
投稿日 | : 2015/11/17 18:26 |
投稿者 | : 桃華 |




![]() |
|
投稿日 | : 2015/11/18 12:08 |
投稿者 | : 桃華 |
陽炎さん、再び返信ありがとうございます。
そうだったのですね、経験談に基づいたアドバイス、ありがとうございます。
両親は彼のことが嫌いなわけではなく、むしろいい人なんだろうなと思っているようです。
どうするのが一番いい方法なのか、両親の敷いたレールの上で生きてきた私にはとても難しいです。
ただ、まだ時期が早いですし、もっとゆっくり彼を見て行こうと思います。
ありがとうございました。
そうだったのですね、経験談に基づいたアドバイス、ありがとうございます。
両親は彼のことが嫌いなわけではなく、むしろいい人なんだろうなと思っているようです。
どうするのが一番いい方法なのか、両親の敷いたレールの上で生きてきた私にはとても難しいです。
ただ、まだ時期が早いですし、もっとゆっくり彼を見て行こうと思います。
ありがとうございました。
![]() |
|
投稿日 | : 2015/11/18 00:02 |
投稿者 | : 陽炎 |
まぁ我が家もそんな感じでした。
妹の彼氏があまり仕事柄好まれないもので食事もいきませんでした。
それでも3年以上付き合って仲が良さそうに過ごしているので、
娘も娘で年もあるし、本人が選んだ人ならそれが一番かと最終的には理解してくれました。
まぁ会ってみると「頼りないけど優しい人ね」って良い部分が見えてきたようです。
(私がくれましたと使うのはちょっとおかしいですが)
応援してます!うまくいくといいですね。
妹の彼氏があまり仕事柄好まれないもので食事もいきませんでした。
それでも3年以上付き合って仲が良さそうに過ごしているので、
娘も娘で年もあるし、本人が選んだ人ならそれが一番かと最終的には理解してくれました。
まぁ会ってみると「頼りないけど優しい人ね」って良い部分が見えてきたようです。
(私がくれましたと使うのはちょっとおかしいですが)
応援してます!うまくいくといいですね。
![]() |
|
投稿日 | : 2015/11/17 22:08 |
投稿者 | : 桃華 |
陽炎さん、返信ありがとうございます。
この話は私から持ちかけたわけでなく、両親に急に呼ばれて両親から持ちかけてきました。
母は彼に挨拶程度会ったことがありますが、今後仲良くしても先がないと思っているのか、本当は娘が選んだ相手と楽しくご飯でも食べたいけどそういう気分になれないと言われました。
私としては、この話を彼にすれば、まだ2人の結婚という決心もついていないままなぜだか両親に会うことになったりなぜだか結婚の話になったりと自分たちの思わない方向に行くのではないか?と思っています。
しかし彼は何も知らずにデートをして、私だけもやもやしているのもどうかなという気持ちにもなってきたのです。
しかし、職業変われなどの話はしないほうがいいですね。
ゆっくりと、と言ってもらえてなんだか落ち着きました。
ありがとうございました。
この話は私から持ちかけたわけでなく、両親に急に呼ばれて両親から持ちかけてきました。
母は彼に挨拶程度会ったことがありますが、今後仲良くしても先がないと思っているのか、本当は娘が選んだ相手と楽しくご飯でも食べたいけどそういう気分になれないと言われました。
私としては、この話を彼にすれば、まだ2人の結婚という決心もついていないままなぜだか両親に会うことになったりなぜだか結婚の話になったりと自分たちの思わない方向に行くのではないか?と思っています。
しかし彼は何も知らずにデートをして、私だけもやもやしているのもどうかなという気持ちにもなってきたのです。
しかし、職業変われなどの話はしないほうがいいですね。
ゆっくりと、と言ってもらえてなんだか落ち着きました。
ありがとうございました。
![]() |
|
投稿日 | : 2015/11/17 21:44 |
投稿者 | : 陽炎 |
ストレートに意見を言うと、付き合って半年でちょっと盛り上がるのが早すぎるかなと思います。
今すぐ結婚するわけでもないから親と直談判するようなタイミングでもないし、
彼も何も出来ないんじゃないかと思います。
それに今、彼と親が会ったとして冷静なタイプなら親をうまく説得できるかもしれませんし、
娘思いの良いご両親だねって感想をもって終わるかもしれませんが、
直情タイプなら「なぜあなたの親にそんなことを言われないといけないのか」
と怒る可能性もあります。
相手の性格にあわせて伝える範囲を選ぶ必要があるんじゃないかと思います。
あなたの両親も結局は「自衛官」って肩書きで盛り上がっているだけで、
じゃあ彼がなぜ自衛官になったのか、どんな思いで仕事しているのかを
知りません。人って直接会った事が無い人には思い入れもないので冷たいです。
案外、会ってしまえば何も言わないってことが多いです。
ご両親も彼を知れば意見も変わるんじゃないかと思います。
とはいえ、そんなこともこんなこともまだまだ先の話です。
お互い意思が固まって来たところで伝えればいいんじゃないかと思います。
自衛官だったら全然マシです。自営業とか、フリーランスのカメラマンとか、
先行きがみえず もっと説明が難しい相手だって世の中たくさんいますから。
気楽に焦らず ゆっくりと。
今すぐ結婚するわけでもないから親と直談判するようなタイミングでもないし、
彼も何も出来ないんじゃないかと思います。
それに今、彼と親が会ったとして冷静なタイプなら親をうまく説得できるかもしれませんし、
娘思いの良いご両親だねって感想をもって終わるかもしれませんが、
直情タイプなら「なぜあなたの親にそんなことを言われないといけないのか」
と怒る可能性もあります。
相手の性格にあわせて伝える範囲を選ぶ必要があるんじゃないかと思います。
あなたの両親も結局は「自衛官」って肩書きで盛り上がっているだけで、
じゃあ彼がなぜ自衛官になったのか、どんな思いで仕事しているのかを
知りません。人って直接会った事が無い人には思い入れもないので冷たいです。
案外、会ってしまえば何も言わないってことが多いです。
ご両親も彼を知れば意見も変わるんじゃないかと思います。
とはいえ、そんなこともこんなこともまだまだ先の話です。
お互い意思が固まって来たところで伝えればいいんじゃないかと思います。
自衛官だったら全然マシです。自営業とか、フリーランスのカメラマンとか、
先行きがみえず もっと説明が難しい相手だって世の中たくさんいますから。
気楽に焦らず ゆっくりと。
28歳の女です。今付き合って半年になる彼氏がいます。
彼との交際を私の両親に反対されていて悩んでいます。
彼は34歳で、職業は自衛官です。
この職業が悩みの種となっており、最近の情勢の中で両親が心配しています。
私が不幸になることを懸念し、結婚は祝福しないと言われました。
親が出した案は、職業を変わってもらえとのことです。
私は
結婚の話はまだ出ていない。(具体的な話は出ていませんが、前提という意識は彼にも私にもあります)
そんな数か月で相手の事もわからないし、そんな話をされても困る。
それに今の仕事をやめて、再就職できると思うか?
