momocafe

HOME 恋愛占い お問い合わせ

1999年から悩み相談室を運営しています。
相談室は参加型の掲示板になっています。皆様の知恵や経験が力になっています。よかったらお力を貸してください。

スポンサーリンク




三洋電機の洗濯機4回目リコールで無料修理

4年前、新しい洗濯機を買いました。
20年くらい愛用した洗濯機が初めて壊れて買い換えました。
買ったのは、三洋電機のドラム式洗濯乾燥機です。

これが相性悪くて、よく壊れるのです。
買ってすぐリコール(無償点検・修理)になり、
先月もまたリコールになりました。しょぼん。

うちの洗濯機と同機種ではなく、別の機種なんだけど、
乾燥運転中に発煙・発火事故が発生したそうです。
その機種は4回目のリコール。
うちの洗濯機は、その機種と同じ部品を使っているので、
今回もリコール対象と相成りました。

ただ、新聞にリコールのお知らせが掲載される数日前から、
うちの洗濯機も動かなくなったりあやしい状態でした。
ちゃんと修理したほうがいいよなぁと思っていたところだったので、
ちょうど良かったんだけど、でもねぇ、ちょっとねぇ、複雑です。

対象となった洗濯機は28万台。
すごく待たされることを覚悟していたけど、
意外と早く、10日くらいで修理に来てくれました。

今までにない大がかりな修理でした。
時間もかかったし、分解しまくっていました。
洗濯機の中をじっくり見る機会なんてないから新鮮だったけど。

ついでにお掃除もしてくれました。
でも、そこまでしてもらうのは申し訳ないので、手伝いました。
洗濯機置き場は、洗濯機を別の場所に動かして、
掃除する事なんてないから、洗濯機の下は汚かったです。
水回りを汚くすると金運が落ちるらしいし、
どさくさに紛れて必死で磨き上げましたよ(*^m^*)。

4回目のリコール報道を知ったときは、落ち込みましたが、
普段できないような大掃除が出来たのでよかったのかな。
何事も良い方に考えれば考えられるよね、と自分に言い聞かせてます。

28万人も同士がいるので、同士達を検索してみました。
私と同じように修理が終わった人、今もまだ修理を待っている人、
返金してもらった人、新型の別機種と交換した人がいました。

えぇっ??《返金?》《新型?》そんな選択があったなんて・・・。
どう受けとめていいのやら。また複雑な気持ちに。とほほ。
でも、うちの洗濯機は、燃える機種ではないし、
なによりこの洗濯機を選んだのは私なので仲良くします。

《追記》
28万人の同士の皆様。5回目のリコール発生です。
9月19日から無料点検と一部機種の製品交換の受付が開始されました。
フリーダイヤルで洗濯乾燥機相談室が設置されてます。
わたしも早速連絡したいと思います。
また調子が悪くなってるので、調度(?)よかったです。

12月30日




ミスタードーナツ福袋とミスド福箱の写真

クリスマスイブですねぇ。
今日は去年と一昨年買ったミスドの福袋の写真をアップします。
2009年「キッズ福袋」はこちらにアップしました。



ミスドの福袋は一昨年に初めて買ってみました。
一昨年は1000円の福袋を買いました。福袋の中身は、
●ピングーのキャンディーポット(ピングーの生首と呼ばれている)
●ピングーのカレンダー(2ヶ月に1枚、イラストがかわいい)
●マグカップ2個(あんまり好みでないので気を遣わず愛用)
●ピングーの弁当箱とお箸セット(ちょっとサイズが小さいっす)
●ドーナツ10個分の引換券
●バック(はずれでした。全く使ってません)



福袋の値段相当分のドーナツ引換券が入っているのが魅力的。
たとえグッズの中身がはずれたとしても、無料ドーナツで諦めもつきます。
問題は福袋を買ったミスタードーナツでしかドーナツが買えないこと。
買うときはその後そのお店に通えるかどうかよく考えなくてはなりません。
「ピングーの生首」キャンディーポットは可愛らしくて今も愛用しております。
ただ、黒いのでマメにふきふきしないとすぐホコリが目立ちます。



