Re: ( No.1 ) | 
- 日時: 2021/02/10 13:49
- 名前: 現実マン(returned)
  
  - 不明点は
 主さんと相手さんの職業と年齢です。
  双方の失敗は  「好き」に頼りすぎ  「好きなら〜くれる」意識強すぎ  「サバイバル」意識低すぎ  「共存」「協力」意識低すぎ が見られます。 
 182.251.249.13 
 | 
  Re: ( No.2 ) | 
- 日時: 2021/02/10 14:05
- 名前: 通りすがり
  
  - >現実マン(returned)様
 
  記入を忘れていました。
  主 25歳 設備管理系
  彼女 24歳 医療系
  です。
  私自身恋愛というものを20歳以来に経験したのですが、気持ちが盛り上がってしまい、供依存になっているとは思っていました。 ご教授いただいた上記二つはその通りでした。
  サバイバルという点に関しては申し訳ないですがよくわかりませんでしたが、協力意識という点については、お互い持ちつもたれず、相手に負担をかけないようにといつも言っています。逆に気を遣いすぎていて結局自分自身の保身になっているのも間違いないとは思いますが。 確かにそのあたりも問題点ではあります。
  ご意見ありがとうございます。 
 219.160.48.10 
 | 
  Re: ( No.3 ) | 
- 日時: 2021/02/10 20:53
- 名前: 錦鯉
  
  - 彼女が言うことは正論ですが、
  見方を変えると、半年で正論を主張できるほどに
  冷めてしまっているわけです。
  もうワガママは通しませんしギブアンドテイクのバランスが
  とれない関係ならどのみち破綻するでしょうね。
  
 120.137.179.61 
 | 
  Re: ( No.4 ) | 
- 日時: 2021/02/11 09:23
- 名前: ジュリー
  
  - 愛のムチで言ったわけですよね?
  あなたは間違っていませんよ。
  24才なら、まだまだ弱い人は弱いんじゃないですかね?
  人生、誰でもですが自分で全部解決をしながら進んで行くしかないと思いますから、少し距離を取ったらどうですか?
  あなたも自分の意思で言ったんだから、それから違う事を言っちゃダメですよ。
  私とかなら普通に理解出来ますが、頑固で自己中で頭がまだ成長途中の彼女には気をつけないと。
  それすらムキになって言い返して来たんでしょ?
  こんな事、教える必要がない女性を探したらどうですか?
  その年齢なら無理ないですけど、もう少し頭の中に選択肢があって感情が落ち着いてる女性もたくさんいますから。
 
 
 
  
 211.135.123.200 
 | 
  Re: ( No.5 ) | 
- 日時: 2021/02/11 11:15
- 名前: 通り雨
  
  - >私は彼女が今後生きていくためにも、自分たちのためにもそんな小さいことは気にしない方がいい、いつまでもそれでは子供のままだ、大人はそんなことは自分で割り切ると思うよ、と厳しく言いました。
  あなたはこれを「自分の発言に対していちいち悩むな」の意味で言ったのかもしれないけど、 彼女はこれを結果として受け止めたため「いちいち悩まないという結果を生まないために、求めるのも甘えるのもやめる」と決めたんでしょうね。
  特にあなたが言う通り彼女が0か100かの人間なら、甘えることと悩むことがセットだった場合、あいまいな50があり得ない以上 「悩まないためには甘えない」 しか取れないのだと思います。 (だから「じゃあ気にしないように頑張ってきたのはなんだったのか」という発言になったんじゃないかと推測しました)
  そのすれ違いを何ともできない以上、どうしようもないかもしれません。 魔法の言葉がない以上、地道に時間をかけて彼女を説得するしかないかもしれませんが、その労力をかけるだけの価値がお互いにあるのかをまずは考えてみるといいかもしれません。 
 125.195.173.98 
 | 
  Re: ( No.6 ) | 
- 日時: 2021/02/11 19:26
- 名前: ひやしんす
  
  - もし以前のように彼女が甘えてきたとして、通りすがりさんはきちんと受け止められるのでしょうか?
  通りすがりさんが変わっていないのであれば、彼女が元の状態に戻っても同じような喧嘩を繰り返す事になります。
  彼女はそれを分かっているから「自分の言葉に責任を持て」と反発したのかもしれません。
  寂しいからという自分勝手な理由ではなく、「彼女のネガティブな部分や不安がる気持ちを受け止められるようになったので、頼ってほしい」と言えたなら、彼女は安心して甘えられたはずです。
  なので、まずは
  >自分も悩みやすく、メンタルが弱い
  ここを改善しないと、彼女が本音を出してきても共倒れするだけです。
  何故、悩んでしまうのか、メンタルが弱いのか。 育成環境が原因なのか、元々の気質なのか、その両方なのか。
  是非ともいろいろ調べてみて、自分に合った具体的な改善策を見つけ出せるようにして下さい。
  個人的にお勧めするのは、認知の歪みの確認・認知行動療法です。
  自分と向き合う過程で分かった事が、彼女とのお付き合いにおいても大いに役立つでしょう。 
 219.100.109.88 
 | 
  Re: ( No.7 ) | 
- 日時: 2021/02/11 22:33
- 名前: ぐりこ
  
  - はじめまして、30半ばの女です。
  本当に彼女が気にしすぎで、あなたの感覚が一般的なものなのか、 それによって全く変わってしまうと思うのですが ここでエピソードを教えてくれと言うわけではないですが そこは本当に自分の感覚が普通だと言えますか? だとしたら、説教は必要なものだったんだろうし。 でももし彼女が気にするのも無理はないような感じなら、あなたの説教自体が問題になってくるし、、 少なくとも彼女は心から納得してあなたの説教に従ってるわけじゃなさそうなので、ちょっと心配になりました。 まあ、言い方がちょっときつすぎたんでしょうか。 子どもでも大人でも不安症の人はいるし、1歳違いくらいで子ども扱いも、もしかしたら不快に思ったのかもしれないし。 とりとめのない感想ですみません。 
 36.11.224.11 
 |