Re: ( No.1 ) | 
- 日時: 2021/09/19 03:17
- 名前: 錦鯉
  
  - 既婚男性です。
  >ほっといていいと言われた
  そう言われたのなら実害がない限り、希望に沿うことです。
  それで喧嘩になるのはバカらしい。
  本来なら「すまない」とか「ありがとう」とか言うべきところでしょう。
  それができないのだから、そういう人だということ。
  その習慣は人によってではなく、自分の意思で何とかしようとしない限りどうしようもないです。
  彼の生活習慣に干渉するのはやめましょう。
  あと、あめさんは実際放置した場合どうなるか確かめたことはないのですか?
  私の父は夕食後は必ずいったんその場で寝てしまい、
  しばらくたってから自分で起きてベッドに行っていましたよ。
  朝までそこにいるのか、翌日起きられずに寝坊したとか、
  風邪をひいたとか、確認済みではないのですか?
 
  
 59.84.95.26 
 | 
  Re: ( No.2 ) | 
- 日時: 2021/09/19 09:48
- 名前: 通り雨
  
  - 彼のその行動がストレスになるのなら、あなたと彼は生活行動という点であわないのかもしれません。
 私ならどうしても起こさなければならない理由がない限り、一度だけ起こしてあとは毛布でもかぶせて放っておくので。
  >起こす私がいけないのでしょうか?
  どっちが悪いかって言えば、寝床以外で寝ている彼が悪いと言えます。 でも彼にしてみれば独り暮らしの時は、そのようにどういう順番とか気にせずに眠くなれば仮眠し、起きたら布団にもぐるという生活をしていたのでしょう。 その時に遅刻をしていないのなら、彼は時間になれば起きられる体質なのかもしれませんよ。
  そこを聞いてみてください。 アラームが必要なら、スマホを常にそばに置いておいてやればいいのでは?
  >また、怒らせずに起こす方法があれば教えていただきたいです。
  眠い時に起こしたら不機嫌になるのは普通だと思います。 彼はその時に過剰に反応してしまう性質ってだけでしょう。 なのでそんな方法はないと思った方がいいです。
  なので放っておくのが一番なんじゃないかと思います。
 
  >私の考えとしては、やることを全て終わらせてからのんびりした方が楽だしいいんじゃないかなと思っています。
  あなたの考えがそうでも、彼の体はそうできない体質だというだけでしょう。 そもそも、やることを全て終わらせる体力・気力があったら、すでに先に済ませているでしょう。 でも、それができない人はできないんです。 そう理解しましょう。 そのうえでどう対応するか、放っておけるのか、そんな彼に耐えられないのか。 自分と彼はこれから生活を共にできるのか。 そのあたりをしっかり考えてみてはと思います。 
 119.238.217.92 
 | 
  Re: ( No.3 ) | 
- 日時: 2021/09/19 14:57
- 名前: アインス
  
  - こんにちは。
  まあ端的に寝床でもない、しかも普通に他の人が行き来するような場所で寝ていたら正直煩わしいし、一言注意なり呼び掛けて寧ろ殆ど「反射的に」退かせようと試みるでしょう。彼には彼の生活習慣があり、例え同棲相手であれ、基本他人ですのであめさんは一個人として相手を尊重する必要はあると思いますけど、それも程度の問題と言いますか。やっぱり共同生活において夫々の行動様式が何もかも制約に囚われることなく自由・・・って訳にもいかないところ。と、私は思う次第。
  これが10歩だか100歩譲って、相手が「歯を磨かない」とか「洗髪も週一程度」というケースにおいては、有態に不衛生ではあるけれど、一応は「干渉」の余地のない個人的な習慣としてぎりぎり目をつぶる範疇・・・でしょうか。因みに私は文句は言い立てないとしてもいささかゲンメツはしますね。日頃から清潔を保つ事は大人、というか人のごく自然な嗜みだと思いますし。
  果たして「不潔」ではない、という意味において彼は差し当たり問題はないのでしょう。しかしながら彼の「不実」な態度が余計な不信感を招いてしまっている点においてはちょっと問題ありますね。月に1日か2日の頻度なら未しも一連の振る舞いが殆ど「日常茶飯事」の水準では
  「そりゃまぁ鬱憤たまるよねぇ」
  と私はそちらのお悩みを拝見しながら思わず呟いてしまいましたけど。
  “一つ屋根の下で暮らす”、それも同棲となると一般にどちらかと言えば恋愛のニュアンスが強いし、実際お互いに憎からず好意を持った間柄。なにかしら“ロマンチック”なムードを湛えている印象ありますけど、裏を返せば「他人同士」の関わり。甘く親密な雰囲気の裏にはそれぞれの「自我」も見え隠れして、時には相容れない衝突なり軋轢も不本意に生じておかしくはないでしょう。
  今回の件。(深刻な)軋轢、とまではいかないけれど、つまり(彼の自我、エゴによる)「迷惑行為」なんですよね。ここがまだ住まいの範囲だから表ざたにはなっていませんが、ちょっと極端に言って「路上」の、それもど真ん中に陣取って“堂々と”寝入る人の個性なり個人の自由を優先して然るべきと割り切る意見は少数というか皆無でしょう。「仕事で疲れていたから」は言い訳として一切通用はしません。普通は、ですが。
  一人暮らしではないのだから、いくら親密な関係でも立場に添った相応の弁えを備える心掛けを持つ事。まあ「親しき仲にも礼儀」というヤツですけど、尚更目に余る部類に入る(入りかねない)「悪癖」は正すべきでしょうね。少なくとも私は悪い癖に映るし「初々しい好意」がきっと勝っている今でさえ「鼻につく」状況。
  それだけにこの先が「思いやられる」ところで実際、折角の長所が短所を上回るなりすっかり帳消しにして相手の、すなわちあめさんの不興を買い挙句見限られては目も当てられないでしょう。あめさんも21歳で多分相手の方も大分お若い。「この先」将来はまだまだ分からないし、こう言っては何ですが「もっと良い出会い」に巡り合う機会だって十分有り得る事。とは言え、今この関係なり“縁”を蔑ろにして良い道理もないし、もう少し彼もあめさんの気持ちを汲み取ってほしいもの。
  何れにしても「言っても分からない」彼に対しては、一先ずこれ以上口を挟まず敢えて一歩引きさがって「様子を」見る他に手立てはない、と(残念ながら)思います。今後長い人生を共にするパートナーとして相応しい相手かどうか。「観察し見極める」という言い方はすこし底意地が悪いですが、何にせよあめさんの人生においてすこしでもおかしな負担を減らすに越した事はありません(ただ、一件はともかく本質的に「誠実」な方だとはお見受けします)。
  もう一つ。
  彼、冬の寒い時期に暖房の全く効かない環境でも所かまわず平気の平左を貫いて「寝る」事が出来るのでしょうかね。そんな“芸当”が可能ならある意味で筋金入りの「猛者」と言えるでしょう。因みに私は勿論、ちゃんと「暖かい」寝床で体を休めますよ。
 
