
投稿日 | : 2015/10/21 22:52 |
投稿者 | : パンナ |




![]() |
|
投稿日 | : 2015/10/22 13:07 |
投稿者 | : パンナ |
おはようございます。
天使さん、コメントありがとうございます。
優しいコメントを読んで嬉しくなりました。
天使さんのコメントを読んでよく考えたら、彼は人に流されるようで流されない、意思の強い人だなと思います。
確かに、進学の道を選んだのも、勉強を頑張ろうとしているのも彼の意思ですので、私がとやかくする必要はないかもしれません。
優しく見守り、落ち込んだときは元気付ける、そういう関係を続けていきたいと思います。
私も元気が出ました!ありがとうございます。
天使さん、コメントありがとうございます。
優しいコメントを読んで嬉しくなりました。
天使さんのコメントを読んでよく考えたら、彼は人に流されるようで流されない、意思の強い人だなと思います。
確かに、進学の道を選んだのも、勉強を頑張ろうとしているのも彼の意思ですので、私がとやかくする必要はないかもしれません。
優しく見守り、落ち込んだときは元気付ける、そういう関係を続けていきたいと思います。
私も元気が出ました!ありがとうございます。
![]() |
|
投稿日 | : 2015/10/22 10:10 |
投稿者 | : 天使 |
パンナさん、おはようございます(^^)
元気付けるだけで十分ですよ(^^)
結局は、彼が選んだ道であり
彼の今後なんて、彼にしか選べない。
そこで嘆くのも分かりますが
その道を選んだのも彼の責任。
周りが就職しても、それでも
勉学に励もうとする彼の意思です。
彼って周りがとやかくどうこう言って
彼の道を変えるような人ではないでしょう?
嘆きながらもその道を変えないあたり
我が強いというか、意思が強い印象を抱きました。
なので、パンナさんは、優しく見守って
元気付けるだけで十分ですよ(^^)
私の彼はとても気分屋です。浮き沈みが激しい人です。
お互いに学生なので週に2回ほどしか会わないのですが、今日気分が良いと思ったら次会った時には落ち込んでいて…。
気分が良い時は付き合いやすいのですが、落ち込んでいる時は「俺は就職できるのかな…」「はぁ、俺は何に向かって生きてるんだろう」と何だかいろいろと語り始めます。
彼は日々研究に没頭していて、大学院進学も決まっています。
だから就活はしなかったのですが、周りがどんどん就職先が決まって行くことに焦っているのだと思います。(実際、私も内定を貰っています)
また、朝一番に学校に行って遅くに帰ってくる、土日は図書館で勉強と休む暇もありません。
体力的にも疲れていると思います。
そして勉学に集中する為、アルバイトはしていません。
学費は親御さんに払ってもらっていましたが、自分が自由に使えるお金はほとんどありません。
趣味の旅行ができないと嘆いています。
就職、体力、金銭的にストレスを抱えているのが気分が沈む原因なんだと思っています。
私はいつも元気なタイプなので、彼を元気付けるように努力しています。
だいたいは「元気になったよ、ありがとう」と言って、落ち込んでいる日も元気を取り戻してくれるのですが…
ふと思ったのは、これから彼は大学院に進学して、まだ2年は学生をします。
そうすると、上記の問題は解決しません。まだ2年、彼の気分に左右されながら付き合っていくのかな?と思うと、どうにか解決したいと思っています。
ここまで言うのは、彼もいつも私のことを励ましてくれたり、いつもありがとうと感謝してくれたり、私が彼を元気付ける分色々としてもらっているから、私も彼の為に尽くしたいと思うからです。
やはり私にできることは元気付けることだけでしょうか?