Re: ( No.1 ) | 
- 日時: 2020/10/21 20:39
- 名前: 錦鯉
  
  - 前からの相談で感じていたんですけれど。
  彼のことは彼に聞かないと解らないし、
  モテ芸能人の妻と同じで状況がよくありませんから、
  結婚すれば一応安心(それでなくてもそれに準ずる確かな証明)なら
  それを確定するように。
  それでも不安・イライラが治まらないタイプなら時間の無駄になるよい新しい人を、
  と思います。
  
 120.137.177.245 
 | 
  Re:錦鯉様 ( No.2 ) | 
- 日時: 2020/10/22 04:43
- 名前: nyaoko
  
  - そうですよね。
 彼に聞かないとわからないですね。 なかなかゆっくり会えてないので、今度会えたら彼に聞こうと思います。
  
 125.31.95.105 
 | 
  Re: ( No.3 ) | 
- 日時: 2020/10/22 13:12
- 名前: ジュリー
  
  - 同僚に愚痴って、何才なんですか?って思わないですか?
 恋愛相談と関係ありませんが。
  あなたがドツボにはまっちゃってる気持ち、よき分かります。 私も嫉妬深いし、それをどうするのが一番いいのか当時は知りませんでしたから。
  正直、この彼とは上手くいかない気がしますよ。 彼女であるあなたを一番にするっていう基本的な事が出来ていないんですから。
  あなたが嫉妬をしなくなっても、彼との関係は回復しないと思います。
  愚痴り過ぎたからフォローしといてって、アホちゃうかって思わないですか?
  あなたが後輩に私の彼だから、業務以外では話しかけるな、視線を合わせるなと言えないですよね?
 
  別れたらどうですか?
  彼もいけませんが、あなたも意地になってるだけだから苦しむんちゃうかな?
 
  社内恋愛のやばい部分ですね。
 
 
  
 126.208.146.172 
 | 
  Re: ( No.4 ) | 
- 日時: 2020/10/23 12:29
- 名前: ひやしんす
  
  - 前々から同じような悩みが続いてますよね。
  結局のところ同じようなお返事しかできないわけですが、それ程までに「何かを変える」というのは難しい事だと分かったのではないかなと思います。
  ご自分の心に関しては、嫉妬の原因(@ABの内容は憶えていますか?)を考えて対策をしていく事には変わりないので続けて頂くとして、彼への働きかけの部分が上手く行っていないのも問題です。
  彼の発言はデリカシーが無いので、不安になったりイライラしてしまうのは当然です。 そもそも年下の後輩に愚痴るって人としてどうなのかという、彼の人格そのものへの不信感みたいなもの出てきますし。
  nyaokoさんが持つ感情はとても真っ当なものですので、そこは自信を持って下さい。 「この人とこのまま一緒に居て幸せになれるのか」という警戒心がちゃんと動いていて、自分の身を正しく守れているという事でもあります。
  とりあえず彼は頼りない反面、馬鹿正直でコントロールしやすいタイプだと言えます。 嘘がつけないか、ついたとしても挙動不審になってすぐバレるでしょう。
  そういう性質を理解し上手く接していく事で、気遣いのできる男に変わっていく手助けをしていくようにすると良いですよ。
  そもそも、彼はなぜ愚痴を言うのか。 どういう返事を期待しているのか。
  それを把握して彼の話を聞いていくのと同時に、さりげなく「彼の○○(性格や仕事ぶり等)はいつも良い・すごいと思っている」「〜するともっと素敵になる」など褒めながら誘導していくようにしてみて下さい。
  「後輩に愚痴るよりもnyaokoさんに愚痴った方が気持ちいい」と思わせれば大丈夫です。 彼の事を理解し思考の先読みができるぐらい掌握できるように、いろいろ探ってみると良いでしょう。
  因みにここは相談する場所ですので、とりあえず聞いてもらいたいだけの愚痴に対しても、何かしらのアドバイスが返ってきます。
  もし、共感や気持ちを吐き出す爽快感を得たいなら、女友達に話したり愚痴・雑談掲示板に書いた方がスッキリできますよ。 
 219.100.109.69 
 | 
  Re:ジュリー様 ( No.5 ) | 
- 日時: 2020/10/24 11:19
- 名前: nyaoko
  
