
投稿日 | : 2015/01/08 17:06 |
投稿者 | : みみ |




![]() |
|
投稿日 | : 2015/01/12 12:02 |
投稿者 | : みみ |
まやさん。ありがとうございます。
結局、親へはまだ話していません。
これからが楽しみだったし、
引っ越しや名前で変わる等の心の準備をしていたので、ショックだったんです。
結婚に対する気持ちは何も変わらないんです。だからなんだか悲しくて・・・
彼だけの責任ではないので、目をそらさずに向き合っていきたいです。
お返事がこれだけですみません。
結局、親へはまだ話していません。
これからが楽しみだったし、
引っ越しや名前で変わる等の心の準備をしていたので、ショックだったんです。
結婚に対する気持ちは何も変わらないんです。だからなんだか悲しくて・・・
彼だけの責任ではないので、目をそらさずに向き合っていきたいです。
お返事がこれだけですみません。
![]() |
|
投稿日 | : 2015/01/11 18:04 |
投稿者 | : まや |
親子のあり方は人それぞれですので、親御さんに話したらとは気軽に言えません。
でも、親は子の幸せを願うものですし、いつもあなたの味方です。
親は、彼をけちょんけちょんに非難するかもしれないけど、「あー、そーそー、わたしもそうおもうー」くらいで流しても怒りませんよ(笑)
彼のまえでは彼をたてるだろうし、そこは大人の知恵で。
愚痴ってもいいだろうし、実家くらいは本音を言っても大丈夫ですよ。
もしかしたら、すごくいいアドバイスをくれるかもしれないし。
でも、親は子の幸せを願うものですし、いつもあなたの味方です。
親は、彼をけちょんけちょんに非難するかもしれないけど、「あー、そーそー、わたしもそうおもうー」くらいで流しても怒りませんよ(笑)
彼のまえでは彼をたてるだろうし、そこは大人の知恵で。
愚痴ってもいいだろうし、実家くらいは本音を言っても大丈夫ですよ。
もしかしたら、すごくいいアドバイスをくれるかもしれないし。
![]() |
|
投稿日 | : 2015/01/11 17:33 |
投稿者 | : みみ |
まやさん、ありがとうございます。
次から次へとです(´×ω×`)
でも、皆さん何かしら問題とか抱えてますよね!
これから先はほんとに何があるか分からないと思います(*_*)
彼のお母様の意見に従うのがいちばん現実的とは思います。
私の母親に話せば不安を大きくさせてしまうのと
反対されるかもしれない、と心配してしまいます。
確かに数ヶ月では大きな差はありませんよね。
彼のご両親は、私たちが決めなさいと尊重して下さってます。
はじめのうちは同居もできると話も出ましたが、
自分はできなかったから二人の生活をしたらいいじゃないと
とても気を使って下さるので、失礼のないようにしたいです。
自分の親へも、話し方で印象が変わりますよね。
彼の面子を潰すことはしたくないけど、そういう問題ではないのかなぁ、、、
次から次へとです(´×ω×`)
でも、皆さん何かしら問題とか抱えてますよね!
