Re: ( No.1 ) | 
- 日時: 2025/08/27 04:21
- 名前: 現実マン ( Returned)
  
  - ごめんなさい。
 ワタシはギブアップします。
  人生相談 医療 レベルだと思います。
  欠陥意見になって、 主さんの人生に打撃を与えたくないです。
  ワタシ以外の欠陥意見も 採用したら主さんの全責任なんです。 
 59.132.114.84 
 | 
  Re: ( No.2 ) | 
- 日時: 2025/08/27 07:12
- 名前: 通り雨
  
  - 発達障害っぽいものを全く持っていない人って少ないと思いますから、あまり気にしなくていいと思うし、
 ただ生活に支障があるかもと思えるのなら、一度診断を受けてみればとお勧めします。 曖昧なままよりはいいでしょう。
  >こういったズレはお互い妥協点を見付けて話し合いをしていくしかないんでしょうか。
  当たり前じゃないですか。 生まれも育ちも価値観も違うもの同士が一緒になる以上、お互いに譲歩できる点を見つけるしかありません。 片方だけが我慢するなんてことをし続けたらいい関係なんて築けませんしね。 その妥協点が見つかるかどうか、妥協しあえるかどうかを頑張ってからどうするか決めればいいんじゃないのかな? 
 60.238.218.32 
 | 
  Re: ( No.3 ) | 
- 日時: 2025/08/27 07:42
- 名前: 錦鯉
  
  - 既婚男性です。
  >こういったズレはお互い妥協点を見付けて話し合いをしていくしかないんでしょうか。
  上記自体は正しいのですが。
  ひとそれぞれ、許容能力と順応能力が違いますし
  相手によってズレの大きさも違います。
  ケースバイケースとしか言えません。
  
 220.148.41.74 
 | 
  Re: ( No.4 ) | 
- 日時: 2025/08/28 20:58
- 名前: kuro
  
  - コメントありがとうございます。
  取りあえず時間を決めてその時は二人で話そうと言う事にはなりましたが、 やはり相手が我慢しているようで、着地点が中々見付かりません。 我慢をさせたいために付き合う必要はないと思いますし、難しいです… 私が一人の時間を少なくすれば良いんだと思いますが、元々べったりラブラブみたいなのは好きではないので(相手はしたいタイプ)、凄くモヤモヤしてしまいます。 こういう考え方の違いってどうしたら良いんでしょうか… 色々考えてはいますが、見付けられていません…。 
 114.177.65.8 
 | 
  Re: ( No.5 ) | 
- 日時: 2025/09/08 08:40
- 名前: 真弦
  
  - はじめまして。
  やはり、思ったこと・感じたことなどを、お互いに正直に素直に話し合えるか?ということがとても大事なんじゃないかと思います。友人関係とか仕事の関係にも通ずるところがあると思うんですが、ある程度お互いへの信頼関係というか、素直に自分の気持ちや考えを話したり、相手の話に耳を傾けたり、お互い真摯に向き合えるかどうかは大切なことです。 そうできる相手なのかどうか?というのも重要です。 私だったら、それができない人とは恋人関係にはなれません>< 
 185.217.232.11 
 |