Re: ( No.28 ) | 
- 日時: 2020/12/02 01:21
- 名前: エド
  
  - 貴重な場を何度もお借りして申し訳ございません。
 皆様に御相談に乗っていただきましたので進展の報告をしたいと思い書き込みました。
  今日彼女から食事のお誘いがあり先日の返事をもらいました。エドさんは自信満々な感じだけど私自身は自信がない。このまま突っ走っても良いものか迷っていたけど、こんなに素敵な人が離れてしまったら絶対後悔すると思った。こんな私で良かったらお付き合いしてくださいと返事をもらいました。 もちろん私もオッケーでお付き合いすることになりました。
  連絡の仕方や頻度、どうお付き合いしていきたいかなど話し合いました。彼女も農業オフですがバイトがキンキンに詰まって超多忙ですし、コロナの影響で中々思うようなデートはできませんが、それなりに楽しめるよう考えていこうねと話しました。
  これからが勝負ですよね。今まではこの時点で舞い上がってて、付き合えたことで満足してしまい、彼女に対して良かれと思って行動していたことが裏目に出ることが多かったので、過去の失敗や以前の彼女の御相談での御意見も参考にしていきたいと思っています。 今の彼女は思っていること、やりたいことなどをちゃんと正直に口に出してくれるので鈍感な私はとても接しやすいと思います。 これから彼女を愛せるよう、彼女からも愛してもらえるような男になれるよう努力していきたいと思います。
  今後また大きな壁が立ちはだかると予想されます。 ここでの御意見は厳しくもあり優しくもありとても身に沁みますし、とても参考になりました。 またここで御意見をお聞きするかも知れませんがその時はよろしくお願いします。
  とりあえず今までお世話になり誠にありがとうございました。 
 49.128.18.200 
 | 
  Re: ( No.29 ) | 
- 日時: 2020/12/02 08:22
- 名前: 錦鯉
  
  - まずは、順調な進行おめでとうございます。
  >これから彼女を愛せるよう、彼女からも愛してもらえるような男になれるよう努力していきたいと思います。
  上記なんですけれど、最初から結婚を前提としたお付き合いの場合、充分に愛が育つ前に
  結婚をして現実になってしまうので基準とあまり高いところに置くと失敗というか後悔します。
  私なんか妻に24年間片想いですから。
  私は妻に男(オス)として愛された、と感じたことが一度もないからです。
  ようするに惚れられたことがない。恋愛の恋の部分が欠如しているのだから
  しょうがないのですけれども。
  私が欲張りなんでしょうね。
  まあお互い様なんでしょうけれども。
  水を差すようなことを言ってすみません。
 
 
 
 
 
  
 59.84.150.185 
 | 
  Re: ( No.30 ) | 
- 日時: 2020/12/03 02:57
- 名前: 猫ちゃん
  
  - 思ったより早めにOKもらえたようで、良かったですね。
  ただ、彼女からの返事によると、未だ年齢差の事は払拭したわけではないということを 心の片隅に置いてくださいね。
  年齢差は埋められないので、年齢差があることにより不安になっていることを 少しずつ埋めて行けばよいと思います。
  前回お聞きしようとして、忘れてしまったことがあるのですが エドさんは、会社の社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入している方ですか? それとも、国民健康保険、国民年金ですか? 前のレスで、「仕事は毎日あるわけではなく何かあって呼び出された時に技術指導に行く」 というようなことが書かれていたので、どうなのかな?と気になりました。
  やっぱり、将来夫になる人が社会保険に入ってるかどうかで、 病気やケガで入院した時、障害になった時、 また老齢になった時の将来の年金額や亡くなった時の遺族に支払われる年金額 に差が出てしまいます。
  もし、社会保険ではなくそれらについて何も準備をしてなければ、 今のうちから少しずつ、保険に入るなどして準備をして置いた方が良いですよ。 (生命保険は、大半の人が入っていると思いますが、 それ以外の例えば、休業補償保険やiDeCo等)
  彼女はまだ30代前半で独身なので、それらの事を今はあまり考えてないかも知れませんが (早い人は、20代前半でも考えてるようです) 結婚してアラフォー近dくになると、大半の人は考えて不安になると思いますので。
 
  
 106.167.179.182 
 | 
  Re: ( No.31 ) | 
- 日時: 2020/12/03 12:36
- 名前: エド
  
  - 錦鯉さん
 いつもありがとうございます。
  なるほどです。彼女が言っていた「恋愛恋愛したい」というのはこういう意味も含まれる気がしてきました。 確かに結婚前提で付き合ってそのまま結婚となると愛を育む時間ないですよね。。。
  取り敢えず今は結婚の話は置いといて、お互い好きになれるよう恋愛を楽しもうと話し合いました。
  奥様に愛されたことがないと感じていらっしゃる・・・そういう結婚もあるんですね。。。錦鯉さんの愛情があるからうまくいってるんですかね。
  とても参考になりました。 そのことも心に置いておきます。 
 49.97.111.173 
 | 
  Re: ( No.32 ) | 
- 日時: 2020/12/03 12:37
- 名前: エド
  