去年は2000円の福袋を買いました。
福袋というより福箱です。(私が買いに行ったときはこれしかなかったの)
この箱、けっこうしっかりしていたので、お菓子入れにして活用しました。
1年も使うとぼろぼろになり今月処分しました。



2000円のミスタードーナツ福袋の中身です。
●ポン・デ・ライオンのお重箱(かわいいけど使いにくいです)
●ピングーのカレンダー(2ヶ月に1枚。やっぱりイラストがかわいい)
●スケジュールン(手帳の中にミスタードーナツの割引券もありました)
●グラス2個(シンプルです)
●花柄のお皿
●ピングーの大皿とピングーの小皿セット
●ドーナツ引換券20個分(使ってしまい写真はありません)

ミスタードーナツの福袋はお店によって内容が違うようです。
ドーナツ引換券も好きなドーナツが選べない店もあるみたい。
私が買ったお店は店頭にあるドーナツならどれでもオッケーでした。
ただ、ドーナツ引換券も20個分になると消化するのが大変。
でもパイやマフィンと交換するとかなりお得な気分です(^^)。

12月24日




ちびまる子ちゃんエコバック全員プレゼント

カゴメ野菜生活シリーズについているバーコードを集めて応募すると、もれなくちびまる子ちゃんのオリジナルエコバックがもらえる!というプレゼントキャンペーンをカゴメがやっていたので応募してみました。

右の写真は届いたエコバックです。色は5色あり選べませんでしたが、好きな色が届き嬉しいです。思ったよりもバックは大きいサイズ。隅のほうに野菜生活100と刻印されているのが気になるけど文句言っちゃあ女が下がるね。

私のエコバック歴は10年くらい。
今、使っているエコバックがよたってきたので、
かばんに忍ばせ並行して愛用したいです。

ひさしぶりにこういう全プレの懸賞に応募しました。
子どもの頃は、漫画を買うと母親からガミガミ言われたけど、
「なかよし」や「りぼん」の付録が楽しみでしかたなかったよ。
バーコードを集める毎日は子どもの頃を思い出してワクワクしました。

12月16日




ダーウィン唯一生き残るのは変化できる者

今年の漢字は「変」が選ばれていました。
応募総数は11万1208通で過去最高で、
「変」を選んだ人は6031票(約5%)でした。
2位以降は「金」「落」「食」「乱」。

ダーウィンがこんな言葉を残しています。
最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き延びるものではない。
唯一生き残るのは変化できる者である。


ほんとそうだと思います。
先入観にとらわれることなく、変化に柔軟に対応できる人は強いです。

「変」の文字が選ばれた背景を清水寺の森清範貫主は、
「政治や経済、社会を変えてほしい国民の願いの表れだろう。
1人1人の変化が大切ではないか」と話されていたけど、
変えて欲しいと願うだけじゃなく、1人1人の変化が大切なんだよね。

とはいえ、変わるのって大変。
時には過去の自分を否定しなければならないし、
「大変」って文字からして「変」だしね。
でも、大変なことを乗り越えた先には、新しい自分がいるんだと思う。
過去の栄光に執着しない、他人のせいにしない、まずはそこから。

12月13日




日経MJとSMBCの2008年ヒット商品番付

SMBCコンサルティング(三井住友銀行グループ)と
日経MJ(日経流通新聞)が発表した2008年のヒット商品番付を見てみました。

★SMBCコンサルティングの2008年ヒット商品番付

【横綱】   該当なし
【大関】  (東)アウトレットモール   (西)5万円パソコン
【関脇】  (東)篤姫   (西)花畑牧場「生キャラメル」
【小結】  (東)ランニング&自転車 (西)Wii Fit
【前頭1】  (東)モンスターハンターポータブル2nd G  (西)崖の上のポニョ
【前頭2】  (東)おむすび山 「赤飯風味」 (西)北京オリンピック
【前頭3】  (東)ブルーレイレコーダー  (西)鉄道博物館
【前頭4】  (東)ニコン「D90」 (西)H&M
【前頭5】  (東)鍋の素  (西)クロスウォーカー
【前頭6】  (東)おバカキャラ (西)血液型・自分の説明書

