桃の節句の雛人形は結婚するまで飾ります。
桃の節句です。 今日はももカフェの日ですね♪と言われてから意識してしまいます。 桃は厄除けのシンボルですが、風水で桃は恋愛運アップの食べ物です。 ももカフェも桃のように愛される存在になりたいです。
ひな祭りのひな人形は結婚するまで飾るのが常識です。 女雛は、ひな人形の持ち主の女の子を 男雛は、未来のだんなさまを表していて、 結婚したら願いが叶ったということで飾らなくていいそうです。
ひな祭りに蛤のお吸い物を食べますが、 なぜハマグリを食べるかというと、はまぐりの貝殻は、 ぴったり合わさるものがふたつと同じものがないことから、 良縁の意味が込められているそうです。
ひな人形をいつまでも飾っておくと 婚期が遅れるという迷信もありますが、 結婚と雛祭りの関係は奥が深そうです。
ちなみに、めでたくない情報ですが、 離婚件数が1年で1番多い月は、3月です。 ひな人形の怨念でしょうか・・・なんてね。 子どもの新学期が原因のようであります。
日日是なんとかなるな2008年
|