  ※追記・私は相手の方が「どこにでも」それこそ玄関の前とか廊下でも構わずに寝るもの、という前提で意見を纏めましたけど、ひとまず「部屋の中」の話であれば、まあ、一応は(多少見苦しいとしても)「許容範囲」かな、と思います。
  すみません、ちょっと補足させて頂きますね。
 
  
 147.192.227.226 
 | 
  Re: ( No.4 ) | 
- 日時: 2021/09/19 15:12
- 名前: あめ
  
  - 錦鯉さん
  回答ありがとうございます。
  相談内容を書きながら、私も自分の考えを彼に押し付けすぎてしまったなと反省しました。 彼には彼の生活習慣があって、それを邪魔されたらそれは怒ってしまっても仕方ないよなと思います。
  次からは考えを押し付けすぎないよう放っておこうと思います。
 
  
 106.171.64.13 
 | 
  Re: ( No.5 ) | 
- 日時: 2021/09/19 15:26
- 名前: あめ
  
  - 通り雨さん
  回答ありがとうございます。
  通り雨さんの言う通り、寝ているところを起こされたらそれは嫌ですよね、 たしかに、自分はのんびりする前にやることを終わらせられるタイプでも相手は違うかもしれないと言うことを考えられていなかったです。
  ただ、彼もほっといてと不機嫌になるのではなく、言い方を考えて欲しいですが、私もそれに対してムキになりすぎてしまいました。
  これからは彼はそういう人なのだと理解し、気が済むまで放っておこうと思います。 
 106.171.64.13 
 | 
  Re: ( No.6 ) | 
- 日時: 2021/09/19 15:41
- 名前: あめ
  
  - アインスさん
  回答ありがとうございます。
  彼は週に2、3回は寝てしまいます、、 言われた通り放っておいたことも何度かありますが、ふと目が覚めると夜中の3〜4時ごろまで寝ていることもあります。 自分で起きれるから放っておいてと言うなら、もう少し自己管理をちゃんとして欲しいなと思ってしまいました。
  親しき中にも礼儀あり、本当にその通りだと思います。 私も彼に干渉しすぎてしまったし、彼は疲れて寝てしまうのは仕方ないけれど、起こすとすぐに不機嫌になるところ、お互い本当に良くないところだと思います。
  ただ、これも彼との縁なので、干渉しすぎてしまったことを反省し、今後はアインスさんの言う通り寝ても放ってみて様子を見てみようと思います。
  
 106.171.64.13 
 | 
  Re: ( No.7 ) | 
- 日時: 2021/09/19 21:45
- 名前: ジュリー
  
  - 放っておいてくれと言うてますやん。
  それに、あなたは悪くないんですよ。
  寝坊して遅刻したら、本人の責任ですよ、彼も理解している事でしょうし。
  あなたは、気に入らなくても放っておくべきなんですって。
  でもね、とか言うなら同棲解消したら解決です。
  あなたと同棲する前から彼はそういう生活をしていて、問題なく生きて来てたんですから。
  大丈夫ですよ。
  
 180.221.182.196 
 | 
  Re: ( No.8 ) | 
- 日時: 2021/09/20 00:35
- 名前: ひやしんす
  
  - ソファーや床で寝てしまうのは、睡眠障害があって深く眠れていない可能性があります。
  「気を失うように寝る」で検索していただければわかりますが、寝ているのではなく気絶している状態に近く、あまり好ましい状況ではないです。
  今はまだ若いのでなんとかなっていますが、その内カバーしきれずに体の不調が出てくるようになるかもしれません。
  この機会に、彼と一緒に睡眠の質をチェックしてみてはいかがですか。 まずは、割とメジャーになってきた睡眠時無呼吸症候群がないか、いびきや呼吸状態をみてあげるといいと思います。 
 219.100.109.69 
 |