★日経MJの2008年のヒット商品番付

【横綱】  (東)ユニクロ、H&M (西)セブンプレミアム、トップバリュ
【大関】  (東)低価格小型パソコン (西)Wii Fit
【関脇】  (東)ブルーレイ (西)パルックボールプレミアクイック
【小結】  (東)円高還元セール(西)プレミアムローストコーヒー
【前頭】  (東)熱いまま急っと瞬冷凍 (西)デジタルフォトフレーム
      (東)ワンダゼロマックス (西)氷結ストロング
      (東)iQ (西)iPhone3G
      (東)B型自分の説明書 (西)金融危機本
      (東)金のつぶあらっ便利! (西)チーザ(Cheeza)

初めて聞く商品もあり、気になったのはおむすび山 の赤飯風味。
温かい普通のご飯に混ぜるだけで、赤飯のような食感になるそうで、
発売2ヶ月間で300万袋を突破、おむすび1200万個分に相当。
なんだそうです。そんなにおいしいの?

それから、最近とくに気になっているのが『鍋の素 』。
どんだけ〜てくらい、スーパーにはいろんな種類の鍋の素が並んでます。
野菜売り場にも、お魚売り場にも、お肉売り場にも並べてあり、
鍋大好き娘なので、美味しいのかどうか気になってます。

なるべく添加物の少ないものを食べるようにしているので、
ふりかけや料理の素って買わないようにしているんだけど、
人気があるのなら食べてみたくなりました。

12月11日




アラフォーのエドはるみが流行語大賞でグ〜

2008年の新語・流行語大賞は「アラフォー」と「グ〜!」でした。

エド・はるみさんって、年齢未公表だと思っていたのですが、
最近は公表しているのか、1964年5月生まれの44歳なのですね。
エド・はるみさん自身もアラフォー世代でした。

私は、お笑い番組はあまり見ないのです。
たまに見るのは、さんまちゃんの番組くらいで、
だから、流行語大賞ではじめて知る芸人さんも多く、
いつも乗り遅れて、ギャグを覚えていたのですが、
エド・はるみさんはお正月の「さんまのまんま」で、
今田耕司のイチオシ芸人として紹介されていたのを見て、
人気者になる前から知っていたからなんだか嬉しいです。
同じアラフォーだし応援したくなります。


エド・はるみさんは吉本興業に所属しています。
週刊ダイヤモンドの8月の号に娯楽ビジネスの特集があり、
吉本興業のお笑い学校「NSC東京校」が紹介されていたんだけど、
お笑いの世界と同じく実力主義で、かなり厳しい学校みたいです。

東京のお笑いコースには、毎年、約600人の若者が入学していますが、
1年後、卒業できるのは、半分の300人。
つまり、約300人はシビアな授業についていけず、脱落するそうです。
また、卒業してもプロになれるわけではありません。
入学者は大阪校と合わせると1000人を超えますが、
プロとして活躍できるのは、20人いるかどうかなんだそうです。

そんな厳しい世界に40歳になってから挑戦したエド・はるみさん。
いつも最前列で授業を受けていました。皆勤賞で卒業しました。
誰かに強制されたわけでもないのに、人よりも早く学校に来て、
みんなが気持ちよく学べるように、毎朝トイレ掃除していました。

自分の家ならまだしも、公共のトイレを掃除するのは大変です。
お笑いを勉強するために通っているのだから、
トイレ掃除する時間があれば、お笑いの勉強がしたいと思うのが普通で、
トイレ掃除なんて無駄な時間だと考えそうなんだけど、彼女は違っていました。
みんなが敬遠するトイレ掃除で人を喜ばそう!その気持ちが偉いです。
きっとどんな事からも学べる人なんだと思います。