これから先はほんとに何があるか分からないと思います(*_*)
彼のお母様の意見に従うのがいちばん現実的とは思います。
私の母親に話せば不安を大きくさせてしまうのと
反対されるかもしれない、と心配してしまいます。
確かに数ヶ月では大きな差はありませんよね。
彼のご両親は、私たちが決めなさいと尊重して下さってます。
はじめのうちは同居もできると話も出ましたが、
自分はできなかったから二人の生活をしたらいいじゃないと
とても気を使って下さるので、失礼のないようにしたいです。
自分の親へも、話し方で印象が変わりますよね。
彼の面子を潰すことはしたくないけど、そういう問題ではないのかなぁ、、、
![]() |
|
投稿日 | : 2015/01/11 11:31 |
投稿者 | : まや |
次から次に、いろいろでてきますよね。
なんだかしらないけれど、そういうものです。
彼母の提案をこの際聞いてしまうのも手です。
ここを抵抗すると、めんどくさい嫁だ!となってしまいかねず。
なにか無理があるときは、動かないほうがよかったりします。
冬だろうが夏だろうが、大してかわりません。
でも、金銭的な苦労はふたりでしたほうが絆は深まりますけどね。
嫁ぐって、向こうの家に入ることだから、お姑さんの意見との相違にどう対応していくかを考えるいい機会になるんではないでしょうか。
なんだかしらないけれど、そういうものです。
彼母の提案をこの際聞いてしまうのも手です。
ここを抵抗すると、めんどくさい嫁だ!となってしまいかねず。
なにか無理があるときは、動かないほうがよかったりします。
冬だろうが夏だろうが、大してかわりません。
でも、金銭的な苦労はふたりでしたほうが絆は深まりますけどね。
嫁ぐって、向こうの家に入ることだから、お姑さんの意見との相違にどう対応していくかを考えるいい機会になるんではないでしょうか。
![]() |
|
投稿日 | : 2015/01/11 10:38 |
投稿者 | : みみ |
あたたかいお言葉を頂いてそのままは申し訳ないのでその後のことを書きます。
結果として、これから二人で頑張ろうということになりました。
しかし今迄の精神的な不安以上の現実的な(経済的な)問題に直面いたしております^^;
彼がマイペースすぎるが故に・・・ということなんですが。
金銭的に、今すぐに式や引っ越しができないから夏にするのはどうかと彼母に提案されてしまっているようです。
ひとりでは決められないから、とのことで昨日お話がありました。
正直、目がテンになりました。このタイミングでこうくるかと。
私も彼に期待してしまっていたので、もっと計画的に進めていればよかったと少し後悔しております。
期待といっても、車のローンや家にお金を入れながら2年半で貯めた、
多いと言っていいのか分からない程度の自分の貯金ほどなんですけどね・・・。
婚約延期にしてもおかしくない状況ですよね。。。
彼なりに、どうにかならないか、私を連れてきて苦労させたくないと
必死にひとりであがいていたみたいです。
お金はもちろん大切ですし、今のささいなことも大きなことに繋がりかねません。
でも、どうしようどうしようと不安になるばかりでなく、
どうしたらいいのか、と打開策を見つけられるよう頑張りたいと思います。
結果として、これから二人で頑張ろうということになりました。
しかし今迄の精神的な不安以上の現実的な(経済的な)問題に直面いたしております^^;
彼がマイペースすぎるが故に・・・ということなんですが。
金銭的に、今すぐに式や引っ越しができないから夏にするのはどうかと彼母に提案されてしまっているようです。
ひとりでは決められないから、とのことで昨日お話がありました。
正直、目がテンになりました。このタイミングでこうくるかと。
私も彼に期待してしまっていたので、もっと計画的に進めていればよかったと少し後悔しております。
期待といっても、車のローンや家にお金を入れながら2年半で貯めた、
多いと言っていいのか分からない程度の自分の貯金ほどなんですけどね・・・。
婚約延期にしてもおかしくない状況ですよね。。。
彼なりに、どうにかならないか、私を連れてきて苦労させたくないと
必死にひとりであがいていたみたいです。
お金はもちろん大切ですし、今のささいなことも大きなことに繋がりかねません。
でも、どうしようどうしようと不安になるばかりでなく、
