Re: ( No.9 ) | 
- 日時: 2021/02/21 15:36
- 名前: 猫ちゃん
  
  - > 自分の感情第一にしか意思決定していないような気がして寂しく思います。
 > 何をするにしても、私はこうしたい!それは嫌だ!といった感じです。
  それは、あーるさんにも原因があるのではないですか? 彼女と今までそういうコミュニケーションを取った結果だと思います。
  変えたいのであれば、あーるさんもこれから自分の意見を言うように自分を変えましょう。
  参考文献として、「7つの習慣」という本を読んでみることをお勧めします。
  その中の第4の習慣「WINWINを考える」です。
  今まで、あーるさんは
  「Lose-Win」:自分が負けて、彼女が勝つ
  こちらを選択してきたのでしょう。
  彼女は「Win-Lose」自分が勝って、彼が負ける。
  それを習慣化されただけに思います。
  言うのは簡単ですが、なかなか難しいと思います。 ですが、大事なのはその「プロセス」を習慣化することだと思います。
  WINWIN にならなければ、No Deal 取引をしない。
  今までにない枠組みで考えるのは、しんどいと思うかも知れませんが、 お互いの成長の為に頑張ってみてください。
 
  
 106.167.179.182 
 | 
  Re: ( No.10 ) | 
- 日時: 2021/02/22 17:02
- 名前: ひやしんす
  
  - 好きだからと相手の言いなりになっていては、自立できないダメ人間にさせてしまいます。
  あーるさんが彼女のお世話をできない状態になったら捨てられてしまいますし
  >私はこうしたい!それは嫌だ!
  こんな考えで、まともな子育てができるとも思えません。
  彼女の事を大切に思うのなら、短絡的な快楽をただ与えるのではなく、長期的な目線で成長できる方法を考えてあげて下さい。
  その方法の一つが、猫ちゃんさんの仰っているコミュニケーション術です。
  「自分勝手な彼女 対処法」で検索してみて、実践できそうな事をやってみるのも良いでしょう。
  彼女はまだ20代前半ですから、我儘を言っていても可愛いですませられますが、年をとったら憎たらしくなるだけですよ。
  あーるさんの出方次第で彼女も変わってくるはずですから、試行錯誤してみて下さい。
  どう頑張ってもダメと実感したその時は、納得して別れられるはずです。 
 219.100.109.88 
 | 
  Re: ( No.11 ) | 
- 日時: 2021/02/27 01:38
- 名前: あーる
  
  - 錦鯉様
 猫ちゃん様 ひやしんす様
  ご意見ありがとうございます。
  >子供>自分>夫になると思われます。
  これは思います。幸い彼女に甥が生まれた影響で子供は好きになったみたいです。なので育児に関しては頑張ってくれそうだとは思いますが、彼女の中で私の優先度が低いまま生きるのはとても悲しいです。
  ちなみに生活力はほぼない人なので、指示出したり生活の舵取りするのも私になります。なのに舵にも文句つけて自分のやりたいことだけやる様子が見えて将来頑張ってくれるかは不安です。
  同棲と結婚に関してはお互い付き合っていく中で「結婚するよねー」とのんびり決まっていきました。お互いの実家にも明確な挨拶はしてませんが行ったことがあり、それぞれ実家の方もその方向で考えてくれているようです。
  アロマオイルや習慣の話、自分勝手な彼女の対処法、色々ググってみました。
  やはり彼女は精神的に幼いのと、私が何でも受け入れすぎたのが両方原因だと思っています。
 
