
投稿日 | : 2014/12/01 11:46 |
投稿者 | : さくら |




![]() |
|
投稿日 | : 2014/12/05 09:54 |
投稿者 | : さくら |
ひやしんすさん、アドバイスありがとうございます!
そうですね、特に私、自分でもある程度自覚もあり、職場の人だったり、それこそ彼だったりに「(私)はお腹空いてる時相当機嫌が悪い」と言われます(笑)
仕事が忙しい時など空腹なんて気にならない程別のことに気が行ってる分にはそうでもないんですが、特にやることがないときや仕事が暇な時は相当顔にでているようです。
空腹だから寝不足だから…と彼にあたってしまうわけではないと思いますが、
ただ一つ、私のワガママで彼は片道約45分かけて週3,4日私の住まい(一人暮らし)に泊まって早朝に出て仕事へ…という生活を送らせてしまっています。(彼は自分も会いたいからわがままじゃないとは言いますが…)
しかしそれに合わせて私も早朝に彼より早く起きてお弁当詰めて朝ご飯の用意して、彼を起こし…という生活です。
私も仕事をしているのでなかなか大変なことは大変なんです。
彼も私も就寝時間は遅くても23時前なのですっごく睡眠不足ということはないですがお互いに半年前まではなかった生活なのでそれに順応するまではやっぱり大変だと思うんです。
お互い様…どちらかというと私の彼と一緒にいたいワガママ心の方が強いと思うので、やっぱり彼に負担をかけているとは思います。
それでも私に文句一つも言わず付き合ってくれてる彼に感謝すべきですよね。
私はなんとなく自分の負担ばかり主張していたような気がして恥ずかしいです…
お互いに最初と変わらず愛情はあるのですがどうしても慣れですかね…相手への気遣いが足りなくなってきているというのか…
最初は愛のパワーでなんでもできちゃう!!って感じだったんでしょうけどちょっと負担になってるのかもしれません。
寂しいですが、それこそこれから彼の仕事の関係で会う機会はぐっと減るのでちょうど良い冷却期間というか、お互いの休息になるのかもしれません。
自分の行動や言動には毎回毎回痛いほど反省していますがもう一度自分を見直して、今よりもっといい関係が築けたらいいなって思います!
そうですね、特に私、自分でもある程度自覚もあり、職場の人だったり、それこそ彼だったりに「(私)はお腹空いてる時相当機嫌が悪い」と言われます(笑)
仕事が忙しい時など空腹なんて気にならない程別のことに気が行ってる分にはそうでもないんですが、特にやることがないときや仕事が暇な時は相当顔にでているようです。
空腹だから寝不足だから…と彼にあたってしまうわけではないと思いますが、
ただ一つ、私のワガママで彼は片道約45分かけて週3,4日私の住まい(一人暮らし)に泊まって早朝に出て仕事へ…という生活を送らせてしまっています。(彼は自分も会いたいからわがままじゃないとは言いますが…)
しかしそれに合わせて私も早朝に彼より早く起きてお弁当詰めて朝ご飯の用意して、彼を起こし…という生活です。
私も仕事をしているのでなかなか大変なことは大変なんです。
彼も私も就寝時間は遅くても23時前なのですっごく睡眠不足ということはないですがお互いに半年前まではなかった生活なのでそれに順応するまではやっぱり大変だと思うんです。
お互い様…どちらかというと私の彼と一緒にいたいワガママ心の方が強いと思うので、やっぱり彼に負担をかけているとは思います。
それでも私に文句一つも言わず付き合ってくれてる彼に感謝すべきですよね。
私はなんとなく自分の負担ばかり主張していたような気がして恥ずかしいです…
お互いに最初と変わらず愛情はあるのですがどうしても慣れですかね…相手への気遣いが足りなくなってきているというのか…
最初は愛のパワーでなんでもできちゃう!!って感じだったんでしょうけどちょっと負担になってるのかもしれません。
寂しいですが、それこそこれから彼の仕事の関係で会う機会はぐっと減るのでちょうど良い冷却期間というか、お互いの休息になるのかもしれません。
自分の行動や言動には毎回毎回痛いほど反省していますがもう一度自分を見直して、今よりもっといい関係が築けたらいいなって思います!
