
投稿日 | : 2016/01/20 16:14 |
投稿者 | : G |




![]() |
|
投稿日 | : 2016/01/21 23:45 |
投稿者 | : G |
削除させていただきました。お返事ありがとうございました。
![]() |
|
投稿日 | : 2016/01/21 23:34 |
投稿者 | : G |
削除させていただきました。お返事ありがとうございました。
![]() |
|
投稿日 | : 2016/01/21 22:33 |
投稿者 | : 陽奈 |
はじめまして!
私も彼の母とは上手くいっていません。
中学生の時から彼と付き合ってるのでお母さんとはその時から顔を合わせてますが、挨拶しても無視されるし
家に入れて貰えたことすらありません。
同棲するのも挨拶に行きましたが、全て無視されてしまいましたが彼が結局押し切りました。
彼の実家には彼だけ帰ります。
でも私は満足してます。
彼氏さんがどんな対応をしてくれるか、だと思います。
できれば親に言い聞かせるくらいして欲しいですけどね。
また子供が出来たりすれば、変わるんじゃないでしょうか。
正直、この件だけで彼氏さんと別れてしまうのは勿体ないなと思いました。
ちなみに、私は彼氏のお母さんが「息子が可愛くて誰が彼女でも許せない」と言ってるのを彼の弟から聞いてしまったんですが、それで私が全て悪かったわけではないんだと思い、気が楽になりました。
![]() |
|
投稿日 | : 2016/01/21 18:56 |
投稿者 | : るる |
Gさん、こんにちは。
彼と続けていくのは無理、と結論を出したんですね。
でも、ちょっと感情的になりすぎているような気もします。
一旦、冷静になってみましょう。
まずは、Gさんはこちらでの相談後に自分の気持ちを見直し、
彼のお母さんのことも理解しよう、力になりたいと思い、
それを彼に伝え、彼もありがとうと言ったのですよね?
それから、彼の本当の気持ちも聞いてみたら、
普段からGさんに気を使ってしまっている部分がある。
Gさんに言われたから親とも縁を切ろうとした。
という趣旨のことを言われたんですね。
で、それがショックで、周りからも悪く思われてる気がして、やっぱり彼とは無理?
・・・やはり、ちょっと極端すぎるような気がします。
彼の言葉から「印象をうけた」「感覚になった」は、Gさんの捕らえ方の問題です。
心の中で無意識的に、彼の言葉を悪く悪く捕らえてしまっているように思います。
私が見た限り、彼は表現下手だとは思いますが、
「Gさんのことは大好きで、だけど好き故に嫌われたくないから、
出来ないことを出来るといってしまったり、無理をしてしまっている部分がある」
そう言ってるように感じ取れました。
そして、今までそれを言わなかった彼が、今回気持ちを素直に伝えたのは、
他でもないGさんが「気持ちを言って」と促したからです。
それなのに、彼が自分を責めてるように感じられたから、彼とは終わりですか?
やっと気持ちをぶつけ合って、本来ならば更に絆を深めれるチャンスと思うのですが。
もちろんGさんが決めた結論ならば、第三者がとやかく言うことじゃないですが、
後で冷静になったときに、後悔するんじゃないかな。と気になりました。
もともと価値観がぴったり合う関係なんてそうないですし、
価値観や考え方が真逆だったなら、どうしてそもそも結婚まで考えたのでしょう。
それ以上に良い部分、好きな部分があったからではないのですか?
ネガティブな思考はネガティブしか呼びません。
Gさんが未来のGさんにとって最良の決断を出来ることを祈ってます。
彼と続けていくのは無理、と結論を出したんですね。
でも、ちょっと感情的になりすぎているような気もします。
一旦、冷静になってみましょう。
まずは、Gさんはこちらでの相談後に自分の気持ちを見直し、
彼のお母さんのことも理解しよう、力になりたいと思い、
それを彼に伝え、彼もありがとうと言ったのですよね?
それから、彼の本当の気持ちも聞いてみたら、
普段からGさんに気を使ってしまっている部分がある。
Gさんに言われたから親とも縁を切ろうとした。
という趣旨のことを言われたんですね。
で、それがショックで、周りからも悪く思われてる気がして、やっぱり彼とは無理?