  はっきり次あったときに話す!と決意したのですが、毎日考えていくうちに柔らかく話し合いたくなる自分がいます。
  自分で言うのもなんですが私は基本的に相手を尊重したいという気持ちが強くて、何か要求をしたいと思っても過去の自分の行いが完璧ではなかったと自覚しているため、言えた立場じゃないなと思ってしまいます。
  私の愛情表現も足りなかったな、私がソレの欲が弱いのも不満だったかな、私も悪いところあったよなと考えてしまい、言いたいことが言えなくなってしまいます。
  偉そうに恋人の在り方を説けるほど自分は立派な人間じゃない!と。はっきり自覚してしまってるんです。
  勿論彼女はそんなこと一切期にせずズケズケ物を言って来るしわがまま飛ばすし不都合な話は避けるので、こちらが下手に出ても好転しないとは思うのですが……。
  彼女だって何も考えてないことはないだろう、根強く接してれば気づいてくれるかもしれない、もう少し信じよう、もう少し待とう
  と思ってるうちに疲れてきました。
  一度、「君からすると小さいって思うことかもしれないけどこんな悲しいことが積み重なってたんだよ」と言ったら、「本当小さいね」って言われました。特に謝罪も共感もなく、すぐにゲームし始めました。
  この時ばかりは視覚も聴覚も消え失せた、何とも言えない絶望感になりました。
  私は、もちろん怒鳴ったりはしませんが、自分の気持ちを相手にストレートに伝える資格はありますでしょうか。
  情けない話背中を押してほしいです。 一番背中を押せる自分自身が、一番自分にブレーキをかけてしまってます。 
 110.130.221.181 
 | 
  Re: ( No.12 ) | 
- 日時: 2021/02/27 08:53
- 名前: 通り雨
  
  - >一度、「君からすると小さいって思うことかもしれないけどこんな悲しいことが積み重なってたんだよ」と言ったら、「本当小さいね」って言われました。特に謝罪も共感もなく、すぐにゲームし始めました。
  そんな相手と本気で結婚される気ですか? 大丈夫? 彼女にとってあなたはたぶん奴隷でしかないんですよ。 奴隷の分際で何言ってんのと言っているようにしか私には読めませんでしたよ。
  そうですね、あなたが書いたものを他人が書いたものとして読んでどう思うか「客観視」というものをされてみてはいかがでしょうか?
 
  >私は、もちろん怒鳴ったりはしませんが、自分の気持ちを相手にストレートに伝える資格はありますでしょうか。
  逆になんでそんなことにいちいち資格なんて求めるの?と思いました。 そんな風に考えているから、自分さえ我慢すればなんて甘いことを考えていたから、今の状況を作り上げてきていますよね?
  資格云々じゃないんです。 相手と健全な関係を築き上げるためには、ストレートに伝える必要性のあるものは、ストレートに伝えるべきなんですよ。 資格があるとしたらあなたが度ではなく、伝える言葉にその必要性があるかどうかです。 でもね、あなたはさんざん
  >基本的に私は人に怒ったり、ここ直してと言ったり全くしないタイプです。人それぞれ価値観は違うので自分が適応していけばいいと思ってました。
  と言い訳して、労力を使うことから逃げてきていたんです。 今も「資格があるかどうか」と悩むことで、相手とぶつかるつらさや労力から逃げていますよね。 このままではあなたも彼女もダメになるでしょうね。
  >私的には、私はこう思うけどあなたはどう?といった相手を思いやるような関係になりたいです。 >二人が納得するようなちょうどいい塩梅で暮らしていきたいのですが……。
  なんて書かれていますが、今まで散々彼女に合わせて彼女が変えなくても済むようにしてきたのに、結婚するとなっていきなりって無理なんですよ。 付き合っているときからお互い納得するいい塩梅を探すべきだったんですよ。
 