トイレ掃除は心を磨き運気を上げる、と言われていますが、
運だけではなく、毎日コツコツ続ける、努力の人なんだと思いました。
流行語大賞に選ばれると一発屋になるジンクスがあるそうですが、
そんなジンクスは、持ち前の根性で打ち破って欲しいなぁと思います。


それにしても、アラフォー世代の女性は元気です。
これまでも、2004年に「負け犬」、1986年に「新人類」が受賞し、
なにかと注目され、なにかと目立つ世代みたいです。

頑張れば頑張った分だけの結果がついてくると教えられてきたので、
頑張ることが生き甲斐というか、ワーカホリックな人も多いし、
先が見えない暗い時代になると目立つ存在なのかもしれません。
50歳前後になったら、また注目されたりするのでしょうか。
出来ることなら憧れの存在になれるような生き方をしていきたいですわ。

12月3日




ユニクロのヒートテックのタイツが半分に

遅まきながら、ユニクロのヒートテックを買ってみました。
なるほど!これはいい!薄いのにあったかぁ〜い。
ババ臭くないし、これは重宝しそうです。
すごい人気なのか色やサイズによっては品薄状態でした。

しかし、ヒートテックにあんなに種類があるとは思いませんでした。
Tシャツやキャミソールだけかと思っていたら、
ソックスやスキニージーンズまであるからびっくりです。
色々欲しくなったけど、初心者なので、まずは試し買い。
8分袖とキャミソールとタイツを買いました。

ただね、ただ、お家に帰ってからタイツを開けると、
ロングタイツを買ったつもりだったのに、
間違ってハーフタイツを買ってました。がっくし。
ハーフタイツなら、おなかウォーカーで十分なのに。
色やサイズにばかり気をとられ、おっちょこちょいです。


前から気になっていたユニクロの店舗で買い物しました。
そこは売場面積がユニクロの中で日本最大級の店舗なんだそうです。
店舗の外も中も真っ白なお店なので、さらに広く見えました。

他の店舗と違い、見たことない商品もあり、アイテムが多かったです。
店舗面積は900坪と広いから、とっても贅沢な陳列方法。
広すぎて効率悪そうなんだけど、お客さんはそこそこいました。

2階にはさらに気になる施設がありました。
「THE SPA成城」日帰りの天然温泉です。
地下1200メートルから湧き出す炭酸水素塩温泉。

無料で足湯が出来る!と書いてあったので、見学ついでに行ってみました。
しかし、足湯のある場所は屋外で寒い。もう日も暮れていたし寒い。
足湯すれば温かくなるんだろうけど、その前に凍えそうで断念しました。
また時間があるときにゆっくり温泉に入りたいです。

11月28日




裁判員制度の守秘義務と候補者になる確率

裁判員制度、まだまだ先のことだと思っていたのですが、
導入まであと半年となり、いよいよ明日からは、
裁判員候補者名簿記載通知書が発送されるそうです。

お知らせを受け取る候補者は約29万5000人。
全国平均で352人に1人の確率でお知らせが届くそうです。

裁判所のサイトに、裁判所から届く封筒と内容がアップされていました。
振り込め詐欺のように、制度を悪用する人がいるかもしれないので、
もし、お知らせが届いたら、返信する前に確認しておくと安心です。

ただ、お知らせの書類が届くのはあくまでも候補者であります。
その後、呼出状が届き呼び出され、面接やくじなどによって
裁判員や補充裁判員に選ばれるそうです。
その確率は、全国平均で約5000人に1人。
でも、地域によって格差があり、その差は約4倍も。
ちなみに確率が高い地域は、大阪、千葉で、
確率が低い地域は、秋田、福井でした。

裁判員に選ばれると誰かに言いたくなってきますが、
話してもいい相手は、家族や職場の上司など限られた人のみで、
テレビ・ラジオで話したり、ブログやホームページ等に書いたり、
不特定多数の人に向けて公にすることは避けなければならないそうです。