![]() |
|
投稿日 | : 2014/12/03 12:13 |
投稿者 | : ひやしんす |
横から失礼します。
アドバイスされているお二人が、既に良い事を仰っていますが
ちょっと違った視点から書いていきますね。
精神は肉体と密接に関係しています。
明確な理由もなくイライラする時って、体が原因だったりします。
動物は基本的に、空腹時、眠い時は機嫌が悪くなりやすいです。
本能に忠実な子どもを見てると、よ~く分かりますよ。排便前もすごい怒りっぽいです。
大人になると気にしなくなりますが、確実に影響は受けていると私は実感してます。
これを自覚しているか否かで、心構えが変わってきます。
例えば、誰かが意地悪してきたとか、嫌いな事をやらされているとか
分かりやすい理由があって気が立っているのであれば
「~のせいでストレスがたまっているんだな」と落ち着いて考えられれば
なんとなく自分で納得できて、それなりの対応ができたりしませんか?
それと同じように「今、自分はイライラしやすいな」とあらかじめ分かっていると
大事な話は、体の調子が良い時にしようとしますし
何かあっても感情的にならないように、ブレーキをかけられたり
意識的に受け流す事ができます。
ですから、なんかおかしいなと思ったら自分の体調を見直してみて下さい。
空腹・眠い時以外にも、女性はホルモンバランスが崩れる生理前
寝不足・疲労が溜まっている時、風邪気味・胃腸の調子が悪い時(胸焼け、便秘とか)
なんとなくでも体の不調を感じる場合は、まずは休息を最優先させ
環境と体調を整えてから、言いたい事を伝えるようにすると上手くいく場合が多いです。
自分と同じように、相手も体調に影響を受けてますから
お互いに気遣いながら、イライラしやすい時期を乗り越えられると良いですね。
アドバイスされているお二人が、既に良い事を仰っていますが
ちょっと違った視点から書いていきますね。
精神は肉体と密接に関係しています。
明確な理由もなくイライラする時って、体が原因だったりします。
動物は基本的に、空腹時、眠い時は機嫌が悪くなりやすいです。
本能に忠実な子どもを見てると、よ~く分かりますよ。排便前もすごい怒りっぽいです。
大人になると気にしなくなりますが、確実に影響は受けていると私は実感してます。
これを自覚しているか否かで、心構えが変わってきます。
例えば、誰かが意地悪してきたとか、嫌いな事をやらされているとか
分かりやすい理由があって気が立っているのであれば
「~のせいでストレスがたまっているんだな」と落ち着いて考えられれば
なんとなく自分で納得できて、それなりの対応ができたりしませんか?
それと同じように「今、自分はイライラしやすいな」とあらかじめ分かっていると
大事な話は、体の調子が良い時にしようとしますし
何かあっても感情的にならないように、ブレーキをかけられたり
意識的に受け流す事ができます。
ですから、なんかおかしいなと思ったら自分の体調を見直してみて下さい。
空腹・眠い時以外にも、女性はホルモンバランスが崩れる生理前
寝不足・疲労が溜まっている時、風邪気味・胃腸の調子が悪い時(胸焼け、便秘とか)
なんとなくでも体の不調を感じる場合は、まずは休息を最優先させ
環境と体調を整えてから、言いたい事を伝えるようにすると上手くいく場合が多いです。
自分と同じように、相手も体調に影響を受けてますから
お互いに気遣いながら、イライラしやすい時期を乗り越えられると良いですね。
![]() |
|
投稿日 | : 2014/12/02 22:48 |
投稿者 | : さくら |
真弦さんお久しぶりです!まさかまた真弦さんにレスしていただけるとは思ってもみませんでした!
ありがとうございます!