・・・やはり、ちょっと極端すぎるような気がします。
彼の言葉から「印象をうけた」「感覚になった」は、Gさんの捕らえ方の問題です。
心の中で無意識的に、彼の言葉を悪く悪く捕らえてしまっているように思います。
私が見た限り、彼は表現下手だとは思いますが、
「Gさんのことは大好きで、だけど好き故に嫌われたくないから、
出来ないことを出来るといってしまったり、無理をしてしまっている部分がある」
そう言ってるように感じ取れました。
そして、今までそれを言わなかった彼が、今回気持ちを素直に伝えたのは、
他でもないGさんが「気持ちを言って」と促したからです。
それなのに、彼が自分を責めてるように感じられたから、彼とは終わりですか?
やっと気持ちをぶつけ合って、本来ならば更に絆を深めれるチャンスと思うのですが。
もちろんGさんが決めた結論ならば、第三者がとやかく言うことじゃないですが、
後で冷静になったときに、後悔するんじゃないかな。と気になりました。
もともと価値観がぴったり合う関係なんてそうないですし、
価値観や考え方が真逆だったなら、どうしてそもそも結婚まで考えたのでしょう。
それ以上に良い部分、好きな部分があったからではないのですか?
ネガティブな思考はネガティブしか呼びません。
Gさんが未来のGさんにとって最良の決断を出来ることを祈ってます。
![]() |
|
投稿日 | : 2016/01/21 12:39 |
投稿者 | : G |
るるさん
お返事ありがとうございます。
今まで自分が受けたショックや感情ばかり前に出ていて歩み寄ろうという気持ちが欠けていました。自分の良くない癖に気付きました。るるさんのお返事を見て自分の中で考え直すことができ、彼兄が言っていた「母親は鬱ではないが感情の起伏が激しい」という言葉も思い出し、私自身もその気持ちも分かるためもし本当にそういうのが関係してるのであれば多めに見なきゃいけないのかな、私でチカラになれることがあれば、とも思えました。
その気持ちを、そのまま昨日彼に伝えたところ、ありがとう。と言われました。
彼の思っていた事や考えていた事も聞きたかったので、どう思って何を考えてたの?本心を教えてほしいと言ったところ、「俺の本心はこーゆう事だよ」とだけ言われました。
要は私が「縁を切らないと一緒になれない」と言われたから
今回の事とは関係ない事だが、今まで付き合ってきた相手とのデートは夜10時位になったら早く帰りたいという気持ちになっていたが私と付き合ってからはまだ一緒に居たいと思っていた。だけど体調が悪い日などがあり早く帰ろうと言ったとしたら、「一緒にいたくないんでしょ?」と私が言うだろう・思うだろうと考え気を使って言えなかった。無理をしていた時もあると今さら言われました。
私自身身体は弱くないほうで体調を崩す時は少なかったり、多少ダルいとか頭が重いぐらいなら彼に限らず友達でも帰るとかはしなかったので、それに一番は彼が大好きで一緒にいたいという気持ちか強く、そんな風に彼に思われるようになってしまったのだと思います。
言い訳ですが、彼をむやみに引き止めたりした訳でもないですし、ただ私が寂しそうな素振りをしたりしたからだと思います。
話を少し戻すと、縁を切ってほしいとも私が言い出したのではありません。
縁を切らなくてもいいよとも何回も言ってきました。いかにも私が脅しているような口調で言われたため、ショックでした。
デートで"本当は帰りたかった事"を今言い出したのは、それでも一緒に居たかったって事を言いたかったと。自分のその意思を持ってそうしようと決めてたけど意思が弱かったのかもしれない。と電話のあとメールで言われました。
私には"本当は帰りたいのにお前に気を使ってたんだ!"という印象しか受けなかったですし、
今回の問題の親と縁を切るという事も、"本当は切りたくないのに!"と言われてるような感覚になりました。
彼にそう思われてるという事は、きっと彼の家族や彼の相談している周りの人たちも「冷酷な酷い彼女だなぁ」と思われているんだろうなぁと思ってしまいます。
私が一番彼にわかってほしいのは、縁を切るということも、「結局親なんだね」と私が言ったことも、彼から言い出した言葉に矛盾や気変わりがありその度に私は混乱していたという事です。
