
 
 
 
 
  
 42.127.91.192 
 | 
  Re: ( No.6 ) | 
- 日時: 2025/02/11 13:14
- 名前: K
  
  - 温かいコメントありがとうございます。
 そうですよね話し合いしないとですよね。
  ただ、こういう話をすると彼は黙り込んで話し合いがあまり出来ないのですよね……。 彼のご両親も交えた方がいいのでしょうか。
  彼のご両親はわたしの電話番号を消し、着信拒否してるみたいです。LINEは10月の1件後に1度LINEが来ましたが連絡が着くかわかりません。
  また、とくに反対してきたのが彼の義理のお父様で、その方がとても怖い方なのでそれで彼もどうすることができないのかなと思いました。
  彼のご両親も再婚はしてないですが、一緒に住んでいます。なのに私たちのことは反対するんだなと矛盾を感じ怒りを覚える時もありました。私と最後に話をした時はこれからはあなたが彼を育てていくことになるけどいいんだね?と言われました。私はその発言を彼をよろしくねと言われたととらえていましたが、彼にはあいつは嘘つき女だなどかなりわたしの悪口を言っていたそうです。なにが気に食わなかったのでしょう……
  主旨がずれてきていてすみません。 彼が優しい人なだけに別れることになったときが心配で覚悟を決められずにいます。 
 59.132.65.180 
 | 
  Re: ( No.7 ) | 
- 日時: 2025/02/11 20:47
- 名前: ジュリー
  
  - 結婚は、現実で逃げ隠れ出来ませんよね。
  ちゃんと話し合って下さい。
  あなたは何がどうなるのが望みですか? まず箇条書きにでもして下さい。
  彼と話し合わないといけない事は、いくつありますか? それも書き出して下さい。
  1つずつ乗り越えて行くしかありませんよ。
  彼が黙るなら、あなたが2つ答えの選択肢を用意してどちらなのか質問しましょう。
 
  そうすれば少しは話が進むでしょ。
  出来ることは全部やりましょう。
  それでダメなら寂しくなるだけで、後悔はないじゃないですか。
 
  あなたの人生ですよ。
  期日を決めて話し合って下さい。
 
  
 194.11.198.17 
 | 
  Re: ( No.8 ) | 
- 日時: 2025/02/12 08:57
- 名前: 通り雨
  
  - >彼が優しい人なだけに別れることになったときが心配
  その心配をするのはやめましょう。 はっきり言って人間は自分一人を幸せにするので精一杯なんです。 でも、子供がいる時は子供の幸せも考えなければならない。
  あなたが考えるべき幸せは自分と子供だけであって、そこに彼を入れる必要はないんです。 彼に配慮するあまり自分や子供が不幸になったら本末転倒でしょ?
  別れた後のことで考えるのは、自分と子供の事だけにしましょう。 彼のことは彼と、彼の結婚を止めた母親が何とかしますよ。 別れた後のことまであなたが考える必要はないと割り切りましょう。
  その上でジュリーさんが書かれているように考えて彼と話し合う準備をしましょう。
 
  この状態が長引けば長引くほど傷つくのは他の誰でもない、彼になついている自分の子供だと思ってください。 お子さんのためにも頑張って話し合いましょう。 
 60.238.218.32 
 | 
  Re: ( No.9 ) | 
- 日時: 2025/02/12 10:52
- 名前: 錦鯉
  
  - 順序が間違っていたかも。
  周りの問題を解決したあと、お子さんを慣らしていく、というように。
  でないと、せっかく仲良くなったオジサンが来なくなった、となるだけなので。
 
 
 
  
 42.127.91.192 
 |