宝くじと違い、当たった!と喜ぶことではないので、言いにくいですよね。
それに、人の人生がかかっているのだから、慎重に慎重に。

11月27日




新型インフルエンザが流行する前に備蓄対策

新型インフルエンザに備え、各家庭に8週間分のマスク備蓄してください!
と厚生労働省が呼び掛けていたので、買わなくちゃと思いつつ買ってません。
最近、急に寒くなってきたので、マスクも備蓄しなくちゃと焦ってます。

備蓄するマスクは、よく使われているガーゼマスクじゃだめらしく、
病原体の侵入をより遮断する不織布マスクが推奨マスクです。
これが買おうとするときは売り切れ中なのです。

8週間分の備蓄は、1人あたり20〜25枚が必要。
これ、全国民が真面目に備蓄すると、
1億3千万人 × 20枚 = 26億枚。
1枚あたり約100円とすると、
26億枚 × 100円 = 2600億円。
マスクだけでけっこうな経済効果になりそうです。


10〜40年に一度のペースで、流行する新型インフルエンザですが、
この数十年間は発生してないので、いよいよ猛威を振るうかもしれません。

過去に流行したインフルエンザのデーターに基づき推計すると、
日本だけで、入院患者は53万人〜200万人、
死亡者は17万人〜64万人と推定されています。


過去のデーターをみてみると、1918年のスペインインフルエンザは、
世界で約4,000万人、日本で約39万人が死亡していました。


今年の1月、NHKスペシャルで新型インフルエンザの特集があり、
1日目が、三浦友和主演のドラマ(感染爆発〜パンデミック・フルー)でした。

ドラマの内容は、「H5N1型新型インフルエンザ」が小さな村で確認され、
広がらないよう村を隔離するんだけど、時すでに遅しで失敗に終わり、
東京で患者が見つかった瞬間、あっという間に日本列島に広がりました。
新型インフルエンザは、発症しなければワクチンが作れないので、
医者達もどうすることもできなくて、日本中がパニック状態です。

ドラマの設定が2008年11月だったんだけど、ちょうど今です。
妻夫木聡くん主演の映画の「感染列島」の設定は、2011年1月。
まだ大丈夫か。いやいや、備えあればうれいなしです。

厚生労働省のサイトに個人でできる対策や心得が掲載されています。
農林水産省のサイトには、家庭用備蓄食料品リストがありました。

一番恐いのが感染すること。二番目に恐いのがパニックです。
自分で出来る対策はちゃんとしておきたいと思います。

11月25日




47都道府県名を英語に翻訳したら面白い

「ラブリープリンセス」と「バンビアイランド」。
とある2県を無理矢理英語に訳したものです。

土曜日の朝日新聞に「意外に強い地域の実力」というコラムがあり、
先週は青森県で、今週は愛媛県でした。そして来週は福島県。
今週のコラムに、本筋とは全く関係ないんだけど、
県名を英語に訳した話が、ちょっとだけ載っていました。