本当に本当にみんなに自慢して歩きたいくらい素敵な彼氏なんです!
なんてのろけてすみません(笑)
今回の相談内容のようなことで少しでも悩むたびに、片想いの時に真弦さんに相談に乗ってもらった回を読み返しています。あの時自分がどう考えていたのかどんな言葉をいただいたのか…
すごく励みになって心温まらせていただいたので^^
>私の母は、滅多に物事に動じないし、大らかだし、思いやりもあるし、
私にとっては大好きで自慢の母である以上に、人生の先輩であり、
女として、人としての鑑のような存在なのですが、そんな母でも、時々、
エッ?それって理不尽なんじゃない???と思うような天邪鬼さ、我儘を、
父に対して言葉や態度でぶつけていることがあります。
ただ逆を云えば、母がそんな部分を露わにできる相手が父なのであり、
そんな母を受けとめて、なだめることができるのも、父なのですね。
真弦さんのお母様は素敵なお方ですね!そんなお母様にもそんな一面があるのは少しホッとします^^
彼も「そういうところも受け入れなきゃさくらとなんて付き合えないでしょ(笑)だってそういう面倒なとこも含めてさくらなんだから」って言ってくれます。
でもまだたった半年の付き合いです。彼が泣いて「さくらのこと結局見てなかった」に対して私は「理解できなくて当たり前、私達30年連れ添った夫婦じゃないんだよ?まだ半年なんだよ。私だって(彼)のこと全部わかってるわけじゃない。」
と言いました。そういうことなのかなって。
結局まだ半年ではお互いの根深い部分までは見えてないし、彼も結局私の対処法がわからなかった、私もまだこの不安定な関係(不安定ではないけど)で彼に全て受け入れてもらおうと、受け入れてくれていると過信している場合ではなかった…というか。
うまく言えなくてごめんなさい。
あ、あと真弦さんの投稿、その後も読ませてもらってました。こっそり…^^;
レスしたいしたいと思いつつなんだかうまい言葉が出てこなくて、こっそり通りすがっていました…すみません^^;
>「ほら、自分はこんなにダメな女なんじゃないか」とか、
「おまえのような者は、いずれ彼に捨てられるのがオチだ」などと、
自ら自分を責めたり追い込んだりはしないこと!
これをね、あろうことか彼の前で言っちゃっています…
否定の言葉が欲しいんでしょうね、なんて浅はかで彼に甘えてばっかり…
>「己の小ささ、罪深さを知る」っていうのは、卑下することじゃない。
あるがまま―――そんな弱くて、「なんでこうなっちゃうんだろ」って、
頭を抱え込みたくなるような部分も持っているところ、
「それも自分自身なのだ」と、受け入れてあげることじゃないかと思います。
彼が必死で受け止めようとしてくれても、
さくらさん自身が、自分を受け止められないままではどうしようもないでしょ?
この言葉に救われた気持ちです。
なんだか彼を傷つけたり困らせたりして、すぐ謝って許してもらう…で、また繰り返す…
ずっと逆DVしてる気分でした。
彼が怒らないで「ワガママじゃない」と私を肯定してくれるから。
それをまた私がダメになる理由にしてる自分の愚かさとでもいいましょうか…
一度だけ彼が「そんな言い方ってないでしょ?」って本気で怒った時があります。
本気で怒ってそのまま部屋から出ていきました。その日に仲直りはしましたが。
私、悲しかったけど嬉しかったんです。
彼の本当の気持ちが聞けた気がして。おかしいですよね、怒らせといて喧嘩しといて嬉しいなんて。
私はもう少しおおらかに物事を考えられるようにするべきですね^^;うーむ…意外と難しい…
ありがとうございます!
本当に本当にみんなに自慢して歩きたいくらい素敵な彼氏なんです!
