Re: ( No.4 ) | 
- 日時: 2021/08/15 20:13
- 名前: 錦鯉
  
  - 覚悟はあるのですか。
  それでは経過報告として
  つき合えた時、別れた時、結婚した時、離婚した時など節目の時は報告お願いします。
  10年ぐらいはここは続いていると思いますので。
  
 59.84.95.26 
 | 
  Re: ( No.5 ) | 
- 日時: 2021/08/15 23:58
- 名前: ひやしんす
  
  - ringoさんですね。
  年齢を理由に反対されたので、名前を変えて相談する気持ちは分かります。 理解して頂きたいのは、ここで書かれた意見を必ずしも受け入れる必要はないということです。
  「それでも彼女を諦められないので頑張ってみたいです。どうしたらよいでしょうか」といった本音を出していれば、もっと違ったやり取りができていたでしょう。
  言い返すと不快にさせてしまうといった気遣いは必要ありません。 優等生らしく遠慮するよりも、心のままに正直に相談された方が有意義なやり取りができますよ。
  情報に食い違いがあるのは、状況が変わったからでしょうか。
  以前、彼女に他に好きな人がいるかもしれないと言っていたのは、接触恐怖症を隠すための言い訳だったという解釈で大丈夫ですか?
  それに >事情を知らない私は少しずつ病んでいきました
  最初の相談の時に自分から >友達として今後もっと仲を深めていきたい
  こう言ったのに病んでしまうのは、何故でしょうか。 ただの友達なら、そこまでならないはずです。
  ここを掘り下げてしっかり考えないと、今後も同じことを繰り返す可能性が高くなります。
  個人的な感想としては、友達と言いながらそれ以上の関係を求めているのがダダ洩れで、彼女にかなりのプレッシャーをかけていたのだろうなと思いました。 接触恐怖症が出てきてしまうのも無理ありません。
  出会って1か月で信頼関係も強固ではない状態なのに、自分の感情を優先させて彼女の気持ちを置いてきぼりにした結果が、今回の事態を引き起こしたのではないでしょうか。
  もっと上手く接していけば、彼女の接触恐怖症も罪悪感から無理矢理言わせるのではなく「信頼できる友達に相談」といった形で引き出せたはずです。
  今更過ぎた事を言っても仕方ありませんが、反省点を再確認するためにも書いておきました。
  今後の接し方についてですが、彼女の立場になって考えてみてください。 相談文を見ますと、まだ「自分が〜したい」という気持ちが先行しすぎています。
  自分が彼女だったとして、どんな距離感であれば安心するのか。 想像力を働かせて、答えを出してみることから始めると良いです。
  それと同時に、心理学・恐怖症・カウンセリング・トラウマに関して勉強していくことをお勧めします。 図書室にいけば専門書が沢山ありますから、資料には困らないはずです。
  また、ご自身でも自覚があるようですが、好きな人にそっけなくされたぐらいで病むようでは、恐怖症を持つ人を支えることはできません。
  医師になったら命という重荷を背負うのですから、その程度でへこたれている場合ではないとも思います。
  今の内から、自分に合った効果的なストレス解消法を確立させようという目的意識を持って行動していった方がよいです。
  彼女も接触恐怖症の状態によっては、実習が始まった途端に挫折してしまう可能性がありますので、早めにカウンセリングなり各種療法を試すなど対処をしていくことをお勧めします。
  まだ余裕のある1年生の間に、できるだけのことをしていってください。 
 219.100.109.69 
 | 
  Re: ( No.6 ) | 
- 日時: 2021/08/16 07:35
- 名前: けいごさん
  
  - 通り雨さん、返信ありがとうございます。
 これでもかなり考えていたつもりでいましたが。 彼女の立場と自分の欲求を完全に分離して見れていないようです。
  相手を考える上で何かコツというか工夫はありますか? 
 27.134.143.46 
 | 
  Re: ( No.7 ) | 
- 日時: 2021/08/16 07:45
- 名前: けいごさん
  
  - ひやしんすさん、ありがとうございます。
  接触恐怖症については以前の段階では知りませんでした。 つい最近まで餌で釣られる魚のような思いを何度もさせられて気持ちが追い付かなくなりました。というより以前相談していた時、もっといえば彼女と出会う以前から私には心の余裕がありませんでした。今はその部分を治すための具体的な取り組みをしているところです。心の余裕があれば、そもそも最初に好意を伝える段階から別の行動をできていたと思います(一足飛びに気持ちを伝えず相手のサインを待つなど・・)。
  ・・・と今更言っても仕方ないこともわかっています。
  >自分が彼女だったとして、どんな距離感であれば安心するのか。 想像力を働かせて、答えを出してみることから始めると良いです。
  参考までに想像できる範囲で妥当な距離感を教えていただけないでしょうか。 自分で考えるつもりですが、他人の意見を聞いておきたいです。 
 27.134.143.46 
 | 
  先にここにツッコミを入れさせていただきます ( No.8 ) | 
- 日時: 2021/08/16 08:19
- 名前: 通り雨
  
