| 
  | 
  |  5月23日 
 日に日に暑くなってきますねー。
 大阪も夜はまっだ扇風機要らずなものの、昼間はめちゃめちゃ暑いです。
 
 でも!今日は夕方旦那が帰るのを待って、旦那の実家に帰ります。
 御所は緑がいっぱいだし、まだ大阪に比べれば涼しいかな??
 
 っていっても1泊だけで、明日の夕方には大阪に帰ってくるんだけどね。
 
 今週の水曜日から、旦那の妹がもうすぐ10ヶ月になる男の子を連れて帰っているので、会いに行くの。
 姫、従兄弟と初対面です♪
 
 でもね、私も義妹さんも今日を待ちきれずに、義妹さんが御所についた日にテレビ電話で話しちゃった(^^;A
 やっぱり男の子と女の子でも赤ちゃんの時はあまり変わらないからなのか、姫が男の子っぽい顔をしているからなのか、それは??だけど、2人よく似ているよ(*^^*)
 
 もうすぐ10ヶ月になる(優にとって)甥っ子は、早くもかなりのやんちゃぶりを発揮しているみたい。
 お義母さんは「姫ちゃん!このばぁばが守ってあげるからな!」って(^^;
 でも、男の子はそれくらい元気じゃないとね♪
 
 旦那が帰ってくるまで後2時間半!
 あ〜…待ちきれないよぉー!!!楽しみだーo(^-^)o
 
 
 |  |  | 
  
    | 
  | 
  |  5月20日 
 エビアンさんのフォーチュンクッキー、早速やってみた。
 「8 罪滅ぼし?しなきゃね・・・」
 
 8!?
 低すぎよぉー…
 ある意味すごいな…
 
 罪滅ぼし?
 何のだろう?
 夕飯手抜きしたことかな(--;A??
 
 今日一日、もう一度思い返してみよう。
 |  |  | 
  
    | 
  | 
  |  5月19日 
 一週間前の天気予報では「イマイチ」だった、今日の天気。
 雲ってはいたものの、何とか降らずにすみました。
 
 で、今日は姫、「予防接種初体験」です。
 大阪は結核が流行りやすいらしく、3ヶ月になったら受けれる予防接種3種類のうち、まずは「ツベルクリン→BCG」から予防接種をスタートするのを勧められるのですが、姫は医療機関で受けれる「三種混合」って言うのからスタートしました。
 
 1つ受けたら、その後一ヶ月は他の予防接種を受けられなかったり、一度受けても3〜8週間後には同じのをもう一度受けなくちゃならなかったりして、プランを組むのがややこしいです。
 
 三種混合の場合は、接種後1週間は他の予防接種を受けてはいけないだけなので、6月4日に受けるツベルクリンにはさらに一週間の余裕を持って間に合います。ツベルクリンの反応判定はその2日後。結果BCGを受けることになっても大丈夫なように、次回の三種混合は7月7日にしました。
 
 姫にとってはしばらくは楽しいことばかりじゃありません(^^;A
 
 姫のかかりつけの病院はかなり大きな病院で、改築されたばかりでとても綺麗なの。ロビーを入ると3階まで大きな吹き抜け。最近姫の泣き声がパワーアップしてきたので、吹き抜けに響いたらどうしようって不安だったんだけど、大丈夫でした。
 
 接種直後は大泣きしたけど、1分もしないうちにニコニコ。外待合で待機の30分間はいい子にしていました。
 思いっきり褒めてあげて、授乳をしたら(授乳室もあるから助かります)お昼寝タイム。
 自宅に帰るまで爆睡してくれたので助かりました。
 
 次もこの調子で頼むよー!!
 |  |  | 
  
    | 
  | 
  |  5月16日 
 明後日、姫は生後100日を迎えます。
 ぴったり日曜日に100日目を迎えるので、「お食い初め」を両方のじぃじ&ばぁばと優の妹も呼んで祝おうと思ったのですが、日曜日は優の両親の都合がつかなかったので、明日にしました。
 99日目ってあんまり良くない気もするけど、気にしない気にしない(^^;A
 
 尾頭付きの焼鯛はデパートに予約しているので、優が準備するのは「赤飯」「煮物」「香物」「汁椀」。
 
 香物は梅干しで良いからいいとして…
 
 煮物は色々考えて、五目豆にしました。縁起物の昆布や筍も入れてね。当日は昼からお祝いするので、赤飯を炊くだけにして、小豆の下茹でや、五目豆は今日準備しました。
 でも、大豆って乾燥して売ってるから、一晩かけて戻さないと駄目なのよね。
 だから昨夜から準備したことになります。
 
 姫がぐずっちゃうと何も準備できないから、姫が寝ている朝から五目豆作りに精を出しましたp(^^)q
 眠いのを我慢して作ったから(?)、初めてでも上手くできて一安心です。
 
