
投稿日 | : 2016/01/09 13:01 |
投稿者 | : もち |




![]() |
|
投稿日 | : 2016/01/09 17:39 |
投稿者 | : もち |
>紫煙さん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、相手を思いやることは出来ても根本的な性格を変えることは不可能ですね。
確かにどちらかの個性を潰す、自分の価値観を押し付けるのは望ましくないと思います。彼は相当な頑固なので私が家を出たところで私の存在を再認識するどころか、1人になれてせいせいすると思います。彼に対してまだ気持ちはありますが、お互いのためにも別れを視野に入れてよく考えてみます。ありがとうございました。
>まひるさん
ご回答ありがとうございます。
私はいつも彼が怒ってるとき、間を置かず、直ぐに話しをしようとしていました。しかしそれは逆効果だったのですね。私も学習できず愚かでした。今なら納得できます。正直、彼は自分の気持ちを話さないので話し合い自体が不可能なのかもしれません。私もよく考え、別れも視野に入れて一旦距離を置いてみることにします。ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、相手を思いやることは出来ても根本的な性格を変えることは不可能ですね。
確かにどちらかの個性を潰す、自分の価値観を押し付けるのは望ましくないと思います。彼は相当な頑固なので私が家を出たところで私の存在を再認識するどころか、1人になれてせいせいすると思います。彼に対してまだ気持ちはありますが、お互いのためにも別れを視野に入れてよく考えてみます。ありがとうございました。
>まひるさん
ご回答ありがとうございます。
私はいつも彼が怒ってるとき、間を置かず、直ぐに話しをしようとしていました。しかしそれは逆効果だったのですね。私も学習できず愚かでした。今なら納得できます。正直、彼は自分の気持ちを話さないので話し合い自体が不可能なのかもしれません。私もよく考え、別れも視野に入れて一旦距離を置いてみることにします。ありがとうございました。
![]() |
|
投稿日 | : 2016/01/09 16:13 |
投稿者 | : まひる |
こんにちは^ ^
女性は往々にして話し合いでなるべく早く解決させようとする傾向があるそうです。
かくいう私もそうです。
で、喧嘩をすると無視やだんまりを決め込む男性は喧嘩直後だと、見た目スゴく冷静というか落ち着いてるように感じますが実は心拍数が100以上に上がっている場合が多いそうです。
見た目に反して興奮状態という事です。
カッカカッカしてます。
そこに、やれ話し合いだなんだと言われても興奮を収めようにも逆に鬱憤や不満が溜まっていってしまうでしょう。
で「あ~!ウザいウザい!」になってしまう…
いつも話し合おうという時は一旦インターバル置いてますか?
距離を置いて、彼を1人にさせるんです。
で完全にフラットにさせて…話し合いというなら、それから。
話し合いって確かに難しいです。
もちさんの彼は短気な上に相手を想う気持ちも多少薄れてきているのかな…なんか読んでる限り不満バンバンですからね。尚更難しいし、これからも彼とやっていきたいのなら、もちさんが彼より気持ちを大きく持って上手くコントロールしていく必要があると思います。
ちなみに私は以前にもちさんの彼と似たような男性とお付き合いした事がありますが、双方やさぐれたようになってしまい別れました。
今の彼はカッカ怒りますが、喧嘩をしたら話し合いをして仲直り…という考えの人なので非常に楽です。
話し合いと言いつつ、その実、自身の意見の押し付けな所をしてしまう時がありますから気を付けなければいけませんが。
その辺の価値観は近い人の方が一緒に居てやっぱり居心地がいいです。
女性は往々にして話し合いでなるべく早く解決させようとする傾向があるそうです。
かくいう私もそうです。
で、喧嘩をすると無視やだんまりを決め込む男性は喧嘩直後だと、見た目スゴく冷静というか落ち着いてるように感じますが実は心拍数が100以上に上がっている場合が多いそうです。
見た目に反して興奮状態という事です。
カッカカッカしてます。
そこに、やれ話し合いだなんだと言われても興奮を収めようにも逆に鬱憤や不満が溜まっていってしまうでしょう。
で「あ~!ウザいウザい!」になってしまう…
いつも話し合おうという時は一旦インターバル置いてますか?
