Re: ( No.1 ) | 
- 日時: 2021/07/27 19:25
- 名前: 錦鯉
  
  - 既婚男性です。
  単に相性の問題です。
  〇二人の服装の好みが一致している
  〇一致していなくても貴女が彼好みに変えることができる
  〇彼が一致していなくても文句を言わない
  ×彼が一致していないと文句を言い、言われた貴女はは変えることができない
  それぞれの確率が4分の1とは言えませんが少数派のようですね。
  貴女が自分の好みを主張するのと同じだけ
  彼にも気に入らない物は気に入らないと主張する権利があります。
  妥協点が見出せずお互いに人は変えられないのだから
  別れるしかないのでは?
 
  
 59.84.95.26 
 | 
  Re: ( No.2 ) | 
- 日時: 2021/07/27 19:43
- 名前: 通り雨
  
  - 私も相性の問題だと思います。
 彼は彼と同じように世間体を気にする女性とはうまくいくでしょうけど、 それを気にせず自分の趣味では許容できない服を着る彼女には文句を言わざるをえず、うまくいかないというだけでしょう。
  なので、趣味嗜好を彼に寄せるか、彼と別れてもっと楽しく付き合える趣味や価値観が似通った人と付き合うかのどれかしかないと思います。
  あなたにできるのはどれですか? 彼と戦って彼を変えるという方法もなくはないですが、彼はたぶん変わらないと思うので、「あなたが変わる」か「彼氏を替える」かしかないと思います。 
 60.239.228.53 
 | 
  Re: ( No.3 ) | 
- 日時: 2021/07/27 20:04
- 名前: 錦鯉
  
  - もう少し妥協点を探るならデジタルからアナログにすることです。
  例えば私は妻とエッチしたいのですが、妻はしたくない派です。
  このままではらちが明かないので、
  どれぐらいの期間で1回とか、妥協点を探るわかです。
  理想的には0.5のところですが実際は0.2ぐらいでしょうか。・
  ですからあなたも全面的に自分を主張せずに、妥協点・中間点を
  話し合って模索することです。
  それすらでできないのであれば、服装以外でも今後色々と多くの問題が
  出てくるでしょうから相から今の彼とは別れて別の相手を探した方がいいです。
  ただし、貴女がこういうことが服装以外でも起こるようなら
  どちらか一方、あるいは両方の性格に問題がある可能性も。
  
 59.84.95.26 
 | 
  Re: ( No.4 ) | 
- 日時: 2021/07/27 21:52
- 名前: 右耳
  
  - 貴方は彼の要望を真に尊重していますか?
  今回は彼の方が求める側でしたが、お互いに要望があることは同じでしょう。
  老けて見える服をやめて欲しい。 服の好みを尊重して欲しい。
  これらの要望に「優劣」はありません。
  貴女も彼の要望を尊重していないなら、お互い様です。
 
  服のブランドとしてはターゲットが20から30代ですから(価格帯考えると20代中心でしょう)、オバサン臭い趣味ということではないですが。
  彼が言っているのは、ブランドの知名度や、選んでいる服の人気の問題ではなく、貴女が老けて見えるのがいやということですよね。
  貴女の肌の色や、身長や、髪型や、全体的なバランスと選んでいる服が合致していない部分があり、老けて見えるのかもしれませんし、彼の偏見で「柄物のワンピースは30代が着るもの」なのかもしれません。私なら、具体的にどういう服がいやで、どういう服が好みなのか、一緒に雑誌など見ながらもうすこし詳しく聞きます。
  もしかしたら、小花柄やドットだとコントラストが少なめだったり、シルエットなどから、ぼやっとした印象なのかもしれません、ビビッドなカラーのバッグなど全体を引き締めるワンポイントを取り入れるだけで全体の印象が変わる可能性もあります。
  場合によって、彼と一緒に貴女の骨格診断や、肌色診断に同席してもらってもいいかもしれません。
  ファッションが好きなら「彼と自分の好みが合致するポイントを探して、よりおしゃれになるチャンス」と前向きに捉えられてはいかがでしょうか。
  ただ日傘の件などを考えると単に彼がファッションに関心がなかったり無知な気もするので、おしゃれな街でデートをして、彼の目を慣れさせるのもひとつです。
  追記 彼、世間体を必要以上に気にする人なのですよね。それは自信のなさの裏返しですから、自分を主語にして要望を伝えることは難しいです。つまり >綾がよく着て来る服装は俺の好みとは違うから、たまには俺が好きなシンプルな服も着て欲しい こういう言い方には彼にはとてもハードルが高い。自分の感覚に自信を持っていませんから、要望を伝える根拠として、人に迷惑をかけるとか、街中で見かけないとか、世間的な正しさをどこかから持ってこないといけない。好みと違うから合わせて欲しいというのがもしも本心だとしても、です。
  そこを汲んであげられないのなら、彼と続けるのは難しいでしょうね。 
 60.147.165.18 
 | 
  Re: ( No.5 ) | 
- 日時: 2021/07/28 19:56
- 名前: 綾
  
  - 錦鯉さん
  すべてを譲らないわけではなく、 相手に譲歩する分は自分のことも理解して欲しいと考えています。
  交際を続けるために 自分の大切なこと(ファッション)を一部ならまだしも 全て我慢すると言うのは健全な付き合いではないですし、 全て我慢した側がいつか爆発すると思うので 上記が彼氏に受け入れられなければお互いのために別れようと思います。
  レスありがとうございました。 
 124.140.197.129 
 | 
  Re: ( No.6 ) | 
- 日時: 2021/07/28 21:02
- 名前: 綾
  
  - 通り雨さん
  レスありがとうございます。
  そうですね。。相性が違うのかもしれませんね。
  私が相手の好みの服を着る頻度を増やす分、 たまに好きな服を着ることを否定しないでもらえないか まずは話し合いをしてみたいと現状は考えています。
  それでも受け入れてもらえないなら 残念ですが別れようと思います。 
 124.140.197.129 
 | 
  Re: ( No.7 ) | 
- 日時: 2021/07/28 21:16
- 名前: 綾
  
  - 右耳さん
  レスありがとうございます。
  現状は、私が相手の好みの服を着る頻度を増やす分、 たまには好きな服を着ることを否定しないでもらえないか まずは話し合いをしてみたいと考えています。
  ビビッドカラーのバッグと合わせたり、たまに靴と色を合わせたりしても柄物の服が気になってしまうようです…。
  そうですね、合致する服装の境界線を探したり おしゃれな街に行ったりも提案してみたいと思います。
  追記すごく腑に落ちました。 その考え方や言い方をすることがハードルが高いとは 言われるまで全く考えつきませんでした。
  どちらか一方が服装に関して全てを我慢することがないように すり合わせしてみたいと思います。 
 124.140.197.129 
 |