  - 猫ちゃんさん
 いつも深い御意見ありがとうございます。 私もこんなに早く返事を貰えると思っていなかったので驚いています。
  彼女からは急に老けこまないでねと言われました(笑) 昨年のメタボの状態だったら付き合えなかったかも知れません(汗)頑張って痩せといて良かったです。 そうですね。彼女からは今のところ年齢差を全く感じていないとは言われていますが、無理はしませんがある程度年齢差を感じさせないよう気を付けようと思います。それ以上に、私も色々と苦労など経験してきているので頼れる男になって年齢差を忘れさせたいと思っています。
  保険については会社員なので社会保険に入っています。また、怪我のリスクが多い仕事なので生命保険の他にも休業補償や入院補償など少し良いのに入っています。 私の両親のこともありますので今まで以上に貯金も考えています。
  彼女の方は聞いてませんが、1人っ子との結婚を割と簡単に考えている雰囲気があるのでその辺はおいおい話し合っていこうと思っています。 
 49.97.111.173 
 | 
  Re: ( No.33 ) | 
- 日時: 2020/12/03 14:02
- 名前: 錦鯉
  
  - >彼女の方は聞いてませんが
  これは保険のことですよね。
  「個人経営の農業で常時使用する労働者が5人未満」
  に相当すれば任意加入でしょうし、5人以上なら強制加入です。
  しかし事業所側の負担はかなり重いので加入していない可能性も高いし
  (彼女父が事業主の場合)
  そもそも労働基準法を自体守っていないところもありますから、
  その辺はよく聞かないとわかりません。
  身内だけでやっているならいいですが、雇用者がいる場合
  貴方が今まで雇われる側で当然のように持っていた権利意識は
  正反対の義務と負担となって重くのしかかります。
  >1人っ子との結婚を割と簡単に考えている雰囲気
  これが事実だとすると、両親の愛をあまり感じたことがないのが
  その理由になっている可能性があります。
  その場合余計に恋愛がしたいのでしょうし、
  男の子の一人っ子を溺愛、みたいな状況になると
  次の代で嫁の来てがないでしょうから結局絶えてしまうかもしれません。
 
 
 
 
 
 
 
  
 59.84.150.185 
 | 
  Re: ( No.34 ) | 
- 日時: 2020/12/04 12:24
- 名前: エド
  
  - 錦鯉さん
 ありがとうございます。 農家さんの保険のことは全く知りませんでした。勉強になりました。
  1人っ子のことは、、、そういうこともあるんですね。。。
  彼女はお婿さんを真剣に探して結婚に繋げることは当然意識しているようですが、やはりまだ「恋愛を楽しみたい」気持ちの方が強いのでは?と感じました。 それは当然だと思いますので私もそういう気持ちで接していき、まずはお互い結婚に相応しいかどうか見極める必要があると思っています。
  
 49.97.111.173 
 | 
  Re: ( No.35 ) | 
- 日時: 2020/12/05 15:02
- 名前: 猫ちゃん
  
  - >年齢差は埋められないので、年齢差があることにより不安になっていることを
 >少しずつ埋めて行けばよいと思います。
  ↑私が前回レスした内容に対して
 
  >彼女からは今のところ年齢差を全く感じていないとは言われていますが、 >無理はしませんがある程度年齢差を感じさせないよう気を付けようと思います。 >それ以上に、私も色々と苦労など経験してきているので頼れる男になって年齢差を忘れさせたいと思っています
  このレスの内容だと、エドさん全然考えてないですね(笑 言葉で誤魔化して、向き合うことに逃げてますね。
 
