Re: ( No.1 ) | 
- 日時: 2021/09/05 20:45
- 名前: 錦鯉
  
  - 既婚男性です。
  恋愛はPEAという恋愛ホルモンの中毒症状に過ぎません。
  これは半年から3年で分泌されなくなります。
  もしおはなさんたちが今までに倦怠期というものを経験したうえで
  元サヤに戻ったことがあるのならともかく、今までそういう経験が
  なかったのであれば、
  >「私に冷めた」ではなく「恋愛自体がわからなくなった」時って
  やはり冷めたってことなのですが。
  それが完全に切れる前に、関りの深さとその継続によって、
  オキシトシンという癒しのホルモンが分泌されることによって
  静かな愛情というものが構築されます。
  激しい感情がなくなっても、相手を失うことは考えられない、という意識です。
  でも今のコロナ禍ではそういう関係を築くことは困難な状況です。
  加えて、彼が
  >男性機能もなくなってしまって
  これが事実なら、愛情がなくなったから不可能になった、と思っているのかもしれません。
  まあこれは真実は解りませんけれど。
  大学生の時における交際相手が結婚相手となるのは、私が知る限りでは
  むしろレアケースなので、タイミングが合わなかったかな、という印象です。
  結婚前に冷めるか、結婚してから冷めるかの違いに過ぎないです。
 
  
 59.84.95.26 
 | 
  Re: ( No.2 ) | 
- 日時: 2021/09/05 21:30
- 名前: 通り雨
  
  - >「私に冷めた」ではなく「恋愛自体がわからなくなった」時って、どのように冷却期間を置きどのように接すればその気持ちを取り戻すことができるのでしょうか。
  この答えは誰にもわからないと思います。 人それぞれだし、何が彼から恋愛感情を奪ったかにもよりますし。 この「何」がわかればまだ対応のしようがありますが、彼自身もわかっていないのならカウンセリングを受けるように勧めたほうがいいかもしれません。
  >最近色々と忙しそうで精神的に恋愛ができるほど余裕がなさそうでした。
  色々忙しすぎて、それ以外のことに目を向けられなくなったし、体も反応しなくなったということなら、その忙しさがなくなればなんとかなるかもしれませんね。
  でもね、結局「彼が何とかする以外にない」話であって、あなたには何もできないのではないかと私は思います。 友達としての距離を保つのは、そこで支えられたと愛情を取り戻す可能性もあれば、恋人でなく友達でいいんだと思われて、友達から戻れなくなる可能性もあります。
  なのであなたが思う、たとえこの先振られてもあなたが一番後悔しない道を選ぶしかありません。
  友達として支えるもよし、彼が落ち着くまで距離を置くもよし、期限をつけるもよし、今すぐ分かれるもよし。 どうするかを決められるのは、あなたしかないし、どれがベストなのかを見つけ出せるのもあなたしかいないと思います。
  なので一生懸命考えて、自分はどうするかを決めましょうね。 
 60.239.228.53 
 | 
  Re: ( No.3 ) | 
- 日時: 2021/09/05 23:15
- 名前: ジュリー
  
  - 事実はどうであれ、相手に迷惑になってますから一度離れましょう。
  あなたと別れたいと言ってるでしょ?
  復縁は今は考えられないどころか、未来に希望を持っていないようです。
  辛いですよね。
  でも、嫌いになったわけじゃないなんて、綺麗事ですよ。2年半いたからせめてもの礼儀かもしれませんね。
  本音は、あなたとどうにかして離れたい一心でああ言ったんです。
  違う子に出会ったら、また男性機能は復帰します、他を見たいからあなたにそう言ったんです。
  恋愛はうまく行きませんし、ちょっとの事で違う方向に進んでしまいますので、泣けますね。
  どうしたらいいか? まずは、ラインのトークを消して読み返すなんて出来ない状態にしてしまう事です。 他のSNSも覗かない事。
  きつい事を言ってますが、必ず時間のムダだと気づく日が来ますから。 
 
 
  
 211.135.104.26 
 | 
  Re: ( No.5 ) | 
- 日時: 2021/09/06 08:41
- 名前: 錦鯉
  
  - ねこちゃんさんがうつ病の可能性について触れてしましたが
  もしそうなら、大学を卒業できるかどうかも解りませんし
  できたとしても、社会人としてやっていけないでしょう。
  現状では精神力もバイタリティも不足しているということ。
  貴女の大学生という身分では今の彼にこだわると共倒れ決定です。
  メンタルの問題というのはそんなに甘いものじゃない。
  撤退をオススメします。
  
 59.84.95.26 
 | 
  Re: ( No.6 ) | 
- 日時: 2021/09/06 17:34
- 名前: ねこちゃん/旧 猫ちゃん
  
  - うつ病までは、わからないけど
 うつ状態になっている(うつ状態が続いている)可能性はありますね。
  精神的な疲労(脳の疲労)が続いているのでしょうね。
  マインドフルネス瞑想 等やってみたらどうかな・・と思いました。 検索してみてください。具体的なやり方が記載されているページがあります。
 
 
  
 175.177.42.30 
 |