どうしたらいいのか、と打開策を見つけられるよう頑張りたいと思います。
![]() |
|
投稿日 | : 2015/01/09 10:37 |
投稿者 | : みみ |
まやさんの経験談までお話してくださってとても嬉しいです。
そのウエディングプランナーさんのお話を聞くと、
彼に結婚式場の見学に行く話もしやすくなるかもしれない、と思いました。
仲人もたてないし結納もしなかったので、本当に私たちで決めないといけないと考えていました。
プロの方はたくさんいますもんね。
今迄も、ひとりでしてるつもりはなくても「ひとりで抱え込まないでね」と周りに言われたことをよく思い出します。変わってないなぁって(笑)
煮詰まりそうになったら息抜きしようと思います^^
そのウエディングプランナーさんのお話を聞くと、
彼に結婚式場の見学に行く話もしやすくなるかもしれない、と思いました。
仲人もたてないし結納もしなかったので、本当に私たちで決めないといけないと考えていました。
プロの方はたくさんいますもんね。
今迄も、ひとりでしてるつもりはなくても「ひとりで抱え込まないでね」と周りに言われたことをよく思い出します。変わってないなぁって(笑)
煮詰まりそうになったら息抜きしようと思います^^
![]() |
|
投稿日 | : 2015/01/09 10:34 |
投稿者 | : みみ |
ありがとうございます。
先ほど母親から、
「向こうはこちらに来てくれてるのだから、みみが行くまでに一度行ってご挨拶しないとね。来月行く?また日を決めよう。」
という話をされました。
確かに、ご挨拶は終わっているし、不安で動けないだけだと思います。
楽しみだねって話してたのを思い出しながら進みたいです。
私も、男の人はなかなか表に出さないと思います。
くみ取るのはさらに難しいですね。
でも、同じタイミングで二人とも不安になるのに驚きました^^
まやさんの仰る通り、彼を信じて、少しずつ話してみようと思います。
先ほど母親から、
「向こうはこちらに来てくれてるのだから、みみが行くまでに一度行ってご挨拶しないとね。来月行く?また日を決めよう。」
という話をされました。
確かに、ご挨拶は終わっているし、不安で動けないだけだと思います。
楽しみだねって話してたのを思い出しながら進みたいです。
私も、男の人はなかなか表に出さないと思います。
くみ取るのはさらに難しいですね。
でも、同じタイミングで二人とも不安になるのに驚きました^^
まやさんの仰る通り、彼を信じて、少しずつ話してみようと思います。
![]() |
|
投稿日 | : 2015/01/09 10:21 |
投稿者 | : まや |
わたしも同じような経験があるからなんだか人ごとに思えなくて投稿しますね。
わたしの場合は、結婚式場さんのウェディングプランナーさんがとても苦労人の方で人の気持ちをわかってくださるので、その方に助けてもらいました。
やっぱり結婚の用意って、カップル事ちがうんですよね。
男性主導の場合もあれば、まかせっきりの人もいるし。
男性も彼女には言えなくても、人にはぽろっと本音を言えたりするらしく、間にウェディングプランナーさんが入ってくださってうまくいきました。
ずっとまえは、仲人さんがいて、その方が間に入って両家を調整したんですよね。彼氏にとっては上司だから、「はい!わかりました!」の一声で彼の方が素早く動いてくれたりもしただろうし。
いまは、ふたりでじっくり話し合って決めて、両家が折り合わないときはカップルが調整したりもするから、結婚式をあげるまでのプロセスで頭をつかうことが多いみたいです。
完ぺきにひとりでやろうとしないで、いろいろな人の助けもいただいて、リラックスしてくださいね。
わたしの場合は、結婚式場さんのウェディングプランナーさんがとても苦労人の方で人の気持ちをわかってくださるので、その方に助けてもらいました。
やっぱり結婚の用意って、カップル事ちがうんですよね。
男性主導の場合もあれば、まかせっきりの人もいるし。
男性も彼女には言えなくても、人にはぽろっと本音を言えたりするらしく、間にウェディングプランナーさんが入ってくださってうまくいきました。
ずっとまえは、仲人さんがいて、その方が間に入って両家を調整したんですよね。彼氏にとっては上司だから、「はい!わかりました!」の一声で彼の方が素早く動いてくれたりもしただろうし。