こうやって言ったのにとか、じゃあ何故こうしたのとか、思うことがあったので「結局~…」という言葉も言いました。
だけど彼にはこの気持ちがあまり分かってもらえず、私は冷酷な人間だと思われているようです。
元々、価値観や考え方も真逆で分かり合えない事ばかりでしたが、どこかでずっとすれ違って今に至ったんだなと思いました。これ以上はもう無理だなと思ったので、彼にもそのように伝えました。
もう無理ってこと?と返事が来たので、うん。とだけ返しました。
長々とすみません。
お返事ありがとうございます。
今まで自分が受けたショックや感情ばかり前に出ていて歩み寄ろうという気持ちが欠けていました。自分の良くない癖に気付きました。るるさんのお返事を見て自分の中で考え直すことができ、彼兄が言っていた「母親は鬱ではないが感情の起伏が激しい」という言葉も思い出し、私自身もその気持ちも分かるためもし本当にそういうのが関係してるのであれば多めに見なきゃいけないのかな、私でチカラになれることがあれば、とも思えました。
その気持ちを、そのまま昨日彼に伝えたところ、ありがとう。と言われました。
彼の思っていた事や考えていた事も聞きたかったので、どう思って何を考えてたの?本心を教えてほしいと言ったところ、「俺の本心はこーゆう事だよ」とだけ言われました。
要は私が「縁を切らないと一緒になれない」と言われたから
今回の事とは関係ない事だが、今まで付き合ってきた相手とのデートは夜10時位になったら早く帰りたいという気持ちになっていたが私と付き合ってからはまだ一緒に居たいと思っていた。だけど体調が悪い日などがあり早く帰ろうと言ったとしたら、「一緒にいたくないんでしょ?」と私が言うだろう・思うだろうと考え気を使って言えなかった。無理をしていた時もあると今さら言われました。
私自身身体は弱くないほうで体調を崩す時は少なかったり、多少ダルいとか頭が重いぐらいなら彼に限らず友達でも帰るとかはしなかったので、それに一番は彼が大好きで一緒にいたいという気持ちか強く、そんな風に彼に思われるようになってしまったのだと思います。
言い訳ですが、彼をむやみに引き止めたりした訳でもないですし、ただ私が寂しそうな素振りをしたりしたからだと思います。
話を少し戻すと、縁を切ってほしいとも私が言い出したのではありません。
縁を切らなくてもいいよとも何回も言ってきました。いかにも私が脅しているような口調で言われたため、ショックでした。
デートで"本当は帰りたかった事"を今言い出したのは、それでも一緒に居たかったって事を言いたかったと。自分のその意思を持ってそうしようと決めてたけど意思が弱かったのかもしれない。と電話のあとメールで言われました。
私には"本当は帰りたいのにお前に気を使ってたんだ!"という印象しか受けなかったですし、
今回の問題の親と縁を切るという事も、"本当は切りたくないのに!"と言われてるような感覚になりました。
彼にそう思われてるという事は、きっと彼の家族や彼の相談している周りの人たちも「冷酷な酷い彼女だなぁ」と思われているんだろうなぁと思ってしまいます。
私が一番彼にわかってほしいのは、縁を切るということも、「結局親なんだね」と私が言ったことも、彼から言い出した言葉に矛盾や気変わりがありその度に私は混乱していたという事です。
こうやって言ったのにとか、じゃあ何故こうしたのとか、思うことがあったので「結局~…」という言葉も言いました。
だけど彼にはこの気持ちがあまり分かってもらえず、私は冷酷な人間だと思われているようです。
元々、価値観や考え方も真逆で分かり合えない事ばかりでしたが、どこかでずっとすれ違って今に至ったんだなと思いました。これ以上はもう無理だなと思ったので、彼にもそのように伝えました。
もう無理ってこと?と返事が来たので、うん。とだけ返しました。
長々とすみません。
![]() |
|
投稿日 | : 2016/01/20 18:32 |
投稿者 | : るる |
Gさんこんにちは。
まず、実親との縁はそう簡単に切れないものですよ。
今まで何回か彼の実家にお邪魔して、夕食も一緒だったとのことなので、
彼とご両親との間に何か決定的な亀裂が入っているわけでもなさそうですし、
要は彼女と自分の親が上手くいかなそうで、彼女が別れるって言うから、
親とは縁を切るってことですよね?
