
投稿日 | : 2015/08/14 13:07 |
投稿者 | : ぽん |




![]() |
|
投稿日 | : 2015/08/15 00:05 |
投稿者 | : ぽん |
紫煙さん
読んでいただきありがとうございました。
彼は同じ歳です。
病気のこともあるので、なるべく若く体力のあるうちに子供は欲しいと思っています。
放射線治療の関係で、一年は無理なので、早くても29歳からですが。。
6年間仕事に明け暮れ、休みも返上、12時間以上職場にいる状況下にいました。
仕事以外ろくに物を知らず、病気もちの28。
正直自分に女性として、人としての魅力を感じません。
どうしたいか。
まずは、健康な体と心を取り戻すことからはじめていきたいと思います。
読んでいただきありがとうございました。
彼は同じ歳です。
病気のこともあるので、なるべく若く体力のあるうちに子供は欲しいと思っています。
放射線治療の関係で、一年は無理なので、早くても29歳からですが。。
6年間仕事に明け暮れ、休みも返上、12時間以上職場にいる状況下にいました。
仕事以外ろくに物を知らず、病気もちの28。
正直自分に女性として、人としての魅力を感じません。
どうしたいか。
まずは、健康な体と心を取り戻すことからはじめていきたいと思います。
![]() |
|
投稿日 | : 2015/08/14 22:36 |
投稿者 | : 紫煙 |
こんにちは、ぽんさん。
公務員ですか。
地域貢献、と言うからには地方自治体の公務員なのでしょうね。
公務員の最大の魅力は、「親方日の丸倒産知らず」でしょうか。笑
身分保障も高いし、民間よりもいいでしょうね。
営業ノルマもないし。
でも、倍率は高いですからね。
簡単には受からないですよ。
高卒採用、大卒採用とありますけど、いずれにしても倍率は高い。
なかなか受かるものではないですよ。
で、どうするか、ですよね。
彼も28歳なのでしょうか。
30でもいいけど。
男の28と女性の28は意味が違いますからね。
ここはシビアにいかざるを得ない。
子供はいりません、という覚悟があるのであれば、今のままでもいいでしょうが、
結婚だとか子どものことを考えると、タイムリミットは近づいてきていますよね。
いくら医学が進歩したとはいえ、やはり高齢出産にはリスクが伴う。
さらには、体力的にも年を取ると子育てはつらい。
最終的には、ぽんさん次第だと思いますよ。
彼が試験を受けているから、とかいうのは何の材料にもなりません。
ぽんさんが、どうしたいか、を考え行動するしかないでしょう。
それが「このまま」なのか「別れ」なのか、どちらになるにせよ。
ぽんさんの治療の問題もあるからこそ、いま判断をすべきではないでしょうかね。
すぐに別れ話をする必要はないにせよ、どうするのかを決め、自分のタイミングで
彼に話をされるといいのではないでしょうか。
公務員ですか。
地域貢献、と言うからには地方自治体の公務員なのでしょうね。
公務員の最大の魅力は、「親方日の丸倒産知らず」でしょうか。笑
身分保障も高いし、民間よりもいいでしょうね。
営業ノルマもないし。
でも、倍率は高いですからね。
簡単には受からないですよ。
高卒採用、大卒採用とありますけど、いずれにしても倍率は高い。
なかなか受かるものではないですよ。
で、どうするか、ですよね。
彼も28歳なのでしょうか。
30でもいいけど。
男の28と女性の28は意味が違いますからね。
ここはシビアにいかざるを得ない。
子供はいりません、という覚悟があるのであれば、今のままでもいいでしょうが、
結婚だとか子どものことを考えると、タイムリミットは近づいてきていますよね。
いくら医学が進歩したとはいえ、やはり高齢出産にはリスクが伴う。
さらには、体力的にも年を取ると子育てはつらい。
最終的には、ぽんさん次第だと思いますよ。
彼が試験を受けているから、とかいうのは何の材料にもなりません。
ぽんさんが、どうしたいか、を考え行動するしかないでしょう。
それが「このまま」なのか「別れ」なのか、どちらになるにせよ。
ぽんさんの治療の問題もあるからこそ、いま判断をすべきではないでしょうかね。
すぐに別れ話をする必要はないにせよ、どうするのかを決め、自分のタイミングで
彼に話をされるといいのではないでしょうか。
28歳、販売の仕事をしているぽんといいます。
今付き合っている彼とは、約1年半別れた期間があるものの、5年以上の付き合いになります。
彼が転職を決意して約2年。公務員を目指し、2回とも試験に落ちてしまいました。
2年前から、彼は正社員で働いていたスーパーを辞め、そこでアルバイトをしながら試験を受け続けています。
正直、私は彼がなぜ公務員にこだわるのか理解できませんし、
本当に将来のことをちゃんと考えているのか不安になります。
上記の旨伝えましたが、地域のために貢献したい、将来ぽんや家族と一緒に過ごす時間をしっかりとりたいからという返事でした。
正直本音だとは思えませんでした。
※信頼感が薄くなった理由、、
試験勉強期間に、どうにもやる気がでなくて、、と弱気になってた時があった。
なりふりかまわず勉強をしている様子もなかった。
時々笑いながら、正社員として戻ってこないかと言われるんだと話す。 など
優しく、こんな私を好きになってくれるひとはもういないかもしれない。
という気持ちと、彼を心か応援できないこんな気持ちでずるずるいっても、互いに良くないんじゃという気持ちが混ざっています。
ちなみに、私自身は、バイトから正社員にしていただき、役職つきになり、そこから体を壊して今月退職します。
元々の持病のせいも大きいのですが、自分自身治療と転職活動で忙しくもなるので、今決断すべきではないのかとも思います。
みなさんのご意見をいただければと思います。
宜しくお願いします。