いまは、ふたりでじっくり話し合って決めて、両家が折り合わないときはカップルが調整したりもするから、結婚式をあげるまでのプロセスで頭をつかうことが多いみたいです。
完ぺきにひとりでやろうとしないで、いろいろな人の助けもいただいて、リラックスしてくださいね。
![]() |
|
投稿日 | : 2015/01/09 09:45 |
投稿者 | : まや |
信じましょ、そこは(^-^)
ご挨拶もしているしね。
男性は、なかなか気持ちを表に出さないですよね。
結婚したくないひとに、やるじゃん!とか言わないですよ。
ご挨拶もしているしね。
男性は、なかなか気持ちを表に出さないですよね。
結婚したくないひとに、やるじゃん!とか言わないですよ。
![]() |
|
投稿日 | : 2015/01/09 09:24 |
投稿者 | : みみ |
おはようございます。
まやさん、重ね重ねありがとうございます。
確かにひとりで調べてばかりだったかもしれません。
色々することが多いから書き出しておくとか、
新居選びのヒントになることをまとめたりしていました。
その時間も楽しかったし、楽しみにしているアピールでもありましたが
変なプレッシャーになったのかな、なんて考えてしまいます。
やるじゃん!とは言ってましたが…。
彼の地元には何度も行ってますがまだ土地勘がないので、
そういった面でも彼を頼りたい気持ちはもちろんあります。
ここの人たちがよく使う不動産ってどこにあるんだろ~?
とか…。
提案する形で話をするのがいいですよね。
色々頭では考えても、どうしても(彼は結婚に向けて前向きなのか)が気になってしまいます。
まやさん、重ね重ねありがとうございます。
確かにひとりで調べてばかりだったかもしれません。
色々することが多いから書き出しておくとか、
新居選びのヒントになることをまとめたりしていました。
その時間も楽しかったし、楽しみにしているアピールでもありましたが
変なプレッシャーになったのかな、なんて考えてしまいます。
やるじゃん!とは言ってましたが…。
彼の地元には何度も行ってますがまだ土地勘がないので、
そういった面でも彼を頼りたい気持ちはもちろんあります。
ここの人たちがよく使う不動産ってどこにあるんだろ~?
とか…。
提案する形で話をするのがいいですよね。
色々頭では考えても、どうしても(彼は結婚に向けて前向きなのか)が気になってしまいます。
![]() |
|
投稿日 | : 2015/01/09 00:56 |
投稿者 | : まや |
夜も遅いのでご返信は大丈夫ですよ。
みみさんは気配りができて、頭のよいかたですね。
だから、新居のことや結婚式のことも、一人でできてしまうんですよね。
もしかしたら、ふりでもいいから彼に頼る部分をつくってもいいかもしれませんね。
一人でやると、疲れちゃいますよ。
ふたりでつくるものだから、いろいろふたりで見てまわると楽しいと思います。
結婚式場で模擬結婚式もあるし、ウェディングプランナーさんはよいアドバイスをくれます。
みみさんは気配りができて、頭のよいかたですね。
だから、新居のことや結婚式のことも、一人でできてしまうんですよね。
もしかしたら、ふりでもいいから彼に頼る部分をつくってもいいかもしれませんね。
一人でやると、疲れちゃいますよ。
ふたりでつくるものだから、いろいろふたりで見てまわると楽しいと思います。
結婚式場で模擬結婚式もあるし、ウェディングプランナーさんはよいアドバイスをくれます。
![]() |
|
投稿日 | : 2015/01/09 00:40 |
投稿者 | : みみ |
携帯からです。
まやさん、ありがとうございます(*^^)v
まさかそんなに褒めてもらえるとは思っていなかったので驚いてます。
とても嬉しいです。ここがひとつの踏ん張り時ですよね。
まやさんのようにポジティブな発想ができるようになりたいです♪
ただ、会う日を決めるのを自分切り出すかはまだ迷っています。
彼から話をしてほしい気持ちもあるけど、
私が具体的に「どこどこに行ってみて部屋探しをしてみよう」と進めてもいいのかと思うし、
行ってただ遊ぶだけでもいいのかな?とか、、、
もう退職して今はアルバイトなのでお金のことも気になります。
この週末は私が仕事なので様子を見ることにします!
