
投稿日 | : 2016/03/13 01:09 |
投稿者 | : 麗子 |




![]() |
|
投稿日 | : 2016/03/13 01:40 |
投稿者 | : 陽炎 |
ただお灸をすえるために別れるならやめた方がいいと思います。
なんどもあなたが彼に話した上で、彼に何も改善がみられず愛想が尽きたなら、
別れを選択するのもアリかなと思います。
でも、そういう甘えたなタイプはずっと甘えたです。
そして、甘えたの人は案外、自分が手を離したところで別の甘えさせてくれる人が現れたりするものです。
複雑な家庭で育ったが故に、逆に無意識のうちにそういう処世術が自然と身についているのかもしれません。
なので別れたところであなたとの縁は切れても、彼はうまく生きてしまい、
別れた意味ってなんだったの?と思って終わることもあり得るんじゃないかと思います。
これは参考ですが、人が育つのは言葉だけじゃなく環境が育てるということもあります。
甘えたな人を治すためには甘えられない環境を作ることだと思います。
環境は別に別れだけじゃないと思います。
例えば、あなたがいろいろしてあげられなくなったことにして、
あえて自分でやってもらうように仕向けるとか。
説明すると細かすぎて控えますが、考え方としては、
相手が甘えられないような環境づくりをしていくことでも効果はあるんじゃないかと思います。
(ある程度のあなたの忍耐は必要ですが)
そんなアプローチをしてみて、それでも無理ならお互いの価値観の違いなので
別れを考える方がいいかもしれません。
もちろん、すでに改善の余地がなさそうと思えるなら、それはそれで別れるのもひとつの選択肢だと思います。
あくまで私の意見ですが、ご参考になれば幸いです。
なんどもあなたが彼に話した上で、彼に何も改善がみられず愛想が尽きたなら、
別れを選択するのもアリかなと思います。
でも、そういう甘えたなタイプはずっと甘えたです。
そして、甘えたの人は案外、自分が手を離したところで別の甘えさせてくれる人が現れたりするものです。
複雑な家庭で育ったが故に、逆に無意識のうちにそういう処世術が自然と身についているのかもしれません。
なので別れたところであなたとの縁は切れても、彼はうまく生きてしまい、
別れた意味ってなんだったの?と思って終わることもあり得るんじゃないかと思います。
これは参考ですが、人が育つのは言葉だけじゃなく環境が育てるということもあります。
甘えたな人を治すためには甘えられない環境を作ることだと思います。
環境は別に別れだけじゃないと思います。
例えば、あなたがいろいろしてあげられなくなったことにして、
あえて自分でやってもらうように仕向けるとか。
説明すると細かすぎて控えますが、考え方としては、
相手が甘えられないような環境づくりをしていくことでも効果はあるんじゃないかと思います。
(ある程度のあなたの忍耐は必要ですが)
そんなアプローチをしてみて、それでも無理ならお互いの価値観の違いなので
別れを考える方がいいかもしれません。
もちろん、すでに改善の余地がなさそうと思えるなら、それはそれで別れるのもひとつの選択肢だと思います。
あくまで私の意見ですが、ご参考になれば幸いです。
わたしの彼氏は貧乏です。
貧乏なのは構いません。
贅沢をしたいわけではないので。
自分でもなぜこんなに腹が立ってるか分からないのですが、
たぶん彼氏の態度に対してイラっとしてるのだと思います。
彼氏は誰かがしてくれることに対して、笑顔で「ありがとう」と受け取るタイプです。
とても感じがよくて、そういうところも好きですが、
最近わたしがおせっかいを焼きすぎたせいなのか、
人の好意に甘える彼氏の態度にムカついています。
「いやいや、そこ断われよ」みたいな。
客観的に見ると金銭的に、というよりも、精神的にパトロンとヒモみたいな関係なのではないかと思ってしまいます。
もちろん彼氏がわたしを金銭的に利用しようとすることはありませんが、
複雑な家庭で育った彼氏が、なぜこんなに危機感がないのか、
将来が心配になります。(わたしの前ではそういう素振りを見せないだけかもしれませんが)
誰だって助けてくれるわけではないのに、心のどこかで誰かに頼る気満々な気配を、彼氏に感じてしまうんです。
要するに頼りない。
彼氏のことは大好きなのに、将来が心配で最近素直に楽しめません。
こういう場合スパッと別れるべきなのでしょうか。