なんてのろけてすみません(笑)
今回の相談内容のようなことで少しでも悩むたびに、片想いの時に真弦さんに相談に乗ってもらった回を読み返しています。あの時自分がどう考えていたのかどんな言葉をいただいたのか…
すごく励みになって心温まらせていただいたので^^
>私の母は、滅多に物事に動じないし、大らかだし、思いやりもあるし、
私にとっては大好きで自慢の母である以上に、人生の先輩であり、
女として、人としての鑑のような存在なのですが、そんな母でも、時々、
エッ?それって理不尽なんじゃない???と思うような天邪鬼さ、我儘を、
父に対して言葉や態度でぶつけていることがあります。
ただ逆を云えば、母がそんな部分を露わにできる相手が父なのであり、
そんな母を受けとめて、なだめることができるのも、父なのですね。
真弦さんのお母様は素敵なお方ですね!そんなお母様にもそんな一面があるのは少しホッとします^^
彼も「そういうところも受け入れなきゃさくらとなんて付き合えないでしょ(笑)だってそういう面倒なとこも含めてさくらなんだから」って言ってくれます。
でもまだたった半年の付き合いです。彼が泣いて「さくらのこと結局見てなかった」に対して私は「理解できなくて当たり前、私達30年連れ添った夫婦じゃないんだよ?まだ半年なんだよ。私だって(彼)のこと全部わかってるわけじゃない。」
と言いました。そういうことなのかなって。
結局まだ半年ではお互いの根深い部分までは見えてないし、彼も結局私の対処法がわからなかった、私もまだこの不安定な関係(不安定ではないけど)で彼に全て受け入れてもらおうと、受け入れてくれていると過信している場合ではなかった…というか。
うまく言えなくてごめんなさい。
あ、あと真弦さんの投稿、その後も読ませてもらってました。こっそり…^^;
レスしたいしたいと思いつつなんだかうまい言葉が出てこなくて、こっそり通りすがっていました…すみません^^;
>「ほら、自分はこんなにダメな女なんじゃないか」とか、
「おまえのような者は、いずれ彼に捨てられるのがオチだ」などと、
自ら自分を責めたり追い込んだりはしないこと!
これをね、あろうことか彼の前で言っちゃっています…
否定の言葉が欲しいんでしょうね、なんて浅はかで彼に甘えてばっかり…
>「己の小ささ、罪深さを知る」っていうのは、卑下することじゃない。
あるがまま―――そんな弱くて、「なんでこうなっちゃうんだろ」って、
頭を抱え込みたくなるような部分も持っているところ、
「それも自分自身なのだ」と、受け入れてあげることじゃないかと思います。
彼が必死で受け止めようとしてくれても、
さくらさん自身が、自分を受け止められないままではどうしようもないでしょ?
この言葉に救われた気持ちです。
なんだか彼を傷つけたり困らせたりして、すぐ謝って許してもらう…で、また繰り返す…
ずっと逆DVしてる気分でした。
彼が怒らないで「ワガママじゃない」と私を肯定してくれるから。
それをまた私がダメになる理由にしてる自分の愚かさとでもいいましょうか…
一度だけ彼が「そんな言い方ってないでしょ?」って本気で怒った時があります。
本気で怒ってそのまま部屋から出ていきました。その日に仲直りはしましたが。
私、悲しかったけど嬉しかったんです。
彼の本当の気持ちが聞けた気がして。おかしいですよね、怒らせといて喧嘩しといて嬉しいなんて。
私はもう少しおおらかに物事を考えられるようにするべきですね^^;うーむ…意外と難しい…
![]() |
|
投稿日 | : 2014/12/02 21:50 |
投稿者 | : さくら |
紫煙さんこんばんは。丁寧なレスありがとうございます!