  - >参考までに想像できる範囲で妥当な距離感を教えていただけないでしょうか。
 >自分で考えるつもりですが、他人の意見を聞いておきたいです。
  ではまず、自分でひねり出した意見を書いてみましょう。 他人の考えに引きずられることのない純粋な自分の意見を。
  それがないと「考えるつもり」なだけであって「考えること」はせず「他人の意見の尻馬に乗る」と思われてしまいますよ。 それではうまくいかないと思うので、まずは誰の意見を聞くこともなく、自分の意見だけを述べてみましょう。 
 60.239.228.53 
 | 
  Re: ( No.9 ) | 
- 日時: 2021/08/16 08:37
- 名前: 通り雨
  
  - あなたはringoさんなんですね。どうして名前を変えたんですか?
 同じ名前だと否定的な意見しか出ないと思ったからですか? なぜ基本的なお約束が守れないのですか?
  そして先にツッコミを書きましたが、どうしてまずは自分で考えるということをしないのでしょうか? あなたの覚悟って本当にきちんとしているものなのでしょうか?
  正直、この程度のことでやんでしまうあなたには、逃げてしまうあなたには、心に深い傷を持つ彼女の相手は無理だと思います。 あなたの覚悟も、覚悟しているつもりであって、土台がしっかりしていないとしか見えませんしね。
  彼女を救えるのは、彼女自身であり、そのサポートをできるのは彼女を大きく包み込むことのできる健全で強固な精神を持つ人でしかないと私は思います。
  >言いたくない恥ずかしい悩みで、母親しか知らない話のようですが、私との恋愛関係に終止符を打つために泣く泣く伝えてきました。
  そこまで言わせたのに終止符を打ってくれないあなたは、彼女にとっては恐怖の対象になっている可能性はあります。 これは彼女でないのでわかりません。 その可能性も考えてどうするかを考えるべきですが……
 
  私はやはりあなたはカウンセリングを受けたほうがいいと思います。
  >今は精神論でなく、ちゃんとしたメソッドに基づいて自分のメンタル的な弱さを改善しようと努力しています(彼女にも伝えています)。
  と書かれていましたが、現状まだ弱いままなんですよね? だとしたら専門家の知恵を借りたほうがいいと思います。 そして彼女にかかわるのは自他ともに「強く変わった」となってからにしたらと思わなくもありませんよ。
 
  >相手を考える上で何かコツというか工夫はありますか?
  想像力を働かせて、相手の立場に立って考えることです。 話していた内容、態度などをもとに彼女の考え方を想像してみましょう。 自分に都合よくなることなく、冷静かつ客観的に分析しましょうね。 
 60.239.228.53 
 | 
  Re: ( No.10 ) | 
- 日時: 2021/08/16 10:05
- 名前: 錦鯉
  
  - 彼女が貴方を受け入れるとしたら
  兄か父のようなもので男としてみなくなった時だと思いますよ。
  結局貴方の願いとは相反するわけで。
  結婚したら子作りのための性行為はするかもしれませんけれども。
  それだけかと。
  とまあ、結婚して25年、家族ではあっても男としては妻に愛されたことのない
  男が愚痴を言ってみました。
 