また、嫌々次の仕事についたもののやはり上手くいかず鬱になっても私は責任を負えない。
と言いました。
両親は、私の考えが甘いということで
戦争に行くことになれば、周りは平々凡々と暮らす中でお前はしんどい思いもする。
撃ち合いになるかもしれないし、子供ができれば、自分の父親が人を殺しているなんて知ったらそこに溝もできる。
と、言います。
以前に彼に聞いた時は、
戦争には行かない(役職的に)、自分が行くときには国民も危なくなった時だ
と言っており、それも伝えましたが、
情勢は変わる、自分の意志とは関係なく行かされるんだ
の一点張りです。
私は、
なぜ起こるかどうかわからない未来に怯えなければならないのか。
もし危険な場面になってくれば、彼は家族をとると思う、そうなれば彼から転職を考えると思う。
とも伝えましたが、
そんなことができる日本人がいるか?
だめだと分かっていながらも進んでしまうのが世の中だ、しんどい時に自分だけ抜けるなんてできる人がいるか?
と言われます。
両親は、私に自衛官の妻になる覚悟があるのか問いたいのだと思います。
お付き合いをする前、私は約2か月ほど返事を待ってもらいました。
それは彼との交際がうまくいき結婚するというとき、必ず親の反対が入ることも予測していましたし、自分自身が彼の職業を理解できるか不安だったからです。
2か月考え抜いて支えていくことを前提にお付き合いをしたつもりなので、私としては覚悟はある、と思っています。
両親としては、本当に好きで一緒になりたいなら職を変わるだろうと思っている部分もあると思いますが、仕事を真面目に頑張っていて試験も速いスピードでパスしていく彼に仕事を変われとは言えませんし、私自身変わってほしくない気持ちもあります。
私のせいで彼が仕事を変わるなら、もっと支えてくれる理解ある両親をもつ女性と一緒になってくれた方が彼の幸せかもしれないとも思います。
母の、祝福できない、としょげた顔と、彼の頑張っている姿の間で、結婚の話が具体的でないにしても自分の心もどうしていいか分からなくなっています。
会うのもあまり楽しみじゃなく、何のために会っているのかなって思うようになっています。
彼にはこの話はしていません。
ただ、両親が職業に対して理解していないことは少し知っています。
以前は、
反対されるかもしれないけど、そんな簡単に俺はあきらめないからね
と言っていましたが、ここまで考えの進んでいる両親の話をしてもそんな風に思ってもらえるのか、という不安が私の中にあります。
ここは私も踏ん張るところだと思ってはいます。
両親は話のわからない人ではありません、むしろ私が選んだ相手だからいい人なんだろうなという気持ちがあるのもわかります。
しかし、交際半年でまだ結婚も具体化していないのにこんな重たい話を相手にすべきなのか。
半年だろうが先が見えていないのに付き合い続けていざ結婚となった時に別れられるのか。両親にわかってもらえる方法はないだろうか。
色々考えているうちに、
今まで育ててくれた両親を無視するような形で選ぶほどいい男か?
彼だってあんな嫌なところがあるじゃないか、ほかの人を選ぶ方がいいじゃないか!
と弱気になることがあります。
しかし、考えの合わないところを話し合ったり改善をしていってくれる彼の姿や、楽しい思い出を思い返すと涙が出てきます。
政府の進めていることで、いち庶民がこんな気持ちになっていることに腹立たしく思うこともあります。
話がまとまっておらずすみません。
私が今回アドバイスいただきたい件は、
交際半年、まだ重い話はせずに普通にお付き合いしていった方がいいか、または結婚の話は具体的でないにしても話し合いをしたほうがいいのか。
似たような経験をお持ちの方がいれば、どういう行動を最終的にとったか
結婚も愛も人それぞれなのはわかっています。
決めるのは最終的には本人なのもわかっています。
みんなが幸せになれる順風満帆な結婚というのはあるのでしょうか・・・