 汁椀に入れる蛤も、今砂抜き中。
 赤飯の下拵えも大丈夫。
 
 準備OK、明日は赤飯1升気合入れて炊くぞー!!オウ!
 (只今17日0:00)…眠い…旦那、早く帰ってきてー…お腹空いたよぉ…
 |  |  | 
  
    | 
  | 
  |  5月15日 
 最近改めて凄いなって思うこと、2つあります。
 
 1つ目、優の旦那。
 姫の出産を控えて、「ママ先輩」の友達の多くに「子供が生まれたら喧嘩が増えるよ〜」って言われました。
 でも、今のところ、喧嘩はありません。
 それはやっぱり旦那が一緒に子育てをしてくれているからだと思います。
 
 姫の世話をしてくれるのは勿論だけど、優が姫のお世話につきっきりになっていたら、家事を当たり前のようにやってくれるのが何より嬉しい。
 それは遅くまで仕事で疲れている時も、資格試験を控えて勉強している時も変わらない。
 それで、殆ど毎日、夜寝る時に「いつもお疲れ様。姫が寝ている時は優も寝てるか?疲れためたらあかんで」って言ってくれる。
 
 旦那はもともと優しい人だけど、結婚してさらに優しくなった。姫が産まれてさらにさらに優しくなった。
 
 凄いなって思います。ずーっと大事にしよう。
 
 2つ目、美智子皇后。
 
 妊娠中、「戌の日」に行ったお寺で見つけた「ナルちゃん憲法」。
 「ずっと見てみたかった」って待っている時に読んでたら、お母さんが買ってくれて、妊娠中も今も愛読書です。
 
 ここ最近は姫のお世話でゆっくり読めなかったけど、今日久々に読みました。
 その中のひとつ、すっごく頭に残っているのがこの一文。
 
 「動物は、追いかけて逃げるおもしろさよりも、エサをあげると寄ってくるおもしろさを教えること」
 
 優が小さい頃、よく鳩を追っかけて舞い上がるのを喜んでたことを思い出した。そういう考え方があるんだって思った。
 
 こういうことから「豊かな心」って育つんだなって思う。
 
 姫にも、勉強よりも(それはそれで大事だけど)、こういう人間として大切なことを教えたいです。
 
 |  |  | 
  
    | 
  | 
  |  5月13日 
 日記、空きすぎ…
 ごめんなさいm(__)m
 
 もーGW明けから、姫の「ママ好き」が大爆発!
 優の抱っこじゃないと駄目なの。
 パパでも駄目、叔母にあたる優の妹でも駄目。
 ぎゃーぎゃー大泣きして、優が抱っこするとピタッておさまるの。
 
 まだパパやママを認識するのって先のはずなんだけど…
 
 おまけに夜10時に寝て、朝8時に起きるようになったので、昼間は全然寝ないの。
 だから夕方になると疲れてくるんだろうね、ずっと抱っこしていないと大泣きするの。何にもできないし、優一人で買い物にも行けない(^^;A
 
 でも可愛さは日ごとに増し続けています。
 可愛い姫に甘えられて嬉しいやら、家事ができなくて苦笑いやら…
 
 もうそろそろ暑くなってきたから、着れなくなった50のサイズの服を圧縮保存したり、衣替えしていきたいんだけどな。
 全部整理し終わった頃には秋だったりして(--;A
 
 姫の服、この夏〜秋までの服は買ってあったんだけど、その先はどうしようかなって思ってたのね。そしたら凄いタイミングよく、お世話になっている同じマンションの方が大量にくださったの。
 2歳前後までのサイズの服がダンボール二箱!
 
 全部今2歳のお孫さんのお下がりだから、可愛くて綺麗なものばかり。
 しかも、好みが私と似てて、私が欲しかったブランドばかり。
 超嬉しいです。全部定価で買ったら、¥20万はいくよ〜。
 
 でもね、それだけの服、整理が超大変。
 この間やっとサイズ&シーズン別に袋詰めし終わったの。
 改めて見ると凄い量。
 昨日、ベビーシッターをしに(^^;来て下さったお義母さんに見せたら、「姫ちゃん、毎日3回着替えなあかんなー!」って(^o^;ホントだよ…
 
 もう2歳過ぎまで姫の服は買いませーん(*^^*)
 
 あまりにお世話になりっぱなしなので、お義母さん&お母さんと相談して、もうすぐ迎える「お食い初め」の時に、お赤飯をたくさん炊いて、おすそ分けで持って行くことにしました。
 気合入れて炊くぞー!!
 
 それから最近、姫は病院に行くことが多いです。
 今日も近所の眼科へ行きました。明日は小児科に行きます。
 眼科は他の科がないから良いけど、明日行くのはかなり大きな総合病院。SARSが世間を騒がせている今、なるべく連れて行きたくは無いけど、病院に電話したら「来てください」って言われたので行ってきます。
 
 来週月曜日も同じ小児科に行くんだよね。これは予防接種だから外来の無い時間帯で少し安心なんだけど…明日は要注意です。
 
 そうそう!
 ネットで知り合ったママ友達と会いました。
 予定していた日は天気が悪かったので延期して、GW明けの晴れの日にランチをしにいきました。
 とってもいい子で、話も凄く盛り上がって楽しかった♪
 
 来週月曜日の予防接種は、彼女と一緒に行きます!
 姫にとって初めての予防接種、頑張ろうp(^^)q
 |  |  |