
投稿日 | : 2015/12/15 22:39 |
投稿者 | : ナナ |




![]() |
|
投稿日 | : 2015/12/18 01:20 |
投稿者 | : 陽炎 |
彼女にとって親は一番大切なので、あなたも彼女の親を大切にしようと思う気持ちが大切だと思います。
結婚前、結婚後のどちらもそうですが、相手の家族問題はとても繊細です。
彼女にとって家族は代え難いものである以上、その気持ちを理解することは大切なことだと思います。
彼女の親がいなければ、彼女は生まれもせず、今の彼女のように育ってもいないのですから、
そんな意味も含めて、自分の家族以上に大切にしてちょうど良いと思います。
監視されてるようだとか、関わりたくないとか思う気持ちは捨てた方が良いです。
看病についてですが、意気込みで看病できる。私で充分とは言っても、
現実的に考えて、あなたが仕事をしている以上、毎度毎度 つきっきりで看病することはできないでしょう。
まして、「充分」と判断するのは彼女であってあなたではありません。
「できる」と宣言したのに、蓋を開けてみると「できなかった」って方が将来喧嘩の種です。
母親のように綿密なケアはできないが、最善を尽くす。ぐらいがちょうど良いかと思います。
自立については、まぁ生活できればそれでいいと思うので、
自立するにこしたことはありませんが、「生活できればいいじゃん」と言われれば
それまでなので触れなくても良いのかなと思います。
以上の通り、彼女の条件に対して彼女とどうこう議論を続けることはあまり良策とはいえません。
もし抵抗するなら、土俵を変えて「あなたが求める条件」で話し合った方がいいんじゃないかと思います。
例えば、「現職は継続したい。なので千葉からは離れられない。」というのも理由です。
彼女の条件とあなたの条件、どちらかをとればどちらかが立たず。
そんなお互いの条件の中で、彼女にとっては身の安全をとるのか、あなたをとるのか。
あなたにとっては、仕事をとるのか、彼女のために自分の人生の方向を大きく変えるのか。
どちらが良いのかは誰にもわかりませんが、彼女の条件を否定して説き伏せようとするより、
お互いの覚悟が定まりやすく、後々の問題の種にもならないのかなと思います。
結婚前、結婚後のどちらもそうですが、相手の家族問題はとても繊細です。
彼女にとって家族は代え難いものである以上、その気持ちを理解することは大切なことだと思います。
彼女の親がいなければ、彼女は生まれもせず、今の彼女のように育ってもいないのですから、
そんな意味も含めて、自分の家族以上に大切にしてちょうど良いと思います。
監視されてるようだとか、関わりたくないとか思う気持ちは捨てた方が良いです。
看病についてですが、意気込みで看病できる。私で充分とは言っても、
現実的に考えて、あなたが仕事をしている以上、毎度毎度 つきっきりで看病することはできないでしょう。
まして、「充分」と判断するのは彼女であってあなたではありません。
「できる」と宣言したのに、蓋を開けてみると「できなかった」って方が将来喧嘩の種です。
母親のように綿密なケアはできないが、最善を尽くす。ぐらいがちょうど良いかと思います。
自立については、まぁ生活できればそれでいいと思うので、
自立するにこしたことはありませんが、「生活できればいいじゃん」と言われれば
それまでなので触れなくても良いのかなと思います。
以上の通り、彼女の条件に対して彼女とどうこう議論を続けることはあまり良策とはいえません。
もし抵抗するなら、土俵を変えて「あなたが求める条件」で話し合った方がいいんじゃないかと思います。
例えば、「現職は継続したい。なので千葉からは離れられない。」というのも理由です。
彼女の条件とあなたの条件、どちらかをとればどちらかが立たず。
そんなお互いの条件の中で、彼女にとっては身の安全をとるのか、あなたをとるのか。
あなたにとっては、仕事をとるのか、彼女のために自分の人生の方向を大きく変えるのか。
どちらが良いのかは誰にもわかりませんが、彼女の条件を否定して説き伏せようとするより、
お互いの覚悟が定まりやすく、後々の問題の種にもならないのかなと思います。
![]() |
|
投稿日 | : 2015/12/16 00:52 |
投稿者 | : ころん |
結婚、するんですか?
ご相談内容に 答えられるわけではないので、
スルーしていただいても構いません。
少し気になったので。
おそらくね、直そうとされても
無理だと思います。
彼女親子は 共依存親子だと思います。
彼女がおいくつなのか?はわかりませんが、
彼女と親が それに気付いていない限り
他人が何を言おうとも変わらないように思います。
共依存親子について、検索してみてはいかがですか?
ピッタリと当てはまるのではないでしょうか。
それでも、どうしても彼女と一緒になりたいとするならば、彼女寄りに合わせるしかないように思います。
彼女の親と関わりたくない、とお考えのようですが、それはムリな話だと思います。
逆に親を味方にしてしまおう!くらいの勢いで割りきる事が出来るのなら、結婚する事くらいは出来るのではないかしら。
でもね、そんな状態では結婚生活が続くとは思えません(汗)
大丈夫ですか?
将来結婚を考えている彼女がいます。
僕は千葉、彼女は愛知に住んでいます。
彼女は昔から体が弱く、冬場はよく風邪をひいて一日中戻し続け、1人では何もできなくなってしまいます。
普段は普通に健康な人と同じように過ごしています。
そして彼女の母親が過保護で、娘が好きすぎて泊まりも禁止です。その親が先日彼女に「結婚するならこの(実家)の近くじゃないとダメ」と言ってきたそうです。
僕は彼女の両親にあまりよく思われていなく、できれば結婚後はなるべく関わりたくないと思っていましたし、彼女も親に言われるまでは東京の方で2人で暮らすつもりでした。
しかし彼女の今の考えは、体調を崩した時に母親が来れるところじゃないとダメだ。というもので、僕が会社を休んで看病すると言っても、できないでしょ。と言われてしまいました。
彼女は昔から溺愛されすぎたのか、できないことが多く、このまま社会に出たらまずいと常々思っています。なので自立が必要なことは本人もわかっているのですが、どうしても実家の近くに住みたいそうです。
結婚後おそらく母親はかなりのペースで僕らの家に来ると思います。未だに娘と同じベッドじゃないと寝れない人なので。
僕は、1.彼女が自立できない。2.しょっちゅう母親が来るのは監視されているようで嫌だ。3.彼女の看病は僕だけで十分だと思う。4.愛知は治安が悪い(かなりのペースで痴漢やナンパにあって泣きながら電話してきたりしてます) という理由から実家近くで住むのを反対しています。
彼女は1.自立はしなければだが体調崩した時が心配。2.しょっちゅう母親が来ても構わない。3.母親じゃないと看病できない。4.治安に関しては何も言わず
といった感じです。
ちなみに僕は東京や東京近郊でなくとも彼女の実家近くでなく利便性の高いところならいいと思っています。
長くなりましたが、彼女を説得する方法や、どっちに住むべきか、僕の考えに対してなど様々な意見がほしいです。
よろしくお願いします。