
投稿日 | : 2014/11/26 21:12 |
投稿者 | : ララ |




![]() |
|
投稿日 | : 2014/11/27 12:26 |
投稿者 | : ララ |
そうですね…デリケートな問題のために、あまり私から聞きすぎるとかえって逆効果になりえますね。
普通にしているように、努力します。
家庭のことは、彼が話題を振ってきてから反応します。
あまりとやかく言わないように気をつけます。
ありがとうございました。
普通にしているように、努力します。
家庭のことは、彼が話題を振ってきてから反応します。
あまりとやかく言わないように気をつけます。
ありがとうございました。
![]() |
|
投稿日 | : 2014/11/26 22:11 |
投稿者 | : 紫煙 |
不機嫌になられると困りますよね。
その場合には仕方がないから、「そういう時もあるな・・・」と流すしかないです。
下手に「その後どう?」「調子はどう?」と聞くと「何も分からないくせに」と
逆切れされる可能性が高いですからね。
一番難しいかもしれませんが、「ふつうにしている」しかないですね。
その場合には仕方がないから、「そういう時もあるな・・・」と流すしかないです。
下手に「その後どう?」「調子はどう?」と聞くと「何も分からないくせに」と
逆切れされる可能性が高いですからね。
一番難しいかもしれませんが、「ふつうにしている」しかないですね。
![]() |
|
投稿日 | : 2014/11/26 21:25 |
投稿者 | : ララ |
紫煙さん。ありがとうございます。
なるほど、何もしない、ですね。
私は「何かしなきゃ、何かしなきゃ!」と思っていましたが、実際部外者の私が家庭に干渉することは出来ませんよね。
ただ、彼の中でのストレスが溜まっているらしく、俯きがちで少々不機嫌なことが多いです。
人に当たるようなことはありませんが、不機嫌な彼に、私は逆に話しかけない方がいいのでしょうか?
何かあったら聞くよ。とは伝えていますが、彼からアプローチがない限り、今はそっとしておいたほうが良いのでしょうか?
私自身、人の相談にのるのが苦手(特に彼が初めての恋人)なので、どう接して良いのか…
なるほど、何もしない、ですね。
私は「何かしなきゃ、何かしなきゃ!」と思っていましたが、実際部外者の私が家庭に干渉することは出来ませんよね。
ただ、彼の中でのストレスが溜まっているらしく、俯きがちで少々不機嫌なことが多いです。
人に当たるようなことはありませんが、不機嫌な彼に、私は逆に話しかけない方がいいのでしょうか?
何かあったら聞くよ。とは伝えていますが、彼からアプローチがない限り、今はそっとしておいたほうが良いのでしょうか?
私自身、人の相談にのるのが苦手(特に彼が初めての恋人)なので、どう接して良いのか…
![]() |
|
投稿日 | : 2014/11/26 21:17 |
投稿者 | : 紫煙 |
こんにちは、ララさん。
彼にしてあげられることは、ないです。
というよりも、何もしないのが正解です。
だって、彼の家族の問題ですからね。
彼が自分で消化させるしかない。
下手にアドバイスをしたり、意見を言ったりすると、話しがこじれる可能性があります。
従って、せいぜい彼の「愚痴を聞く」事しかないですね。
あとは、彼の人生です。
資格学校の問題にしても、彼が決めるしかない。(それが母親の意見だったとしても)
何時でも話ぐらいは聞くよ、という姿勢でいいのではないでしょうか。
彼にしてあげられることは、ないです。
というよりも、何もしないのが正解です。
だって、彼の家族の問題ですからね。
彼が自分で消化させるしかない。
下手にアドバイスをしたり、意見を言ったりすると、話しがこじれる可能性があります。
従って、せいぜい彼の「愚痴を聞く」事しかないですね。
あとは、彼の人生です。
資格学校の問題にしても、彼が決めるしかない。(それが母親の意見だったとしても)
何時でも話ぐらいは聞くよ、という姿勢でいいのではないでしょうか。
1年半付き合っている大学生同い年の彼が、イライラ・悲観的・溜息が多くなりました。
話を聞くと、家庭でトラブルがあったそうです。
私が何か力になりたいのですが、彼の家庭とは関係を持っていない私が何かできるでしょうか?
彼の家庭は、父・母・姉(26歳)・弟(彼21歳)です。
まず発端は、お姉さんの就職失敗にあったそうです。
大学受験失敗・浪人・大学入学も留年・中退・再び大学入学し卒業するも就職失敗・ニート(←今)
だそうです。家で漫画やネット三昧、バイトや就活もせず「引きこもり」状態だそうです。
母親は、そんなお姉さんに厳しくなく、何でもかんでもお金を与えたりと、激甘。
父親は、あまり干渉しませんが怒ると暴力を振るい出す方らしいです。
彼は、現在資格学校に入学しようと受験勉強真っ只中です。
何が彼の悩みかというと、家に帰れば母親から「姉のようにならないように、しっかりやりなさい」と言われ、「俺は資格学校の勉強しっかりやってるよ」と言うと、「受かるなんて保証どこにあるの!」と言われて…の繰り返しみたいです。
また、彼が「姉に金をやってるんだったら、俺の受験費用出してよ!」と言うそうですが、「お姉ちゃんはいいの。お姉ちゃんも大学受験の時は頑張ってたんだから、貴方もがんばりなさい」と言われる始末。
私が彼の立場だとしても、毎日こんな会話があったら心が折れそうです。
彼も相当ストレスが溜まっているらしいです。
そんな彼も母親から可愛がられてきて、自分で物事を決めるのが苦手。
父親からは、何か自分が間違ったことをすると暴力を振るわれるんじゃないかと怯え、萎縮し自分に自信が持てないでいます。
彼は進路のことで悩んでいるのですが(資格学校の候補が2つある為)、それを勝手に自分で決めると、また母親から「受かるなんて保証どこにあるの!」と言われ…
私は「もう成人してるんだし、自分の進路は自分で決めていいんだよ」と言いましたが、母親からの大批判から、自信が持てなくなってしまってるらしいです。もう、どこに行っていいのかわからない、と。
彼がこんな家庭状況じゃなければ、「優柔不断だなぁ!どっちか好きな方決めちゃいなよ!」みたいな感じで言えたのですが、さすがにこの家庭環境を見ると、私にもどうしたものかわかりません。
私は、彼に何か出来ることはありますでしょうか…?
些細なことで良いのでアドバイスください。