
投稿日 | : 2016/01/04 03:33 |
投稿者 | : しゅう |




![]() |
|
投稿日 | : 2016/01/04 04:25 |
投稿者 | : トニー |
わかります。
「何もない、怒ってない」と言っても、明らかに落ち込んでいたり怒っているときはありますよね。
その理由がわからずどうしていいかわからないときもありますね。
ネガティブな発言はダメだ、元気づけてあげたい
と思う気持ちは立派だし、間違っていないと思います。
ただ何回もそういうことがあると疲れてしまいますよね。
それでも心を広くしようとしたり、どうすれば良いか考えているのは
それだけ相手のことを大事に思っているからだと感じました。
あまりアドバイスは出来ませんが、なるべく仲良く頑張ってください!
「何もない、怒ってない」と言っても、明らかに落ち込んでいたり怒っているときはありますよね。
その理由がわからずどうしていいかわからないときもありますね。
ネガティブな発言はダメだ、元気づけてあげたい
と思う気持ちは立派だし、間違っていないと思います。
ただ何回もそういうことがあると疲れてしまいますよね。
それでも心を広くしようとしたり、どうすれば良いか考えているのは
それだけ相手のことを大事に思っているからだと感じました。
あまりアドバイスは出来ませんが、なるべく仲良く頑張ってください!
いきなり態度が変わります
いきなり冷たくなります
いきなりそっけなくなり、LINEの返事も適当になります
ネガティブ発言ではだめだと、ポジティブに元気づけてあげようとおもってもなにも変わりません
なにがあったのかきいても、自分が何をしたかきいても
なにもない
べつになにもないよ
怒ってないよ
とかいって結局冷たいのは変わりないです。
疲れてるのかな?
眠いのかな?
と自分なりにも心広く持とうと考えてもみました。
気遣いも自分なりにはしたのですが…
もう疲れました。何回もありました。
どうすればよろしいのでしょうか?
僕が悪い場合でも、ズバズバとコメントしていただいてもかまいません!