普段から男なんかそう簡単に泣くもんじゃねえ!!なんて言ってる彼が私とのやり取りで泣いてしまったことがなんだかショックで…。
いつもはわがままじゃないよって私のわがままを聞いてくれてる彼に甘えきっていたんだなあ…と。
私は私で朝早く出ていく彼に合わせて彼よりも早く起きてお弁当作って、朝ご飯のおにぎり作って、彼を起こして…夕飯作って洗濯もして…
なんて彼に喜んでほしくて色々尽くしてました。
もちろんしてあげてる…つもりはありませんでした。私が彼に喜んで欲しくてやってることでした。
でももしかしたら私が彼にいろいろしてあげたい、喜んで欲しいって気持ちを無意識に当然彼も私に返すように見返りを求めていたのかもしれません。
当然見返りなんて求める必要ないくらい彼は私にいろいろよくしてくれてます。
彼は私がしていることに対して「いつも本当にありがとう」って言葉に、態度にして返してくれています。
心の片隅に「私はこれだけのことをしてあげてるんだからあなたも私に返して」ってそんなこと思ってたらダメですね。
思ってるつもりなかったけど結局あったような気がします。
あと、週に3、4日は会っているのですが、彼の仕事の関係で冬は今までのように頻繁には会えません。(住居は変わらないんですが雪国ならではの夜中から仕事があったりなかったりするので…)
だから紫煙さんのアドバイスを思い返しながら、今まで自分が反省してきて実行できなかったことを実行してみようと。
今日彼に会う日ではなかったので電話を少ししました。
彼は寝ていたようで電話には出なかったのですがしばらくしてかかってきました。
きっと今までなら私が「寝るの早くない?」とか理不尽な怒りを彼にぶつけてたと思います。少し我慢してみました。
彼の体調を気遣ってみました。明日その夜中の仕事があるとも限らないので。
「ちょっと気になって電話しただけだから、やっぱり寝てたよね、ごめん。寝てもいいよ」って。彼は眠そうな声で「え~…」と言ってましたが速攻切ったら私が不機嫌になることわかってるんですよね(笑)
でも本当はそういう時本当に寝たいことわかってるんです。私がいつも意地悪してました。
だから「切るね、おやすみ」って終わりにしました。少し、冬の間の話もしました。「私、冬はワガママ言わないでいい子にして待ってるから大丈夫。でも春になったらいっぱいワガママ言ってやるんだから!」って終わりにしました。
どこまでも素直じゃないですが彼にはどう表現していいのかわからないけど私の真意は伝わっている…と思います。
>客観的に、相手の立場になり、感謝の心を持ち、愛する。
これ本当にそうですよね。結構この掲示板を見ていて相手に立場に立つ、思いやりを持つ、って自分ではよくわかってるつもりでしかもそれを実行しているつもりで時々別の相談者さんにレスしてましたが自分のことって見えてないもんですね(笑)私もできてませんでした。
この冬、会う機会が減って若干彼氏依存の私が耐えられるのか、どこかで爆発して彼にまたわがままを言ってしまいそうで怖いです…。
が、会えない機会だからこそ、一人になって考えてみるのも一つですよね…。
![]() |
|
投稿日 | : 2014/12/02 20:34 |
投稿者 | : 真弦 |
さくらさん、お久しぶりです(^^)。
いい彼氏さんですね。
その後も仲良くお付合いがつづいてるみたいで、
いろいろあるにしても、まずはそれがよかった!と思いました。
さくらさんが、自分の悪い部分だと思っているような要素って、
たぶん、女性なら多かれ少なかれ、誰でももっているものかもしれません。
私の母は、滅多に物事に動じないし、大らかだし、思いやりもあるし、
私にとっては大好きで自慢の母である以上に、人生の先輩であり、
女として、人としての鑑のような存在なのですが、そんな母でも、時々、
エッ?それって理不尽なんじゃない???と思うような天邪鬼さ、我儘を、
父に対して言葉や態度でぶつけていることがあります。
さくらさんがここでお話して下さった一件に、本当にそっくり(笑)。
ただ逆を云えば、母がそんな部分を露わにできる相手が父なのであり、
そんな母を受けとめて、なだめることができるのも、父なのですね。
って、なんか個人的な話ばかりで申し訳ないんだけれど、
私にもそういうところがあって、両親にとどまらずたくさんの人に迷惑かけたし、
実際、最近も好きな人に負担と迷惑をかけて、掲示板でお世話になってました(汗)。
だからこそ、よけい確信を持って云えるのだけれども、
紫煙さんがアドバイスして下さっている、座禅なり、瞑想なり、
“日常からちょっとたち離れた視点へ意識を移して、自分を顧みる”心の作業は、
確かに、確かに、いろいろ助けてくれます。
ちょうど、町の喧騒を離れて、山の頂へ登っていく心境と似ています。
そして大切なのは、
「ほら、自分はこんなにダメな女なんじゃないか」とか、
「おまえのような者は、いずれ彼に捨てられるのがオチだ」などと、
自ら自分を責めたり追い込んだりはしないこと!
