
投稿日 | : 2015/04/28 15:54 |
投稿者 | : めい |




![]() |
|
投稿日 | : 2015/04/28 17:32 |
投稿者 | : 瑠美 |
私の彼氏もそんな感じです。
この間も結婚のことについて揉めました(~_~;)
いつも彼氏は社会人4.5年目あたりで
結婚したいと思ってると話してたんですね。
今3年目になったのでそろそろ結婚に向けて、
同棲するなり、ちゃんとした挨拶はまだいいけど
親に軽くでもいいから結婚を考えていることを
伝えていかないとね~って私が言うと、
でも確実にこの日に入籍できます!っていうのが
まだ分からないし、仕事も忙しくて延びるかも
しれないから挨拶は…とマイナス思考です。
私としても予定通りにいかないのは分かっています。
でも男らしく結婚するぞ!って
積極的に取り組んで欲しいんですよね~。
いつも期待だけさせといて…とよく思います(^_^;)
主さんの考えは間違っていないと思います。
でも、男性って格好づけたがりだしプライドもあるし、
なんだって一回でバスっと決めたいんでしょうね。
でも本当は自信がなくてマイナス思考になると思います。
あとは主さんがそんな彼氏さんに対して
割り切ったり我慢できるかではないでしょうか?
私25歳、彼27歳で2年ほど交際しています。
自分の年齢のこともあり、そろそろリアルに結婚を考えたいと思うようになりました。
彼は、元々、結婚するとしたら自分が30になってから。
と言っていました。
それならそれで、3年後に向けて2人で貯金したり、準備したりとしていきたい。
それを彼に伝えたところ、
3年後に結婚するという約束は出来ない。
3年後にどういう状況か分からないし、もしかしたら守れないかもしれない約束はできない。
とのこと。
守れないかもしれない約束をしたくない。
それは分かりますが、
3年後どうなっているか、誰にも分かりません。
でも、約束ってそういうものじゃないのでしょうか?
そのときどういう状況になっているか、確かに分からない。
でも、今現時点でその約束を守ろうと本気で思っているから約束ができるのでは・・・?
結婚に限らず、彼は約束というものを嫌います。
来月○○に行こう!
という約束ですら、約束してもし行けなかったら悪いから約束はできない。と。
約束って、もちろん守るのが大前提ですが、
何か状況が変わったり、守れない可能性があるのは、当たり前のことだと思うんです。
でもそのマイナスの可能性ばかりを考えて、約束というものが出来ないのはどうなのでしょう。
私の考え方が間違っているのかもしれません。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。