距離を置いて、彼を1人にさせるんです。
で完全にフラットにさせて…話し合いというなら、それから。
話し合いって確かに難しいです。
もちさんの彼は短気な上に相手を想う気持ちも多少薄れてきているのかな…なんか読んでる限り不満バンバンですからね。尚更難しいし、これからも彼とやっていきたいのなら、もちさんが彼より気持ちを大きく持って上手くコントロールしていく必要があると思います。
ちなみに私は以前にもちさんの彼と似たような男性とお付き合いした事がありますが、双方やさぐれたようになってしまい別れました。
今の彼はカッカ怒りますが、喧嘩をしたら話し合いをして仲直り…という考えの人なので非常に楽です。
話し合いと言いつつ、その実、自身の意見の押し付けな所をしてしまう時がありますから気を付けなければいけませんが。
その辺の価値観は近い人の方が一緒に居てやっぱり居心地がいいです。
![]() |
|
投稿日 | : 2016/01/09 15:08 |
投稿者 | : 紫煙 |
こんにちは、もちさん。
お互いに指摘しあって性格を改善すべきだ、というもちさんの考え方は、理想論です。
現実には、なかなか難しい。
お互いに、知り合う以前の歴史の方が長いというか、過去の生活で身についた考え方であったり
価値観だからです。
話し合いで解決るる問題もありますが、多くの場合、自己を犠牲にしてまで、
つまりは個性を潰してまで合わせなければいけないのか?という問題に帰着するからです。
第一の失敗は、安易に同居・同棲を始めたことですね。
お互いに、違う家に住んでいれば、一人になる時間も確保でき、いろいろと考えることも
可能であったにもかかわらず、同居によって常に顔を合わせることになり、自分の時間を
作れなくなった。
結果、不満がたまる、という悪循環を生じさせているのですよ。
食事の時の、箸の使い方でも「離婚だ!」となるご時世です。
話し合いでどうにかなる問題の方が、実は少ない。。。
特に、彼氏さんの場合は、「自分が正しい」という手に負えない価値観を持っているようなので
厄介です。正直。
どうすべきかは、もちさん次第でしょうが、正論中の正論を書くなら「別れる」以外に
問題解決方法はありません。
でも、もちさんがそれを望まないのであれば、もちさんの個性を潰して、彼に合わせるしかないです。
同居解消も、一つの方法ですが、それとて彼がもちさんの存在を再認識するか、正直
微妙ですね。。。頑固なだけに。
世の中、話し合いで解決しないことの方が多いのですよ。
育った環境も違うしね。
お互いに指摘しあって性格を改善すべきだ、というもちさんの考え方は、理想論です。
現実には、なかなか難しい。
お互いに、知り合う以前の歴史の方が長いというか、過去の生活で身についた考え方であったり
価値観だからです。
話し合いで解決るる問題もありますが、多くの場合、自己を犠牲にしてまで、
つまりは個性を潰してまで合わせなければいけないのか?という問題に帰着するからです。
第一の失敗は、安易に同居・同棲を始めたことですね。
お互いに、違う家に住んでいれば、一人になる時間も確保でき、いろいろと考えることも
可能であったにもかかわらず、同居によって常に顔を合わせることになり、自分の時間を
作れなくなった。
結果、不満がたまる、という悪循環を生じさせているのですよ。
食事の時の、箸の使い方でも「離婚だ!」となるご時世です。
話し合いでどうにかなる問題の方が、実は少ない。。。
特に、彼氏さんの場合は、「自分が正しい」という手に負えない価値観を持っているようなので
厄介です。正直。
どうすべきかは、もちさん次第でしょうが、正論中の正論を書くなら「別れる」以外に
問題解決方法はありません。
でも、もちさんがそれを望まないのであれば、もちさんの個性を潰して、彼に合わせるしかないです。
同居解消も、一つの方法ですが、それとて彼がもちさんの存在を再認識するか、正直
微妙ですね。。。頑固なだけに。
世の中、話し合いで解決しないことの方が多いのですよ。
育った環境も違うしね。
彼の家に今年の3月から同居しています。
最近よく些細なことで喧嘩をします。
彼氏は気が短く、一度怒りモードに入ると翌日もずっと引きずります。
一方、私はその時は怒りがあっても時間が経てば直ぐにおさまり、早く仲直りしたいと思います。
しかし、ここからが厄介で、私は仲直りしたいから話し合おうと言ってるのに、彼は話し合おうとはせず、私のそういう発言が面倒臭いと言ってきます。最終的にオールシカトされます。話し合って解決に向かわないでいつまでもダラダラ喧嘩してる方が面倒臭いと思うのですが。
これまでは毎回、私が折れて彼の機嫌を取りながら少しずつ仲直りしていましたが、そうなると私が全部悪かったことになり腑に落ちませんでした。今回ばかりはもう我慢できずこちらに投稿させて頂きました。
先ほど、彼に最近お前と一緒にいて不愉快なことが多い、性格が合わない、このまま一緒は耐えられないと言われました。性格合わないと感じているなら、お互いに指摘しあって改善していくべきじゃないでしょうか。私は毎回そうしていますが、彼は自分の中で溜め込んでいるみたいです。
説明が下手で申し訳ありませんが、要するに彼はこのような話全てが面倒臭いと思っているみたいです。私はどうすれば良いでしょうか。