  怠惰だった自分が悪かったと反省して、彼女から離れて、まずは自分をちゃんと相手に意見を伝えられる人間に変えたら?と思います。 あなたの我を通せと言っているわけではなく、お互いの譲歩点を見つけるエネルギーを使えるあなたに自分を変えたほうがいいと進言してるのです。
  そして残念ですが、あなたに散々甘えさせられ、「あなたの意見なんて聞く必要がない・私の意見を押し通すだけ」と思っている「ダメ女」に育っている彼女は、結婚には向かない女になっているんです。 そうですね、最後の愛情として、 「自分のせいで君を他人の意見を聞けないダメ女にしてしまった。申し訳ない。だけど俺もそんな君とは結婚できないからここで別れよう」 ときっぱり告げて、二度とかかわらないようにしたら?と思いますよ。
  たとえ反省したと彼女がすがったところで、あなたも長年の習慣で強く出られないだろうし、彼女も元に戻ってしまう可能性があります。 なのでもうたもとを分かれたほうがお互い幸せになれるんじゃないかと私は思いますよ。 
 125.195.173.98 
 | 
  Re: ( No.13 ) | 
- 日時: 2021/02/27 09:11
- 名前: 錦鯉
  
  - >自分勝手な彼女の対処法
  こんなのググッている時点で終わってますよね。
  発言小町の男性発のところにトピ立てしてみるのもいいかも
  あそこは基本的に女性の味方でこういう問題では6対4、下手すると7対3かもしれません。
  にもかかわらず「やめておいたおいたほうが」となるならホントにそうなんでしょう。
 
  彼女はモンスターワイフになる素質充分だし、彼女をそうさせてしまう貴方にも
  問題があります。
  モラハラ・DV傾向の女性と受けやすいタイプの男性の関係なのかも。
  受け入れるつもりがないのなら話し合いましょう。
  何も言わなければ許諾したことになります。
  これはずうずうしい他人との関係でよくあることです。
  このままだとつけこまれるだけだと思います。
  どうでもよい他人であればフェードアウトして
  関りを持たないようにすれば済みますが
  結婚相手ではそうもいかないでしょう。
 
  
 120.137.179.61 
 | 
  Re: ( No.14 ) | 
- 日時: 2021/02/27 14:20
- 名前: 猫ちゃん
  
  - 〉アロマオイルや習慣の話、自分勝手な彼女の対処法、色々ググってみました。
  それで? 「ググってみました」で終わり???
  ・・を「やってみる」「挑戦してみる」という気持ちはないのですか? ググっただけで、何も行動しないなら何も変わらないですよ。
 
  >自分で言うのもなんですが私は基本的に相手を尊重したいという気持ちが強くて、 >何か要求をしたいと思っても過去の自分の行いが完璧ではなかったと自覚しているため、言えた立場じゃないなと思ってしまいます。
  なんで? 彼女からも、自分へ望むことをを聴けばいいと思うけど。
 
  > 偉そうに恋人の在り方を説けるほど自分は立派な人間じゃない!と。はっきり自覚してしまってるんです。
  別に偉そうに彼女に「恋人の在り方」を『説教』しなくていいんですよ。笑
  彼女にして欲しい事を伝えればいいんですよ。
 
  >一度、「君からすると小さいって思うことかもしれないけどこんな悲しいことが >積み重なってたんだよ」と言ったら、「本当小さいね」って言われました。 >特に謝罪も共感もなく、すぐにゲームし始めました。
  これって、「自分がこんな悲しいことが積み重なっているのは、きみのせいだ!」と 暗に彼女を責めてますよね?
  でも、それは彼女のせいというより、 悲しいと感じた時に彼女に伝えず、1つ1つ解決をしていく選択をしなかった あーるさんの責任ではないですか?
  伝えない選択をしておいて「悲しいことが積み重なってたんだよ」と後から彼女を責めるのは、アンフェアだとと思いますね。
  伝えないなら伝えないでいいですが、その選択をした結果の責任は、自分で負いましょうよ。
 