  - ありがとうございます。
 そうですね…これまでわたしが彼の状況をわかってたので、いつでもわたしに愚痴っていいよって言って彼もわたしを頼ってくれてたと思ってましたが、自分の近くにいる10歳も年下の子にまで愚痴るって…情けない気がしてきました。 別れも視野に入れて、自分の気持ちも落ち着かせていこうと思います。 
 125.31.95.105 
 | 
  Re:ひやしんす様 ( No.6 ) | 
- 日時: 2020/10/24 11:27
- 名前: nyaoko
  
  - たくさんのアドバイスありがとうございます。
 自分の考えやおかれた状況に自身がない故、こちらでご意見いただきたく相談させていただきました…同じような相談になり申し訳ありません。
  彼はデリカシーないですよね。 知らなければすむことも言ってくるのでどんなつもりで私に言ってるのかと。 にもかかわらず、わたしが男性のいる飲み会に行くと、誰と?とかそんなに仲良かったっけ?みたいな感じで聞いてきたり…自分も同じことしてるよって感じなんですが… グチに対しても必ず褒めるようにはしてるんですが、それは俺は当たり前だと思ってるから、みたいな返しで結構褒め損なんです^^;
  嫉妬に関しても、もう少し自分の心のコントロールしていかないとけませんね。 自分の気持ちのゆとりを持てるようにもう少し強くなりたいです。 
 125.31.95.105 
 | 
  Re: ( No.7 ) | 
- 日時: 2020/10/24 19:08
- 名前: ひやしんす
  
  - 前回の自分の書き込みを見て、ここに同じような相談をすること自体がダメって言っているように捉えられたかなと心配になってきました。
  あくまで単純に話を聞いてもらいたい場合に「〜した方が良い」というような指示とか「別れたら」といった話をされると、なんとなくスッキリしないんじゃないかなと思って書いただけですので、誤解の無いようにお願いします。
  そもそも、恋愛関係の悩みなんてそう簡単には解決できません。 文章にする事で気持ちの整理ができますし、似たような内容になっても決して無駄でも悪い事でもないので、遠慮なく続けて下さい。
  >知らなければすむことも言ってくる
  個人的には、自分の事を「ねぇ!こんな事があったの!きいてきいて!」と一生懸命に話したがる幼稚園児みたいで馬鹿可愛い(失礼)感じがしますけどね。
  彼は頭空っぽにして話しをしているだけで、言っている事に大した意味は無いんだと思います。
  「マンション買って」とかと同じで、ただ湧き出た思考を垂れ流している状態ですから、それを「何考えてるの?どういうつもり?」と真面目に受け止めない方が良いです。
  母親になったつもりで一歩上から相手の言動を俯瞰すると楽になれそうな気もしますけど、子どもっぽい彼に愛想が尽きているのであれば無理する必要はありません。
  nyaokoさんが「自分が彼女でなくていいのでは?」と思うのは、彼の精神年齢が低くて自己中心的な部分がそうさせているのです。
  そんな彼を可愛いと思って、子どもを育てるつもりで愛情と手間をかけて関わっていけば良いのですが、それにはかなりのエネルギーを使います。
  冷めてきている状態なのに「自分は彼女だから」という義務感だけでできるような事ではないです。
  因みに、私の友達は6年間何かとグチグチ言う彼氏と付き合い続けて、結婚の話が出た時に「おまえより自分の家族の方が大事」と言われたため、見切りをつけて別れました。
  その後お見合いをしてあっさり結婚して子供もできたので、人の縁とは不思議なものだなと思います。
  自分の中で引っ掛かっている事はほおっておかずに、「自分はどうしたいのか・どうなりたいか」を考えてみると良いですよ。 
 219.100.109.69 
 | 
  Re:ひやしんす様 ( No.8 ) | 
- 日時: 2020/10/24 22:11
- 名前: nyaoko
  