「己の小ささ、罪深さを知る」っていうのは、卑下することじゃない。
あるがまま―――そんな弱くて、「なんでこうなっちゃうんだろ」って、
頭を抱え込みたくなるような部分も持っているところ、
「それも自分自身なのだ」と、受け入れてあげることじゃないかと思います。
彼が必死で受け止めようとしてくれても、
さくらさん自身が、自分を受け止められないままではどうしようもないでしょ?
「どうせ自分は…」「ダメだダメだ」ばかりしてるとね、本当にそうなっちゃうから。
ほら、山の上からは景色は遠くまでよく見えるでしょ、
でも喧騒とか、心を乱すようなものまでは聞こえてこないし煩わされない。
だけど、山に登ったから煩わしいものがなくなったのではなく、
それも含めて俯瞰している心境、といったらいいのかな。
だからこそ、紫煙さんの仰っているとおりで、
「客観的に、相手の立場になり、感謝の心を持ち、愛する」
それが、ゴールになっていくんだと思います。
うまく説明できたかわからないけれど、
さくらさんが少しでも穏やかな気持ちでいられますように。
彼とお幸せにね。
いい彼氏さんですね。
その後も仲良くお付合いがつづいてるみたいで、
いろいろあるにしても、まずはそれがよかった!と思いました。
さくらさんが、自分の悪い部分だと思っているような要素って、
たぶん、女性なら多かれ少なかれ、誰でももっているものかもしれません。
私の母は、滅多に物事に動じないし、大らかだし、思いやりもあるし、
私にとっては大好きで自慢の母である以上に、人生の先輩であり、
女として、人としての鑑のような存在なのですが、そんな母でも、時々、
エッ?それって理不尽なんじゃない???と思うような天邪鬼さ、我儘を、
父に対して言葉や態度でぶつけていることがあります。
さくらさんがここでお話して下さった一件に、本当にそっくり(笑)。
ただ逆を云えば、母がそんな部分を露わにできる相手が父なのであり、
そんな母を受けとめて、なだめることができるのも、父なのですね。
って、なんか個人的な話ばかりで申し訳ないんだけれど、
私にもそういうところがあって、両親にとどまらずたくさんの人に迷惑かけたし、
実際、最近も好きな人に負担と迷惑をかけて、掲示板でお世話になってました(汗)。
だからこそ、よけい確信を持って云えるのだけれども、
紫煙さんがアドバイスして下さっている、座禅なり、瞑想なり、
“日常からちょっとたち離れた視点へ意識を移して、自分を顧みる”心の作業は、
確かに、確かに、いろいろ助けてくれます。
ちょうど、町の喧騒を離れて、山の頂へ登っていく心境と似ています。
そして大切なのは、
「ほら、自分はこんなにダメな女なんじゃないか」とか、
「おまえのような者は、いずれ彼に捨てられるのがオチだ」などと、
自ら自分を責めたり追い込んだりはしないこと!
「己の小ささ、罪深さを知る」っていうのは、卑下することじゃない。
あるがまま―――そんな弱くて、「なんでこうなっちゃうんだろ」って、
頭を抱え込みたくなるような部分も持っているところ、
「それも自分自身なのだ」と、受け入れてあげることじゃないかと思います。
彼が必死で受け止めようとしてくれても、
さくらさん自身が、自分を受け止められないままではどうしようもないでしょ?