私でしたらまず、安易にそんな発言をする彼に引いてしまうと思います。
仮にも今まで自分を育ててくれた親に、嘘でも言って良い言葉ではありません。
誰しも、勝手に生まれて勝手に育ったわけではないのですから。
彼があなたを好きな気持ちに嘘はなく、
つなぎとめるために必死で言った「縁切り」発言だったのだとは思います。
でもそれを鵜呑みにしてしまうGさんにも、よく考えて欲しいのです。
理由もなく嫌われたっぽいから、もう関わりたくない。
友達同士ならそんなこともあるでしょうが、相手は彼の親です。
結婚は、もちろん主役二人あってのものですが、家族同士が繋がることも意味します。
彼の実家に行った際の彼の親の態度は理解できないですし、辛かったと思います。
でも彼の親の発言については、ほとんど彼を介して聞いているものですよね?
彼が母親のネガティブな発言を影であなたに伝えているように、
彼もあなたの発言(喧嘩内容を含む)を、影で親に伝えているのかもしれません。
それによって、彼の親も自然にGさんに嫌な印象を抱いてしまい、
お互いギクシャクしている可能性だってありませんか?
何もはっきりとは分かっていなくてモヤモヤしている状態なのに、
彼の親が嫌だから、彼とは別れる。親と縁切ればOKというのは極論すぎると思います。
仮に本当に彼の親との関係がこのまま上手くいかなくても、
「結婚したら必ず彼の親と同居しなくてはいけない」わけでないのなら、
いくらだって距離を置いて付き合うことは可能ですよ。
彼についてだけ言うのであれば、勢いで本当に親との縁を切ったりしなかった彼は、
至極普通の感情を持ち合わせている人だと思います。
個人の一意見ですが、少しでも参考になれば嬉しいです。
まず、実親との縁はそう簡単に切れないものですよ。
今まで何回か彼の実家にお邪魔して、夕食も一緒だったとのことなので、
彼とご両親との間に何か決定的な亀裂が入っているわけでもなさそうですし、
要は彼女と自分の親が上手くいかなそうで、彼女が別れるって言うから、
親とは縁を切るってことですよね?
私でしたらまず、安易にそんな発言をする彼に引いてしまうと思います。
仮にも今まで自分を育ててくれた親に、嘘でも言って良い言葉ではありません。
誰しも、勝手に生まれて勝手に育ったわけではないのですから。
彼があなたを好きな気持ちに嘘はなく、
つなぎとめるために必死で言った「縁切り」発言だったのだとは思います。
でもそれを鵜呑みにしてしまうGさんにも、よく考えて欲しいのです。
理由もなく嫌われたっぽいから、もう関わりたくない。
友達同士ならそんなこともあるでしょうが、相手は彼の親です。
結婚は、もちろん主役二人あってのものですが、家族同士が繋がることも意味します。
彼の実家に行った際の彼の親の態度は理解できないですし、辛かったと思います。
でも彼の親の発言については、ほとんど彼を介して聞いているものですよね?
彼が母親のネガティブな発言を影であなたに伝えているように、
彼もあなたの発言(喧嘩内容を含む)を、影で親に伝えているのかもしれません。
それによって、彼の親も自然にGさんに嫌な印象を抱いてしまい、
お互いギクシャクしている可能性だってありませんか?
何もはっきりとは分かっていなくてモヤモヤしている状態なのに、
彼の親が嫌だから、彼とは別れる。親と縁切ればOKというのは極論すぎると思います。
仮に本当に彼の親との関係がこのまま上手くいかなくても、
「結婚したら必ず彼の親と同居しなくてはいけない」わけでないのなら、
いくらだって距離を置いて付き合うことは可能ですよ。
彼についてだけ言うのであれば、勢いで本当に親との縁を切ったりしなかった彼は、
至極普通の感情を持ち合わせている人だと思います。
個人の一意見ですが、少しでも参考になれば嬉しいです。
自分のなかでの考え方が変えられたり、見つめ直せて良かったです。心より感謝いたします。