  >彼女だって何も考えてないことはないだろう、根強く接してれば気づいてくれるかもしれない、 >もう少し信じよう、もう少し待とう
  彼女は、何に対して気付いてくれるだろうと、あーるさんは願っているのですか? 自分の行動は変えず(きちんと彼女に伝えずに)ひたすらこれからも、彼女が変わってくれることを願いますか?
  それって外側から見ると、迷路で言うところの、行き止まりの同じ道をを何度も通るぐらい滑稽に見えます。
  あのひと、なんでさっき通った行き止まりの道をまた行くのかな?と。笑 これじゃいつまでたったって、そこから抜けられないよね・・と。
  自分の行動を変えないで、相手にただひたすら変わってくれることを待っているって 迷路で言うと、自分は右に行くことを変えずに迷路が変わってくれて、ゴールに行けることをひたすら待ち続けているぐらい滑稽に見えますよ。
  右に行くと行き止まりなんだから、他の道を行きなさいよ、それが駄目ならまた違う道へと言いたくなりますが、 「私は、右に行きたいんです。変わるつもりはありません。自分以外のもの(迷路)が変わってくれることを望みます」と言うのであれば、 「自分の行先を変えた方が、望む結果(ゴール)に近づけますが、 ご自身がそうしたいのであれば、どうぞ」となりますね。
 
  伝え方に悩んでいるのであれば、参考文献「アサーティブコミュニケーション」をどうぞ。
 
  
 106.167.179.182 
 | 
  Re: ( No.15 ) | 
- 日時: 2021/02/27 23:27
- 名前: 右耳
  
  - まあ最初から上手くコミュニケーションとろうとしても
 不慣れなものは無理ですので。 何が悪いとか、相手が悪い自分が悪いだのと 考えるのは言葉遊び、時間の無駄使いなのでやめて コミュニケーションの本来の目的を果たせるように 努力されるのが良いかと思いますよ。 やり方は色々あります。 
 60.147.165.18 
 | 
  Re: ( No.16 ) | 
- 日時: 2021/02/27 23:59
- 名前: あーる
  
  - 通り雨様
 錦鯉様 猫ちゃん様 右耳様
  ご意見ありがとうございます! こんなしょうもない人間にあきれつつもハッキリと駄目な点を指摘していただき、凄く嬉しいです。
  前半に頂いた返信も含め、変に同情されたり気を使われるよりもとても勉強になるスレッドでした。
  自分の中で取るべき行動や考え方の答えが見えてきました!
  20数年も生きてると価値観の凝り固まりってすごいですね……
 
  何度もいただいたご返信読み直し、今やっとスッキリしてきました。
  やはり第三者の意見てとても参考になりますね。
  自分の中で歪に積み上がった考え方がやっと変わりそうです。 ありがとうございました! 
 110.130.221.181 
 | 
  Re: ( No.17 ) | 
- 日時: 2021/02/28 19:05
- 名前: アインス
  