「どうせ自分は…」「ダメだダメだ」ばかりしてるとね、本当にそうなっちゃうから。
ほら、山の上からは景色は遠くまでよく見えるでしょ、
でも喧騒とか、心を乱すようなものまでは聞こえてこないし煩わされない。
だけど、山に登ったから煩わしいものがなくなったのではなく、
それも含めて俯瞰している心境、といったらいいのかな。
だからこそ、紫煙さんの仰っているとおりで、
「客観的に、相手の立場になり、感謝の心を持ち、愛する」
それが、ゴールになっていくんだと思います。
うまく説明できたかわからないけれど、
さくらさんが少しでも穏やかな気持ちでいられますように。
彼とお幸せにね。
![]() |
|
投稿日 | : 2014/12/01 18:56 |
投稿者 | : 紫煙 |
こんにちは、さくらさん。
結局は、自分のワガママな部分や、天邪鬼の部分を治したい、という事でいいのでしょうか。
だとするのであれば、「修行」しかないですよ。
心の修行。
まだ同棲をしていないのですから、自分の部屋で自分だけの時間を作ることができますよね。
その時、3分でも5分でもいいから、固く言えば「座禅」今風に言えば「瞑想」を
してみてください。
本来の座禅やら瞑想は、何も考えないのですが、その日一日あったことを冷静に
自分なりに分析をする。
「どうしてああなったのか」「なぜあのような言葉を言ってしまったのか」等。
「いけないことだ、このままでは彼氏に捨てられる。彼氏からサヨナラを言われる」と
自問自答して、常に「自己中」ではなくて「客観的に」物事を見る訓練をしましょう。
すなわち、「修行」です。
心理学によると、おおよそ3歳までにその人の性格というものの基礎が決まるそうです。
だとすると、3歳児ではないさくらさんが、急激に性格を変えようとしても
それは無理。
でも、性格を変えられなくても、考え方を変えることはできます。
客観的に、相手の立場になり、感謝の心を持ち、愛する。
そういう風に訓練と言うか、修行をしてみてください。
即行性はないかもしれませんが、徐々に穏やかになれますから。
結局は、自分のワガママな部分や、天邪鬼の部分を治したい、という事でいいのでしょうか。
だとするのであれば、「修行」しかないですよ。
心の修行。
まだ同棲をしていないのですから、自分の部屋で自分だけの時間を作ることができますよね。
その時、3分でも5分でもいいから、固く言えば「座禅」今風に言えば「瞑想」を
してみてください。
本来の座禅やら瞑想は、何も考えないのですが、その日一日あったことを冷静に
自分なりに分析をする。
「どうしてああなったのか」「なぜあのような言葉を言ってしまったのか」等。
「いけないことだ、このままでは彼氏に捨てられる。彼氏からサヨナラを言われる」と
自問自答して、常に「自己中」ではなくて「客観的に」物事を見る訓練をしましょう。
すなわち、「修行」です。
心理学によると、おおよそ3歳までにその人の性格というものの基礎が決まるそうです。
だとすると、3歳児ではないさくらさんが、急激に性格を変えようとしても
それは無理。
でも、性格を変えられなくても、考え方を変えることはできます。
客観的に、相手の立場になり、感謝の心を持ち、愛する。
そういう風に訓練と言うか、修行をしてみてください。
即行性はないかもしれませんが、徐々に穏やかになれますから。
片想い掲示板ではかなりお世話になりました。その節はありがとうございました。
その時の彼とありがたいことに順調にお付き合いが続き、半年になりました。
来年度には同棲・結婚という話も二人の中で出ています。
彼は本当に優しい人でいつも私の事を一番に考えてくれて大切に想ってくれています。
私もこれからも彼を支えていきたいし、大切にしていきたいと思っています。
私は彼が大好きです。彼も私のことを愛してくれていると思います。