つまり「ラブリープリンセス」と「バンビアイランド」の2県は、
萌える県名の双璧なんだそうです(笑)。
萌えてはこないけどさ、たしかに響きは可愛らしいです。

どこの県名かというと、
●ラブリープリンセスは、愛媛県で、
●バンビアイランドは、鹿児島県でした。
坊ちゃんも篤姫もびっくりです。

面白いので他の県も調べてみました。
なるほど〜と思う県もあり、無理を感じる県もありますが、
英語名にすると、なんとなくかっこよくて違う場所みたいです。

★北海道 ノースシーロード
★青森 ブルーフォレスト
★岩手 ストーンハンド
★宮城 キャッスルパレス
★秋田 オータムライスフィールド
★山形 マウンテンシェイプ
★福島 フォーチュンアイランド
★茨城 ソーンキャッスル 
★栃木 ホースチェストナッツツリー
★群馬 クラウドスタリオン
★埼玉 ケープジュエル
★千葉 サウザンドリーブス
★東京 イーストメトロポリタン 
★神奈川 ゴッドエニシングリバー
★新潟 ニューラグーン
★富山 リッチマウンテン
★石川 ストーンリバー
★福井 フォーチュンウェル
★山梨 マウンテンラフランス
★長野 ロングフィールド
★岐阜 ディバージェンスエクスパンジョン
★静岡 サイレントヒル
★愛知 ラブノウ
★三重 トリプル
★滋賀 デリシャスセレブレイト
★京都 エクサキャピタル
★大阪 ビッグスロープ
★兵庫 ソルジャーセービング
★奈良 エニシンググッド
★和歌山 ジャパニーズソングマウンテン
★鳥取 バードハンティング
★島根 アイランドルート
★岡山 ヒルマウンテン
★広島 ワイドアイランド
★山口 マウンテンマウス
★徳島 モラリティアイランド
★香川 フレグランスリバー
★愛媛 ラブリープリンセス
★高知 ハイノウ
★福岡 ハッピーヒル
★佐賀 サポートセレブレイト
★長崎 ロングケイプ
★熊本 ベアーブック
★大分 グレートディビジョン
★宮崎 パレスケイプ
★鹿児島 バンビアイランド
★沖縄 オーシャンストリング

こっちの方がいいという英語名があれば教えてください。
まだまだ奥が深そうな気がしてきました。

11月17日




日本人宇宙飛行士の山崎直子さんと夫

日本人宇宙飛行士の山崎直子さんが、
2010年に打ち上げ予定のスペースシャトルに
搭乗するニュースを見ました。

日本人としては7人目の宇宙飛行士。
向井千秋さんに続き、2人目の日本人女性。
しかも、6歳の娘のお母さん。
日本人で初めてのママさん飛行士です。

上品で綺麗な女性でした。
松本零士さんの宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999を見たのが、
宇宙を目指したきっかけだったそうです。
私も観ていたアニメなのに・・・この差はいったい。

「よく言えば根気がある。悪く言えばのんびり屋さん」
と自分のことを語られていましたが、
性格って長所にも短所にもなるんですね。


山崎直子さんのインタビュー記事がありました。
東京大学在学中の卒業設計が、宇宙ホテルだったそうです。
その発想がすごい。私なんて浮かびもしないです。
比べるのも失礼なんだけど。やっぱり夢が大きいですね。
そしてそれを形にしていくからかっこいいです。

インタビューで、夫への感謝の気持ちも語られていました。
家事や育児を手伝ってくれた大地さんにとても感謝されてました。
(夫の山崎大地さんの記事。家族でがんばったんですね。)

昨日紹介した勝間和代さんの本の中で、
「家事や育児はお前の仕事じゃ、手伝うとか協力とか言うな」
というような女の怒りを読んだばかりだったので、
山崎直子さんの夫への感謝の言葉に癒されました。

謙虚であることは、お金がなくてもできること。
女性が優しくあれば、男性だって優しくしてくれると思います。
やっぱり好きな人の前では、ガミガミするより可愛いほうがいい。
と改めて思ったのでありました。

11月12日




加藤ローサ&徳井義実の映画・天国はまだ遠く

瀬尾まいこ原作の天国はまだ遠くが映画化されます。

主演は加藤ローサとチュートリアルの徳井義実。

瀬尾まいこのファンなので気になってます。
瀬尾まいこは、長所を見つける名人です。彼女が語るとどんな人間も魅力的な人になります。非日常が日常になり、非常識なことが当たり前になります。読んだ後は、いつも爽やかさな気持ちになり、頭を丸く優しくしてくれます。

ただ、物語はいつも淡々と進んでいくので、人によっては物足りなさを感じるかもしれません。この「天国はまだ遠く」も実に淡々と進んでいきます。映画化して大丈夫なんだろうかと心配になるくらい。

