Re: ( No.1 ) | 
- 日時: 2021/01/03 09:18
- 名前: 錦鯉
  
  - 既婚男性です。
  貴女は両親がいないから、家族というものに期待と幻想を持ちすぎている傾向があります。
  「毒親」で検索すれば色々ととんでもない親が存在することを知るでしょう。
 
  要確認は彼に問題がなく、親の問題なのか、むしろ彼の問題なのか、双方に問題があるのか、です。
  結婚すれば彼と家族になり、子供が生まれれば家族が増えます。
  毒親を持った人は、それを反面教師として、自分は同じような過ちをしないように
  行動するか、人間形成に異常をきたして、結局自分もまともな親になれないかどちらかです。
  それは貴女が、かれの普段から他人に対する行動、特に子供とか、お年寄りとか、ケガ人、
  妊婦、障害者など所謂、弱者に対する態度からみて解るはずです。
 
  それで問題なければ、新たにゼロから作っていけばいいだけのことではないですか?
  家族がいても、結局独立するのが結婚だし、普通の親でないのならいた方が面倒ですよ。
  親がおかしかったり、いないことが理由で反対されることもあります。
  貴女の場合はそんな心配はないわけだし。
  むしろ彼の方がそんな理由で反対されたのかもしれません。
  それなら貴女には言えないでしょうね。
  今はそっとしておきましょう。
 
  
 120.137.179.61 
 | 
  Re: ( No.2 ) | 
- 日時: 2021/01/03 11:34
- 名前: ジュリー
  
  - 彼が結婚して家庭を持てば、親の有り難みが分かりますよ。
  耳に痛い事を言ってくれるのも家族だけです。
  それが分かってて、しかも言ってる事が図星で言い返せない自分にイライラが爆発したってとこでしょうかね?
 
  人生は、嫌な事を頑張ってみて克服していくの積み重ねです。
  逃げていても、必ずいつかやらないといけない日が来ます。
  言葉は掛けない方がいいと思います。 今回の場合、黙っててあげるのも優しさだと思います。
  頭を冷やす時間もいるでしょうし、いつかは大人にならないといけない日が彼にも来ます。
  彼が自分で学ぶしかないわけですから。
  気を使って声を掛けたつもりでも、おまえに何が分かるんだと言われてケンカになりかねませんから。
 
 
  
 61.115.161.109 
 | 
  Re: ( No.3 ) | 
- 日時: 2021/01/03 11:44
- 名前: 通り雨
  
  - >実際今回も帰省している時の様子を見ていると私も不安になることがいくつかあったので、御家族からすれば数年ぶりに帰ってきて30歳手前の息子がそんな様子であれば心配して怒って当然かな?とも思います。
  逆にそんな幼稚な彼と結婚して子供を作って大丈夫?っていうのを思いました。 今度は妻と子供である家族に甘えて幼稚な態度をとって家族不和になるのでは?
  そのあたりのことはしっかり現実的に考えてみた方がいいですよ。 彼が本当に結婚に向く男かどうか、家族を持つにふさわしい男かどうかをね。
 
  そして彼と実家のご家族に関しては、彼の判断に任せるしかないでしょうね。
  >まだ興奮しているのか、喧嘩した理由などは全く話してくれないのでわかりません。
  ということなら、なおの事、かける言葉も捜す必要はないでしょう。 あなたは貴方で「家族は素らしいもの」「つながりは持ち続けるべき」という考えを改めておいた方がいいでしょう。 毒親だけでなく、どうしても相性の合わない親子という関係もあります。 その場合は関係を持たない方が平和なんですよ。 それをちゃんと理解してあげましょう。
  彼の家族は彼の家族で会って、あなたの家族にはなりません。 心のどこかで彼の家族の中に入って、なくした家族の代わりを探していたなんてことはありませんか? そこも自己診断してみた方がいいと思います。
 
  彼の家族のことは今は放っておきましょう。 其れよりも彼と自分の関係をしっかりと考え直して、それでも大丈夫と思えるかどうかを自己診断しましょう。
  大丈夫と思えるのなら、彼の家族のことは彼に任せようと、やはり放置すべきだと思います。 「聞いて欲しいことが合ったら聞くよ」 程度にとどめておくのがいいんじゃないかと思います。 
 118.109.206.210 
 |