Re: ( No.1 ) | 
- 日時: 2020/06/29 11:34
- 名前: 錦鯉
  
  - 既婚弾性です。
  喧嘩するほど仲がいい、というのはお互いに全く遠慮をせずに素を出し合っている、
  ということです。
  本当に合っているのであれば、泣きながら謝ること自体が発生しませんから
  やはり、遠慮があるものと思われます。
  怒りをぶつけあうよりはずっと良いことなのですが、
  ただ1つ心配なのは貴方たちが結婚した場合、あまり良くない遠慮のないずるい人が
  関わってきた場合それに反抗できずに2人揃ってやられてしまう可能性があることです。
  私たち夫婦はそうして回りの面倒を押し付けられ損ばっかりしています。
  2人の娘もそんな(損な)タイプです。家族そろってしょうがないですね。
 
 
 
  
 120.137.192.152 
 | 
  Re: ( No.2 ) | 
- 日時: 2020/06/29 13:17
- 名前: 通り雨
  
  - 夫と喧嘩をしたことがありません。
 夫が理系君で、私も理系寄りだからでしょうか? お互い要望を聞いて欲しい時はプレゼンをして、そこからどうするか色々と話し合います。
  単にイライラして八つ当たりしている時ってわかるじゃないですか。 いらいらしてぎゃあぎゃあ言っているときはお互いに放置するか、そんな相手を楽しみます。 そもそも、そういう時って自分が悪いってわかっているから、放置してもらうのが一番いいと分かってる(お互いそういう価値観な)ので、放置します。
  それと「言わなくてもわかってくれる」は我が家ではありえません。 いわないものは知らないことがベースになっているので、相手にわかって欲しいこと・知って欲しいことは必ず口に出します。 体調が悪い、機嫌が悪い、出かけたい、放っておいて欲しいなどなど、小さなことからすべて「相手にわかっていて欲しい」ことは伝えます。 そういう話し合いを積み重ねて、お互いを理解してきました。 だから喧嘩にならないのかも?
 
  で、お互い泣いてしまうほどの「何か」ってなんですか? 泣いて話し合って解決した後も同じことを繰り返したりするのでしょうか? しないなら、それでいいんじゃないんでしょうか? 
 125.198.8.122 
 | 
  Re: ( No.3 ) | 
- 日時: 2020/06/29 17:52
- 名前: ジュリー
  
  - うちもないですよ、12年。
 うちの場合、あちらか大人だからと思います。
  でも、あなたも泣くなんて子供じゃないんだから止めないと。
  しかも、男が泣くなんて情けないものを見てるって思いませんか? 余計なお世話ですが。
  なんか、涙を武器にしてる二人に聞こえます。
  ただ、世の中理解不可能なカップルだらけですから、一般論とずれていてもアリと思いますよ。
  お互いがお互いを見ていて、問題解決に向けて話し合ってるようなのでいいと思います。
  とは言え、泣くのは卒業しましょうよ、他でも泣くわけじゃないでしょ?
  一回だけじゃなさそうなので、じゃあ過去に泣いたときは何を学んだの!って感じます。
 
  
 126.193.177.45 
 |