「天国はまだ遠く」は、自殺したい女の子の話です。私があらすじを書くと、ネタバレしそうなので、天国はまだ遠くのロケ地である京都府宮津市ページに掲載されていた、天国はまだ遠くのあらすじを引用します。

仕事も恋愛も人間関係も下手。
都会生活に疲れ果てた“自殺志願”の23歳OL千鶴(加藤ローサ)は、
ふらりと訪れた山奥の民宿で睡眠薬自殺を図るが失敗してしまう。
民宿の主人田村(徳井義実・チュートリアル)との田舎の生活、
壮大な景色が広がる大自然、村人たちの暖かい優しさに・・・。


とこんな感じ。
平たくいうと大人の山村留学です。
小説に出てくる「民宿たむら」は魅力的で、私もぜひ泊まってみたい、そんな場所でした。自然の力は凄いです。都会で病んだ心にはとても良い薬です。

瀬尾まいこの小説には、食べ物が出てくるのが特徴で、変わった料理も多いんだけど、「民宿たむら」で出てくる料理は、お馴染みの日本食。日本料理の職人さんが、「西洋料理はソースの味でおいしさが決まるけど、日本料理は素材の味でおいしさが決まる。素材を生かすために出来るだけ無駄な味つけをしない」というような事を語っていたけど、「天国はまだ遠く」の小説に出てくる料理も、実にシンプルです。

天国はまだ遠くの公式ブログを読んでいると、映画で登場する料理が期間限定で、京都のおばんざい専門店の「菜な」で食べられるみたいなのです。(●京都丹波産黒鶏の石焼き●聖護院蕪と京揚げの炊いたん●京風出汁巻き玉子●炊きたて旬の土鍋飯)しかも、映画の半券を持っていくと、「蕎麦茶のなめらかプリン」のプレゼントが。。。

実に食べたいです。
食いしん坊の私にはたまらないコラボ企画です。
あ〜食べたい、じゃなくて、あ〜観に行きたいです。

11月2日




首都高「恋愛も運転も初心忘れるべからず」

首都高で面白い標語が書かれた横断幕を見つけました。

恋愛も運転も初心忘れるべからず。

恋愛と運転のコラボレーションなんてなかなかお洒落です。
この標語は、首都高とJ-WAVEが首都高の事故を減らすために
スタートしたプロジェクトで募集した作品のひとつ。
『安全運転したくなるスマートメッセージ』らしいです。
でも、見つけたときは、安全運転したくなるというより
「なんだあれは??」とよそ見運転しそうになりました。


運転の初心は安全運転です。
安全面に目を配らせ、我が道を行くなんてもってのほか。
はてさてこれを恋愛に置き換えると、
相手の気持ちに心を配り、ワガママなんてもってのほか。
って感じでしょうか・・・。
恋の始まりは、とにかく相手に優しいからね。

なんて考えながら走っていました。
やっぱり危ない、笑。

4号線新宿線の代々木パーキングエリア付近にあるので、
もし走る機会があれば安全運転で確認してみてくださいませ。


他にも面白い標語がありました。
「くるま」乗るなら、気持ちは「まるく」

10月14日




ももカフェ9周年を迎えました。

ももカフェが9回目の誕生日を迎えました。
有り難いことであります。

1年先輩の「ほぼ日刊イトイ新聞」が今年10周年を迎えたとき、
糸井重里さんが、吉本隆明(吉本ばななの父)の言葉を引用してました。

どんなことでも、毎日10年やり続けられたら、一丁前になれる。

引用の引用です。

真剣にやろうがやるまいが、とにかく毎日やり続けることが大事で、
才能だの素質だのが問題になるのは、一丁前になってからのこと。




ももカフェは自分が好きで作った場所なので、
続ける苦労はあまりありませんでした。
いつの間にか9年も経っていた、という感じです。

だから、来年、一丁前になれるんだ!と思うと得した気分です(笑)
そんな簡単に一丁前になっていいんだろうか・・・という感じです。

楽しい時間は過ぎるのが早いですよね。
あっという間の9年でしたから、
私にとって、ももカフェは楽しい時間だったんだと思います。


来年は10周年です。
11年目からは、「才能だの素質だの」が問題になるようです。
今となっては、続けることよりそっちの方がプレッシャーなのですが、
それはその時考えることにして、10年目は黙々と続けたいと思います。