まやさん、ありがとうございます(*^^)v
まさかそんなに褒めてもらえるとは思っていなかったので驚いてます。
とても嬉しいです。ここがひとつの踏ん張り時ですよね。
まやさんのようにポジティブな発想ができるようになりたいです♪
ただ、会う日を決めるのを自分切り出すかはまだ迷っています。
彼から話をしてほしい気持ちもあるけど、
私が具体的に「どこどこに行ってみて部屋探しをしてみよう」と進めてもいいのかと思うし、
行ってただ遊ぶだけでもいいのかな?とか、、、
もう退職して今はアルバイトなのでお金のことも気になります。
この週末は私が仕事なので様子を見ることにします!
![]() |
|
投稿日 | : 2015/01/09 00:27 |
投稿者 | : まや |
お気持ちが楽になられたようで、よかったです。
もう新妻のような優しさが伝わってきます。
じゅうぶんすぎるくらい、彼を大切に思っていらっしゃって、ほほえましいです(^-^)
どうぞ自信をもってくださいね。
ご両親の事情もありますよね。自分のことのように嬉しいから、まだかまだかと気になるんですね。
マリッジブルーと言うと、ブルーになるから、 マリッジイエローとかいって、明るくなっていれば、自然と明るくなりますよ(^-^)
もう新妻のような優しさが伝わってきます。
じゅうぶんすぎるくらい、彼を大切に思っていらっしゃって、ほほえましいです(^-^)
どうぞ自信をもってくださいね。
ご両親の事情もありますよね。自分のことのように嬉しいから、まだかまだかと気になるんですね。
マリッジブルーと言うと、ブルーになるから、 マリッジイエローとかいって、明るくなっていれば、自然と明るくなりますよ(^-^)
![]() |
|
投稿日 | : 2015/01/09 00:01 |
投稿者 | : みみ |
まやさん、お返事ありがとうございます。
とてもあたたかい言葉で励まされました!
自分の行動が間違っていなかったと思えたのでとりあえずほっとしました。
実は今日、友人に打ち明けながら、彼とのこれまでのデートなど(愚痴も含めて)思い返しました。
するとどんどん気持ちも軽くなりましたし、改めてここまで話が進んだ幸せを感じました。
私たちは普段からまじめな話をするかといえば、そんなことはないので
正直なところ未熟だと思っていましたが、相手を思い合えていると言って頂けて嬉しかったです。
就職に例えてくださったのも分かりやすく、自分の状況を受け入れやすかったです。
仰る通りの戸惑いです。
自分の両親には話していません。理由としては
7月に決まってそろそろ具体的に進めるべきなのに、
どこまで進んでいるかよく聞いてくるので、自分自身が焦っていたことと、
ここで彼が不安になっていることを話すのはよくないと感じたからということ
母親の結婚当時は親が決めたので自分では決めていないと聞いていたからです。
視点を変えて話題を投げかけるのは、お互いイメージがわいてよさそうですね!
ぜひ会ったときに話をしてみたいと思います。
会いに行ったほうがいいのか?と感情に身を任せてしまいそうになりましたが、
落ち着いて、少しでも彼が楽になるよう明るくいようと思います。
とてもあたたかい言葉で励まされました!