もちろんこの半年間に頻繁ではないものの、ほんの数回喧嘩になることもありました。私は彼との日常を当たり前と思いたくないと言うか、彼と会う時間は当たり前に明日あるかないかわからないから一日一秒大切にしたいと思っているので、喧嘩したり険悪になっても必ずすぐ仲直りするようにしていました。
もちろん喧嘩にならない時は本当にすごく楽しいし居心地のいい時間です。
でも最近なんだかどうしていいかわからなくなることがあります。
私は結構面倒くさい性格で、そのことで度々母と喧嘩になることもあります。母には「あんたはどうしてそんな小さいことをまあいっかで済ませられないの?」と昔から言われています。私は何気なく言った相手の言葉を「それどういう意味?」や「どういう気持ちでそんな行動・態度とるの?」など…そう思ってしまう性質でそれを親しい人にだと追及してしまうところがあります。私も直そうとは思っています。悪いところだと自分でもわかっているんです。
少なくとも彼にはそういう自分を出さないようにしようと思っていましたが、付き合いが続くにつれ、優しい彼につけこんで私はそう言ったワガママのようなことをたくさんしてきました。
でも自分のそういう性格が悪いことに自覚があるので彼にはすぐに謝っています。
それでも彼は「だっていいところもそういう悪いところも含めてさくらでしょ?俺は全部受け入れるつもりだよ。それにワガママ(不快に)とか思ってないよ」といつも言われます。
喧嘩や険悪ムードになる原因として必ずしも私のワガママだけが原因ではなく誰が聞いても彼が悪いこともあるのですが、どっちにしても彼は「さくらが怒るのは、俺がその原因を作ってしまったからだ」と、いつも自分のせいにするのです。
私はそのことについては(彼)が優しいからその優しさにつけこんでワガママ言いすぎてるだけだからたまには私のせいにしてもいい、もっと怒って!と言うのですが、本当にワガママだと思ってないし俺が原因作ってることが多いから別にその場しのぎで平和に事を済ませてるわけじゃないと言われてしまいます。
数日前にこんなことがありました。
彼と一緒にDVDを見ようと言っていて、私はお風呂に入りました。洗い物も彼のお弁当作りも早く仕上げて早く一緒に見れるようにと。
お風呂から上がると彼は寝ていました。その日遠出したのもあり、彼も次の日仕事だったので仕方がないと思い、そのまま布団をかけ直していたところで彼が目を覚ましました。寝てていいよと言ったのですが彼は気を遣ってか「眠くない、布団で待ってたら寝ちゃっただけ」と眠そうに言っていました。
またそこでワガママ心が出てしまった私はその後ずっと不機嫌になり「もう見る気なくなった」と言った途端、彼は「じゃあおやすみ」といって寝てしまいました。
私はまたなんだか色んな思いが重なって更に不機嫌に。
それに気付いた彼が取り繕うとしましたが私の機嫌は直らず。そしたら彼が急に泣き出しました。もちろん普段から泣くような人ではないので本当に悪いことをしてしまったと思いました。
彼は「ずっとさくらのこと見てきたつもりで全然わかってなかったんだなって思って…。さっきまでずっと楽しく過ごしてたのにどうして寝る前とかこうなっちゃうんだろう?結構こうなることあるから…俺、どうしていつも上手くやれないのかな」って。
とりあえず私が不機嫌になった理由やいつもこう思ってた…などお互いに全部本音で話はしましたが、きっとお互いの性格上またこういう日が来てしまうのか、最悪彼に別れたいと思わせてしまう日がくるのかな…と不安に思ってしまいます。
もちろん私は別れたいなんて思いませんし、それは彼も一緒です。
私達はお互いに気を遣いすぎなんでしょうか?
もっと気兼ねなく喧嘩したりしたほうがいいのでしょうか?
ありがとうやごめんはやっぱりその時々で素直にお互い伝えたいと思っているので今までそうしてきました。
それが逆にお互い気の置けない間柄…に壁を作っているような気がして…
すみません、長文な上に何が言いたいのかよくわからないのですが、相談に乗っていただけたら幸いです。