  - ひやしんす様のようにたくさんのアドバイスをいただけると、すごく励みになるんです…実行できているかは自信がないのですが、本当にありがたいです。
 見ず知らずのわたしに親切にありがとうございます。
  そうですね…彼は幼稚園児みたいです。 きっとわたしには気を許してくれてるんでしょうね。  でもだからといって…って思います。 きっとその後任の子には優しい言葉かけたりカッコつけたりもしてるんでしょうから。。
  別の話になるのですが、彼のことを嫌いな社員の女の子Aが、彼と後任の話してる内容を盗み聞きして、その内容を言いふらしてるというのを聞き、そのことを彼に気をつけたほうがいい、このことは秘密にしてね、と言ったのに、2週間ほどたってから後任に「Aが俺たちの話してることを聞いて言いふらしてる」と後任の子に話したみたいで、それを後任からわたしに相談されました。
  彼はわたしから聞いたとは言ってなかったようですし、別ルートで聞いたのかもしれませんが、数日たってから、わたし秘密にしてねって言ったのになってモヤモヤしてきました。
  彼の立場ならそのことを後任に伝えるのは普通でしょうか?
 
 
  
 125.31.95.105 
 | 
  Re: ( No.9 ) | 
- 日時: 2020/10/25 18:50
- 名前: ひやしんす
  
  - お付き合いにおいて話し合いは必須です。
 しかしnyaokoさんと彼には足りていない気がします。 どっちも詳しい補足や突っ込んだ質問をしないから、一方通行になってしまっているのです。
  今回挙げて頂いた例では
  >このことは秘密にしてね
  何故nyaokoさんは秘密にした方が良いと思ったのでしょうか。 彼と後任の二人が関わっている事なので後任と問題共有をする可能性がある、とは考えなかったのですよね。
  あらかじめ彼が納得できるだけの「秘密にする理由」を伝えていれば後任には漏らさなかったかもしれません。
  彼も彼で「秘密にして」という言葉に疑問を持ったのであれば、まずはnyaokoさんに理由を聞いたり「後任に話した方が良いのでは」といった提案をしておけば拗れないのに、自己判断して勝手に後任に話してしまう。
  そういう小さいすれ違いが重なると、大きな溝に繋がったりします。 「お互いに言葉が足りない傾向がある」と意識しておくと良いですよ。 
 219.100.109.69 
 | 
  Re:ひやしんす様 ( No.10 ) | 
- 日時: 2020/10/25 19:33
- 名前: nyaoko
  
  - ありがとうございます。
 そうですね、話し合いはあまりしていないです。 何度かケンカをしてぶつかった結果、わたしも飲み込むし向こうもそうなのではないかと…
  今回のことは、わたしは他の社員から聞いた話だから秘密にしてと言いました。 彼との関係を知らない他の社員が噂レベルで「こんならしいよ!でもその噂を流した張本人が〇〇くんに伝わったら困るって言ってたから言わないでね」って言われたのですが、私の彼だしと思って彼には伝えたんです。
  その時も、彼からさっき何話してたの?と聞かれたから、聞いても気持ちのいい話じゃないけどいいの?と釘をさして話したつもりだったんですが、噂が自分のことだと知り、わたしに対してもこの件に関してくだらない、と怒っていました。 なので、わたしが秘密にしてねって言ったことは薄れてしまっていたのかもしれません… それにそこまで色々後輩の子が言いふらしていたら、わたしが言った2週間前から先日までの間に誰かから聞いたのかも…と思ったりして、彼を疑うのもやめないといけないのかと思ったりもします。
  最近ゆっくり会えていないし、基本電話せずラインのやり取りなので言葉足らずになってしまっているんだと思います。 彼から嫌われることを恐れずに伝えたいことは伝えないといけませんね… 
 125.31.95.105 
 |