自分の行動が間違っていなかったと思えたのでとりあえずほっとしました。
実は今日、友人に打ち明けながら、彼とのこれまでのデートなど(愚痴も含めて)思い返しました。
するとどんどん気持ちも軽くなりましたし、改めてここまで話が進んだ幸せを感じました。
私たちは普段からまじめな話をするかといえば、そんなことはないので
正直なところ未熟だと思っていましたが、相手を思い合えていると言って頂けて嬉しかったです。
就職に例えてくださったのも分かりやすく、自分の状況を受け入れやすかったです。
仰る通りの戸惑いです。
自分の両親には話していません。理由としては
7月に決まってそろそろ具体的に進めるべきなのに、
どこまで進んでいるかよく聞いてくるので、自分自身が焦っていたことと、
ここで彼が不安になっていることを話すのはよくないと感じたからということ
母親の結婚当時は親が決めたので自分では決めていないと聞いていたからです。
視点を変えて話題を投げかけるのは、お互いイメージがわいてよさそうですね!
ぜひ会ったときに話をしてみたいと思います。
会いに行ったほうがいいのか?と感情に身を任せてしまいそうになりましたが、
落ち着いて、少しでも彼が楽になるよう明るくいようと思います。
![]() |
|
投稿日 | : 2015/01/08 22:18 |
投稿者 | : まや |
大丈夫!
そういう印象を受けました。
理由は、きちんと話をできていることです。そして、相手を思いやる気持ちを持ち合えていること。
そこは、恋愛と結婚もベースとして同じですよね。
結婚しても、ふたりの絆を作る上での大切な中身は恋愛と同じだと思います。
結婚って、形が多少変ることです。義務や家族との付き合いができたり。
社会的単位をつくる、社会性のある出来事なんです。
たとえば、就職も社会性のある出来事ですよね。社会のルールのなかで、社会人としての役割がひとつふえます。そのときに、少なからずとまどいと気負いがありませんでしたか。
結婚も、そういう種類のとまどいや気負いはあると思います。
妻や夫という役割をはじめるわけですから。
離れているから、冷静になる時間があって、そのときにとまどいや不安をひとりで抱えるんですよね。でも、そういう時間が責任感も育てるのではないでしょうか。
距離を置くのも手かと思います。
でも、まずはあなたのご両親に聞いてご両親たちはどうしてきたかとか訊ねてはどうでしょう。彼は男性だから自分で考えたい部分があると思います。でも、女性は話すと楽になるので、まずはあなたの気持ちのなかのものを解消していったらいいのではないでしょうか。
新しいことを始めるときには、わくわくと不安はセットなのはあたりまえです。
少し視点をかえて、結婚したら彼に朝ご飯は何を食べようかとか、未来のイメージを共有できる投げかけをしてみるのもいいかもしれません。
好きな人と結婚できるって、すっごくうれしいことです。
不安もあるけれど、その横からのぞくと不安の後ろに幸せが隠れていたりしませんか。
視点と考え方を変えるのを、ぜひしてみてください。
そういう印象を受けました。
理由は、きちんと話をできていることです。そして、相手を思いやる気持ちを持ち合えていること。
そこは、恋愛と結婚もベースとして同じですよね。
結婚しても、ふたりの絆を作る上での大切な中身は恋愛と同じだと思います。
結婚って、形が多少変ることです。義務や家族との付き合いができたり。
社会的単位をつくる、社会性のある出来事なんです。
たとえば、就職も社会性のある出来事ですよね。社会のルールのなかで、社会人としての役割がひとつふえます。そのときに、少なからずとまどいと気負いがありませんでしたか。
結婚も、そういう種類のとまどいや気負いはあると思います。
妻や夫という役割をはじめるわけですから。
離れているから、冷静になる時間があって、そのときにとまどいや不安をひとりで抱えるんですよね。でも、そういう時間が責任感も育てるのではないでしょうか。
距離を置くのも手かと思います。