  これ読んだ瞬間、正直・・時間かけて真面目にレスした私が馬鹿みたいに思いショックでした。(苦笑
  彼女がもし、これを見ていたら「エドさんは私の不安に、ちっとも向き合おうとしてくれてない」 と思うでしょう。
  でも2度目読んだ時には、「年齢差はエドさんにとってコンプレックス」に感じて、 できれば避けて通りたいのかな?、だからお茶を濁したのかな?とも感じました。
  それとも、誤魔化しじゃなく本気で、彼女から「見た目が年齢より若く、年の差感じないよ」と 言われたので、年齢差による彼女の不安は払拭されたと思ってます?
  そんなはずないですよね。不安要素が見た目だけの問題なら
  エドさんが彼女に告白した、11月26日彼女からの返事。 >ただ、やっぱり一周り上という年齢差ということだけが引っ掛かって即答できないのが >正直なところ >私が(彼女が)付き合ってから若い人に目移りしてしまったら申し訳ない
  なんて言わないで、即OKしてますよね。
  12月2日に会った時も
  >エドさんは自信満々な感じだけど私自身は自信がない。 >このまま突っ走っても良いものか迷っていたけど、 >こんなに素敵な人が離れてしまったら絶対後悔すると思った。
  2行目は、年齢差のこと言っているんですよね? 明らかに彼女の心の中は、この時点でもエドさんとの年齢差による不安は感じてますよね。 ・・ということは、見た目だけの問題ではないのですよ。
  避けるのではなく、彼女の心に寄り添ってみることをお勧めします。 逆に向き合った方が怖くないですよ。
  頭の体操だと思って、考えて見てください
  「エドさんが女性で彼女の年齢だとすると、一廻り上の男性との結婚に 不安を感じるとしたら、どういう部分か?」
  「そしてその不安に対して準備するとしたら、何ができるか?」 ヒントは、ライフプランを作ってみればわかると思います。
  あらかじめそれを考えることによって、もし彼女が年齢差の不安を言って来たら、 「例えば、どういう事が不安なのか教えて?」と堂々と聞けるし、 自分があらかじめ想像していた不安であれば、 それに対して解決策案も出せると思います。
  年齢差を感じないようにすること(させること)ではなく、 年齢差によるリスクに向き合ってください。
  > 1人っ子との結婚を割と簡単に考えている雰囲気があるのでその辺はおいおい話し合っていこうと思っています。
  それを言うなら逆に、エドさんも「農家の婿入り」を割と簡単に考えているように思います。 「普通は、こうあるべき」 「農家の婿入りをしたのだから、この程度は考えてくれているだろう」というのは、人それぞれ違う可能性が高いので 結婚してから「こんなはずじゃなかった」とならないように、交際が進んで結婚を 現実的に考えるようになったら、彼女や彼女のご両親の意向をお聞きになって、話し合いをすることをお勧めします。
  
 106.167.179.182 
 | 
  Re: ( No.36 ) | 
- 日時: 2020/12/05 15:55
- 名前: 錦鯉
  
  - 猫ちゃんさんのレスで
  >(早い人は、20代前半でも考えてるようです) >結婚してアラフォー近dくになると、大半の人は考えて不安になると思いますので。
  というのがありましたよね。
  日本人の平均寿命だと、彼女は貴方の死後20年以上1人で過ごすことになります。
  彼方の介護をして見送った後でです。
  あくまで平均的な確率ですが。
  このことではないですか?
  子どもができた場合、できなかった場合
  後を継いだ場合、そうでない場合
  いろんなケースを想定してほしいです。
  農家をやる、ということがいつまでできるか、ということも
  含めて。
  彼女父がいつまでまともにできたか、ということで
  ある程度の計算ができるはずです。
  今彼女がほとんどをやっているのであれば、既に
  あまりできなくなっているはずですから。
  こちらの方がメインかも。
  子どもができたとしてその子が代わりに農作業ができるように
  なるのと
  エドさんができなくなるのとどれだけ余裕があるのか。
  たとえば医師系だと一人前になるのに時間がかかりますから
  そういう計算はシビアですよ。
  
 59.84.150.185 
 | 
  Re: ( No.37 ) | 
- 日時: 2020/12/08 00:47
- 名前: エド
  
  - 猫ちゃんさん
 錦鯉さん いつもありがとうございます。
  私の考えが甘いというか、ズレているというか、、、こうだから今まで失敗の繰り返しだったんですよね・・・ いつも彼女の事を考えて良かれと思っていることが実は自分よがりで彼女の本当の気持ちを考えていなかったことは前回の相談でよく分かったつもりだったのですが、、、いざ新しい恋が始まったらまた自分よがりに戻ってしまった気がしてきました。。。
  年齢差のことを払拭できたとは全く思っていません。 当然見た目なんかは関係ないと思っています。 今はまだお互いに結婚にふさわしいかどうか見極める期間と思っています。 彼女に病気や事故がなければ私の方が早く死に、彼女の1人の時間が長くなるのも充分理解しています。 どんな仕事でも1人前になるのは最低でも10年かかると思っています。農家の仕事については以前書きましたが、普通の仕事とは全然違う世界であることも充分理解しています。 私が仕事を覚えた頃には私は老人になっています。 私の後の後継者のことも考えていかなければいけないことも充分理解しています。
  彼女は婿取りという使命は感じて動いているものの、家族とはお婿さんの農家の後継のことなど細かい話はしていないそうです。正直この先どうしたら良いか分からないそうです。 取り敢えず今は恋愛を楽しみたい感じなようです。
  今考えていることは私も今以上にもっと具体的に勉強して考え、彼女の道標になっていきたいと今は考えています。 今まで書いたことは自分の想像でしかないので、もちろん彼女の本当の不安をちゃんと聞いてそれを解決できるよう考えていきます。
  私の方も両親をどうするか?家をどうするか? 彼女の両親、親戚はどう思うのか? など簡単にはいかない壁が多くあると思います。
  今までは私は1人で勝手に考え悩んでしまっていましたが、この先はちゃんと2人で話し合い解決していけたらと思っています。
  猫ちゃんさんと錦鯉さんの思ってくださっている事とは違うかも知れませんが、今はこんな感じでしか考えられません。 また以前の書き込みを見返し、考えていきたいと思います。 
 49.128.18.200 
 |