
投稿日 | : 2015/08/13 20:58 |
投稿者 | : アリシア |




![]() |
|
投稿日 | : 2015/08/13 22:54 |
投稿者 | : アリシア |
紫煙さん、回答ありがとうございます。
女性は頻繁に連絡を取り合いたい傾向にあるようで、実際私もそうですし、その結果彼に重いと思われるようになってしまうのではないかと不安でして、
その為、自分の今の気持ちを正直に伝えることが出来ていませんでした。
今の恋愛はお互いを高めあうようなものではありません。私はそんな高めあう恋愛がしたいと思っています。
我慢せずに伝えることが必要なのですね。
行動せずに不安でいっぱいで悩んでる日々を送るのも疲れました。思い切って行動しようと思います^^
とても優しい、心に余裕が生まれる回答をありがとうございました。
女性は頻繁に連絡を取り合いたい傾向にあるようで、実際私もそうですし、その結果彼に重いと思われるようになってしまうのではないかと不安でして、
その為、自分の今の気持ちを正直に伝えることが出来ていませんでした。
今の恋愛はお互いを高めあうようなものではありません。私はそんな高めあう恋愛がしたいと思っています。
我慢せずに伝えることが必要なのですね。
行動せずに不安でいっぱいで悩んでる日々を送るのも疲れました。思い切って行動しようと思います^^
とても優しい、心に余裕が生まれる回答をありがとうございました。
![]() |
|
投稿日 | : 2015/08/13 22:18 |
投稿者 | : 紫煙 |
こんにちは、アリシアさん。
お付き合いの方法に、マニュアルはありません。
会う頻度も、連絡を取る頻度も、それぞれですよ。
最終的に、心の結びつきが大事なんです。
そうは言っても不安ですよね。
初の彼氏さんだし。
だからね、自分の気持ちをきちんと相手に伝えなくてはいけません。
男という生き物は、女性が考えている以上に鈍感です。
というか、ほぼほぼ思い込みのみで考えます。根拠はありません。
連絡がないから寂しい、会えなくて寂しい、といくらアリシアさんが思っていても、
男は「わかってくれるだろう」という身勝手な思考で、連絡をないがしろにする傾向があります。
伝えて初めて、「え?そうだったの?」ということの方が多いです。
恋愛は、我慢比べでも修行でもありません。
お互いに、お互いを必要とし、お互いを高めあい、支えあうものです。
だから、言いたいこと、伝えたいことをきちんと伝えましょう。
恋愛期間のうちに、そういう「伝える」という訓練をしておかないと、男も成長しませんし
また、離婚にもつながります。
言いたいことを言い合える仲になって、初めてお互いの成長が始まります。
そして、お互いを理解することにより、自分がしてほしいことばかりではなく、
自分が相手に何をしてあげられるのか、という意識が芽生え、それが信頼関係につながるのです。
思い切って行動してください。
お付き合いの方法に、マニュアルはありません。
会う頻度も、連絡を取る頻度も、それぞれですよ。
最終的に、心の結びつきが大事なんです。
そうは言っても不安ですよね。
初の彼氏さんだし。
だからね、自分の気持ちをきちんと相手に伝えなくてはいけません。
男という生き物は、女性が考えている以上に鈍感です。
というか、ほぼほぼ思い込みのみで考えます。根拠はありません。
連絡がないから寂しい、会えなくて寂しい、といくらアリシアさんが思っていても、
男は「わかってくれるだろう」という身勝手な思考で、連絡をないがしろにする傾向があります。
伝えて初めて、「え?そうだったの?」ということの方が多いです。
恋愛は、我慢比べでも修行でもありません。
お互いに、お互いを必要とし、お互いを高めあい、支えあうものです。
だから、言いたいこと、伝えたいことをきちんと伝えましょう。
恋愛期間のうちに、そういう「伝える」という訓練をしておかないと、男も成長しませんし
また、離婚にもつながります。
言いたいことを言い合える仲になって、初めてお互いの成長が始まります。
そして、お互いを理解することにより、自分がしてほしいことばかりではなく、
自分が相手に何をしてあげられるのか、という意識が芽生え、それが信頼関係につながるのです。
思い切って行動してください。
初彼氏ができてからまだ2週間ちょっとの者です。
約半年前に彼とはバイト先で知り合い、2週間前に付き合うことになりました。
私にとって初めての彼氏ですので、いろいろわからない点があります。
彼は仕事をしていまして、付き合ったきっかけが彼の異動です。ですが遠距離ではありません。
最近は忙しいようで連絡頻度も一気に減ってしまいました。
男性の連絡頻度が少なくなることに初めは不安で仕方なかったのですが、ネットで調べたところ、冷めた冷めてないいろいろ理由はあれど、頻度が少なくなることはよくあることだとわかりました。
また、デートをたくさんしたいのですが、指定した日が合わないかったとき、「残念……」と特に代替案はしてくれません。行きたくないのではないかと思ってしまい、次のデートも誘いにくくなってしまいます。
連絡頻度の減少、特にデートのお誘いもなし、こちらも連絡する内容が徐々になくなってきてる等がありまして自然消滅してしまうのかと毎日が不安です。
読んでくれた皆様、恋人とあまり連絡や実際会うことが少なくても長く続いている方はいらっしゃいますか?彼氏ができて嬉しいのに最近は不安しかなく胸が苦しいです。
また、LINEは話題がなくなって、落ち着いたあとでも3日後くらいにはこちらから何かしら送った方がいいのでしょうか?デートも相手が忙しいようでも、暇な時連絡してではなく、指定してこの日はどう?とか間隔を開けて聞いた方が自然消滅は避けられていいのでしょうか?
長文失礼しました。どなたかコメントお願いします。