映画「クライマーズハイ」JAL123便墜落事故
堤真一主演映画「クライマーズ・ハイ」を観ました。
監督:原田眞人 脚本:加藤正人、成島出、原田眞人 出演:堤真一、堺雅人、尾野真千子、山崎努 公開:2008年7月
1985年8月12日、御巣鷹山に日本航空123便が墜落しました。乗員乗客は524名。そのうち生存者は4名、死亡者は520名。はっきりとした原因は今でもわかってない飛行機事故です。
クライマーズ・ハイはその墜落事故を舞台にした映画。 昔の事件だからか観客の年齢層は高かったです。 この私が平均年齢を下げているようでした。
原作者の横山秀夫さんは、群馬県の地元紙(上毛新聞社)の出身で、自らの体験をもとに小説化している作品なので、映画の内容も、飛行機の墜落事故そのものより、事故を報道する地元新聞社の苦悩や葛藤をより強調して描かれていて、新聞社の内部抗争はとてもリアルに表現されていました。
昔のことなので忘れていることも多く、事件のことを思い出してくるとじわじわ感動する作品でした。堺雅人の「出来すぎだと思いませんか?」の一言が、とくに印象的で、この一言からいろんな想像ができました。もしかして、本当は事故の原因は判明されているのに、政府によって隠されているのではないか?とか、こんな時も日本はアメリカのポチなのか?などなどいろいろ考えちゃいました。
これ以上書くと、ネタバレになるので、この辺にして、 本筋とはあまり関係ないことで気になったことを書いてみます。
まず、昭和60年なので、携帯電話がありません。 大手新聞社は車に電話をつけていますが、地元新聞社の通信手段は公衆電話だけ。なので、事故現場の記事を新聞に掲載するまでかなりの時間がかかります。山に登って記事を書き、山を下りて電話を探す。カメラもデシカメじゃないから、現像にも時間がかかり、しかも、暑い夏だったから、もうそれは大変そうで・・・。
映画のパンフレットで、FOCUSのカメラマンだった人が、当時のことを振り返っていました。ホントに大変だったみたいです。この大変さは、23年経った今だから、わかるんだよなぁと思いました。携帯電話やインターネットって報道マンにとっても有り難いツールなんですね。
そして、もうひとつ気になったのが、男の嫉妬。 男のプライドや権力争い、男の嫉妬は陰湿です。身内同士で足の引っ張り合いをし、でも、今思うと、嫉妬で燃え上がるほど昭和の男は熱いです。心と心をぶつけ合って、殴り合いになるまで仕事をする。ここまで仕事にプライドを持つ男は減りましたよね。
映画の内容とは関係ない話ですが、日航ジャンボ機墜落事故の生存者は4名でした。その中に、当時12歳だった少女がいました。彼女がヘリコプターで救助される姿は忘れられない人も多いと思います。父と母と妹を一度に失った彼女は、その後、看護師さんになりました。阪神淡路大震災の時は、怪我人の手当をしたそうです。今は、結婚して子どもにも恵まれ、幸せに暮らしているそうです。それを知ったときはホッとしました。
ホリエモンこと堀江貴文氏が拘留中に山崎豊子さんの「沈まぬ太陽」を読んだことがきっかけで、事故現場の御巣鷹山を登ったそうですが、その気持ちがなんとなくわかりました。クライマーズハイを観たら御巣鷹山に登りたくなりました。
【映画】ちょっぴりネタバレ感想
|