  - こんばんは。
  色々貴重な意見が出揃い、そちらもご納得されて今後の方針の目途が立った事を前提にして、敢えて一言。一連の事情を見る限り、良い悪いは別にしてやはり相手の方があーるさんのお気持ちに胡坐をかいて、「(失礼ながら)ふんぞり返っている」気がしますけどね。このような状態では、この先一抹の不安を感じるのも頷ける話だと私は思いますけど。
  様々な意見をお聞きして「何を決めた」のか。ご自身の方針の目途については分かりませんが、どこか人の気持ちを蔑ろにして、見下すような素振りを如何にも見せる相手との生活はしんどいし、何れは破綻する恐れも完全には払拭できないでしょう。
  こちらで書かれている内容は「全て」のありのままの実態を掘り下げる事はできないだろうし、相手の方、彼女の目線における「言い分」もあるのでしょう。けれども少なくとも私はあーるさんの相手への迎合が少々行き過ぎている印象は少なく感じられます。我慢できるところは我慢して、譲歩に譲歩を重ねたそちら。
  現状に対し、あーるさんは(個人的に思うに)「ただググった」のではなく、文面を拝見するに、ネットを活用して更にご自身「考えてみた」訳ですから、何もかも“受け身”の態勢で鵜呑みにした訳でもないのでしょう。寧ろ、考えに考え抜いて、悩んだ末にここに相談を寄せた、というそちらの心境と事情は私は切実だと思いますよ。とても。
  好きなゲームだか何だか、他の事に気を取られ(過ぎて)如何にも「無視」する相手の態度は確かにイヤだし、何より辛いもの、ですからね。それが「平気だ」と、言える、言い切れる人は初めから相手に対して然したる愛着も拘りもないのでしょう。つまり限りなく「他人」であり他人事。
  これから築き、紡いでいく家庭、家族の一員、「伴侶(パートナー)」として受け入れたい相手となると、勿論心境も事情も変わっては来る筈。「たくさん愛情を与えたい」と仰っているそちら。そもそも既に充分なお気持ちを相手に差し向けていると思いますし、別段「負い目」なんか感じる必要もないものと私はお見受けしますけど・・・。
  尚、おかしな固定観念にも囚われていないし、歪んだ思い込みで盲目的になってもいない、と・・・。「これから結婚を考えている」ひとりの男性の、“素っ気ない”相手、彼女の態度に悩む至って普通の反応、・・・に私は思えます。
  こちらでも様々な意見を「公平」な意識で聞き入れ、聞き分けて、よくよく斟酌し、噛み砕いた上で丁寧に応じるそちら。とても「誠実」な弁えは、大人、社会人としてあるべき姿勢と存じますが、逆に「疲れませんか」・・・と、私は敢えて労いたいですね。
  相手に合わせて、気を遣った揚げ句に溜まり込んだ気持ちを「打ち明けて」、結果体よく「スルー」された事。それでもまた気を遣われ、様々な対象に「合わせて」いるように見えるそちら。正直、私なら少し「息が詰まって」しまうところだし、本当、“大丈夫?”と思いました。失礼ですが一連の対応態度は最早謙虚を通り越した萎縮にさえ、私には映ります。
  他の方もそうだとして、私もそちらに呆れては何もいませんし、「駄目」だとも思っていません。ただそちらは今、おひとりでもがき「足掻いている」。まあ、そうですね。「好きなものは好き」、と言えるくらい、「イヤなものはイヤ」、と言えれば相当、“スッキリ”とはするのでしょうが。
  彼女への「好意」、好きな気持ちはそう簡単には捨てられないし、良くも悪くも、世間体やら社会の常識も無視もできない。大人になるほど妙な“縛り”はあるものですが、せめてここで「吐き出して」気持ちに整理がつけば少しは幸い、ですね。
  そちらの「幸せ」、私もこちらから願い祈っています。
  
 147.192.227.226 
 | 
  Re: ( No.18 ) | 
- 日時: 2021/03/02 00:31
- 名前: ひやしんす
  
  - 甥っ子はたまに会うから可愛いだけで済ませられますけど、自分の子はそうはいきません。
 ずっと一緒にいてお世話をするのですから、思い通りにいかなくて嫌になる事も多いです。
  子育ては想像以上に大変ですので、楽観視していると痛い目見ますよ。 ある程度の我慢ができなければ、間違いなく子どもを不幸にします。
  彼女を上から目線で説得しようとすると、反発されるのは当たり前です。
  逆に「小さいと思うかもしれないけど」とへりくだって可哀想な自分を見せて同情を誘おうとしても、舐められるだけで響きません。
  資格のあるなし・善悪・正しい間違いという視点で物事を見てしまうと、自然と上下関係が出来上がってしまいます。
  対等に目線を合わせて、自分の気持ちを話す。 そして、相手の気持ちを聞きだす事が大切です。
  「相手を理解する」「自分を知ってもらう」「違いを理解した上で互いに歩み寄る」ために必要なコミュニケーションを取るようにしてみて下さい。
  調べてみて・やってみて何か分からない事があれば、また相談に来ると良いですよ。 
 219.100.109.78 
 |