  
 59.84.95.26 
 | 
  Re: ( No.11 ) | 
- 日時: 2021/08/16 11:51
- 名前: ひやしんす
  
  - 大分ご自分のことで、いっぱいいっぱいになっているようですね。
  彼女への気持ちは、愛情ではなくて「辛いことを忘れさせてくれる存在」に依存しているだけの可能性が出てきました。
  対象が彼女だっただけで、お酒やギャンブルに逃げてしまう人と動機は同じと言えます。 彼女にとっては、さぞかし重かったことでしょう。
  ご自分の問題に関しては、原因を把握して対処する足掛かりはみつかっていますか?
  やり取りから、他人の評価を気にしすぎてしまう・間違えることを恐れる完璧主義の傾向がみられますから、なぜそのような考え方になってしまったのかを深めていくことから始めるとよいでしょう。
  親・育成環境によって引き起こされることが多く、AC(アダルトチルドレン)に該当するかもしれません。 環境が全く問題ないようであれば、周囲に対して敏感な体質であるHSP(ハイリ―センシティブパーソン)であると考えられます。
  とりあえずの対処法としては、認知の歪みを訂正するために認知行動療法を試してみることをお勧めします。
  自分に余裕がない状態である間は、いくら工夫しても彼女に負担をかけてしまいかねないので、どうにかできるまで当たり障りのない距離を保った方がよいと思います。
  本題に戻りまして >参考までに想像できる範囲で妥当な距離感
  上手く想像できないのであれば、ロールプレイ学習のようにやってみてください。
  あなたは、女性が恋愛感情を持って接近することに恐怖を感じます。 友人として仲良くしていた女性が、告白してきました。 楽しかった思い出と、自然とわきあがる恐怖に振り回されます。
  冷たくするたびに相手はあからさまに傷付いた様子を見せます。 自分のせいでとても落ち込んでいるようですが、怖くてどうしょうもできません。
  お互いにとって距離を置く必要があると考え、恥ずかしくて不本意でしたが、泣く泣く自分の事情を伝えることにしました。 それ以降連絡や接点はなく、良くも悪くも穏やかな状態になりました。
  夏休み明けに学校や部活で会うことになります。 相手がどのように対応してくれば、自分の気持ちが乱れずにすむでしょうか? 
 219.100.109.69 
 | 
  Re: ( No.12 ) | 
- 日時: 2021/08/16 16:14
- 名前: けいごさん
  
  - ・通り雨さん
  完全に自分を見失っていました。今もようやく最低限のことを考えられるようになったというのが正直なところです。だからこそ相談させてもらった次第です(しばらく前は書き込みすらできない状態でした)。参考にさせていただきます。
  ・錦鯉さん
  そこらへんは今後考えていきます。 まずは自分のことをどうにかしないといけないと思っています。
  ・ひやしんすさん
  文章に起こす都合上で省いていることも色々あるのですが、彼女も相当の事をしてきてるんですよ(苦笑) それを分かってるだけに彼女もとても罪悪感を抱いています。 私は自分の弱さを改めて理解しました。依存していたことにも気づいています。彼女にもそれは伝えました。そして、今回の私の態度は仕方なかったと考えています。彼女の態度も原因となる背景があったので仕方ないと考えています。なのでまずは自分を変えようと頑張っているところです。
  認知行動療法は今まさに実践しています。 これでもすでに効果を感じています。気づきだけで変わるものもあるので。 もちろん時間のかかる事柄もあるはずですし、気長に改善していこうと思っています。 問題なのは、夏休みが終わったら彼女と関わらざるを得ないので、それに向けてとりあえずの対応をどうしようかという事でした。(今は悩むための時間をスケジュールに入れておいて、その時間以外は自分のことに集中しています)
 
 
 
  皆さんありがとうございます。 参考にさせていただき、焦らずに考えていきたいと思います。 
 27.134.143.46 
 | 
  Re: ( No.13 ) | 
- 日時: 2021/08/18 21:09
- 名前: ひやしんす
  
  - 何も問題がなければ恐怖症にはなりませんから、彼女にも難しい部分があるのは自然なことだと思います。
  >相当の事 余程矛盾した行動を取らないとそこまで彼女に非があるとは言えませんから、積極的にスキンシップをとってくるような、思わせぶりな行動をしてきたんでしょうか?
  それなのに後になって接触恐怖症と言われたら、混乱してしまいますよね。 彼女からすると、自分がどこまでできるのか試してみたかったのかもしれませんが。
  今回に関わらず他人とのやり取りのトラブルにおいて、一方的にどちらかが悪いというケースは少なく、どちらともに改善点があることが殆どです。
  認知行動療法でも、全か無かの思考の歪みを認知する作業がありますし、それに沿ってご自分の問題に向き合ってみると良いでしょう。
  ACやHSPに関して触れなかったのは、自分には関係ないと判断した結果かもしれませんが、「なぜ歪んでしまったのか」という根本的な問題の解決に必要な知識ではあると思うので、興味を持って欲しい分野ではあります。
  彼女への対応に関しては、ゆっくり考えるという方針でしょうか。 ロールプレイの要領で、彼女の立場になって想像できそうですか?
  ご自分なりの答えが出せましたら、また書き込みに来て頂ければ私の意見をお伝えしていきますね。 
 219.100.109.69 
 |