でも、まずはあなたのご両親に聞いてご両親たちはどうしてきたかとか訊ねてはどうでしょう。彼は男性だから自分で考えたい部分があると思います。でも、女性は話すと楽になるので、まずはあなたの気持ちのなかのものを解消していったらいいのではないでしょうか。
新しいことを始めるときには、わくわくと不安はセットなのはあたりまえです。
少し視点をかえて、結婚したら彼に朝ご飯は何を食べようかとか、未来のイメージを共有できる投げかけをしてみるのもいいかもしれません。
好きな人と結婚できるって、すっごくうれしいことです。
不安もあるけれど、その横からのぞくと不安の後ろに幸せが隠れていたりしませんか。
視点と考え方を変えるのを、ぜひしてみてください。
婚約中の彼(23歳・社会人6年目・転職して2か月)のことでご相談にのっていただきたいです。
彼とは遠距離恋愛で、1年半交際しています。
知り合ったきっかけは仕事の研修先です。
昨年末にお互いの家族と食事会をして結婚することが決まりました。
新幹線を利用して4時間かかる距離です。なんとか月1回会っていました。
結婚後は彼の住む県に引っ越しをします。彼家族との関係はとても良好です。
彼は11月に、私との生活のことを考えて転職してくれました。
休みも変わり生活に変化がありましたが、友人との時間もとれるし前よりすごくいいと言っていました。
式・引っ越しなどの準備に関しては年が明けてから具体的に決めよう、という話でした。
しかし私がマリッジブルーのような気持ちになってしまいました。
彼と結婚する気持ちは変わらないけど、自分ばかりが色々調べてるような気になってしまったり、
恋人というよりは家族のように扱われているのかなと不安になってしまい、
私から会いに行く話をしなければ会わないのだろうか、など試してしまいそうになっていました。
彼に不安が大きいことを伝えると、彼も彼で不安になっていました。
聞いた限りでは、
「仕事も住む場所も変わる人生を変えてしまうのが俺でいいのか」
「自分が幸せにできるのかどうか」
「初めてのことだから何からしたらいいのか」
ということでした。
「どんな式にする?こんなところに住みたいね」と話していたのは楽しかったけど、いざ始めようと思うと不安になるようです。
彼はもともと自分の気持ちを言葉にする人ではないので、
何か我慢していないかなと気にはなっていましたが、
転職で生活も変化したので慣れるまではそっとしたほうがいいのかな、など考えていました。
私への気持ちについては何も言ってません。
この話になる数日前私が元気ないときには「愛してるよ」と言ってくれました。
転職してから段々とLINEでの会話がなくなり、
「おはよう」「お疲れ」の繰り返しになっていて不安になったこともありました。
それでも寝る前の電話は彼からしてくれたし、
「今日は電話できないから」といって違う時間にかけてくれていました。
彼には、電話とLINEで私の気持ちを伝えました。おおまかに言うと
結婚を選んだのは私自身だし、何もかもが変わることはちゃんと分かってるということ
結婚したからこうしないといけない、と思う必要はないということ
自分が、彼の人生が変わる相手になれて嬉しい、失いたくないと初めて思ったということ
書いてて恥ずかしいですが上記のようなことを書きました。
俺のことこんなに想ってくれてありがとうと返事がきて、それからはいつも通りです。
彼がひとりになりたいのか、このまましばらくそっとするだけでいいのか、
本当は結婚する気もなくなってしまったのか、踏み込んで聞くべきでしょうか。
この話をしてからまだ一週間も経っていないので慎重に考えたいと思っています。
私は彼の話を聞いて「私は寂しさだけだけど彼はかなり重圧がかかっているから余計不安にさせたらいけない」と思い吹っ切れてしまいました。
4月に引っ越すと話しているので、動き始めたいと思いつつも、
彼の気持ちを優先したいと思っていますが、無理矢理聞き出すのもどうかと思っています。
ここはもっと衝突してでもとことん話し合ったほうがいいでしょうか?
きっと大丈夫と思う反面、無理して電話してくれているのかな?と思ってしまいます。
長くなって申し訳ありません。どなたかアドバイスをお願いします。