ももカフェはひとりで管理しているけど、ひとりじゃありません。
ひとりだったら絶対に続けられていませんでした。
どこの誰だかわからない私を信用してくれて、
通ってくれている皆様のおかげであります。ありがとうございます。

せっかくの誕生日なのに、何もイベントが無くて申し訳ないのですが、
10年目も顔晴りますのでこれからもよろしくお願いします。

9月29日




インドの代理母出産と養子縁組という選択

インドでの代理母出産が問題になりました。

インドで代理出産を行った日本人夫婦が、赤ちゃんが誕生する前に離婚したため
赤ちゃんは国籍不明になってしまい、インドから出国できなくなりました。

話はさらに複雑で、ネパール人の女性から卵子提供を受け、
代理母はインド人で、離婚した日本人妻は引き取りを拒否しました。
引き取りを拒否している日本人妻が無責任なようにも見えますが、
彼女らしき人がずいぶん前からネットの掲示板で相談していたようで、
それが見つかったもんだから、父親にも非難が集まりました。

私はそれよりも赤ちゃんが心配です。
でも、インドの裁判で日本に帰国できる可能性ができたのでほっとしました。

父親が自分の血に拘る気持ちはわからなくはありません。
でも、そこまでしなくてはならないんだろうかという思いもあります。
赤ちゃんが素直に育ってくれることを願うばかりです。


朝日新聞に素敵なコラムが連載されていました。
テーマは高齢出産。
先々週の土曜日からスタートしました。
大葉ナナコさんが書かれているんだけど、
今日のコラムは上の話題にもちょっぴり繋がっていたので、
その一部をここで紹介したいと思います。


「子どもなんて簡単に作れると思っていた」
35歳以上で出産を望む女性たちは涙声で心境を語ります。
避妊をやめればすぐに妊娠すると思い込み、
自分を責めてきたという人も少なくありません。

(途中省略)

赤ちゃんをいずれ授かれるかどうかを断定する医療はありません。
そうした中、自分たちの子どもをどう迎えるかと悩む姿は、
まるで陣痛のようです。

治療でも授からず、養子縁組で赤ちゃんを迎えた女性は、
「もし治療で妊娠していたとしても、
きっとこの子が生まれてきてくれたはずだと思うので」

と運命のわが子を抱きしめました。

養子縁組で幸せな育児を始める夫婦も
高齢出産の夫婦となんら変わりはありません。
子どもを育てる自分を生み、未来の人育てを喜ぶ。
円熟した年齢だからこそできる「家族の誕生」の方法です。
子育てがしたい人の力を発揮できる選択肢は、
年齢が上がるほど多彩です。



養子縁組とは少し制度が違う里親制度もあります。
どちらも簡単な道のりではありません。
でもそういう選択肢もあるんですよね。

9月20日




ブタがいた教室の原作・豚のPちゃんと小学生

東京国際映画祭コンペティション部門に、妻夫木聡主演「ブタがいた教室」が出品されました。

この話どっかで聞いたことがあるような、原作があったような、そういえば、賛否両論を巻き起こした出来事だったような、と記憶を辿っていきました。

原作は「豚のPちゃんと32人の小学生 命の授業900日」


1990年7月。
大阪の小学校で、いのちの教育の一環として、みんなで豚を飼い、その豚をみんなで食べることで食生活を見直そうという授業がありました。

担任の先生は、今は、パックの中に入っている豚肉しかしらない。豚という生きている物と豚肉というものが全然つながらない。だから、最後は殺してみんなでその豚全部丸ごと食べる。それぐらい責任もって一つのことができたらいいな。というような思いで、その授業をはじめました。

その豚にPちゃんと名前をつけます。
(私はここが問題だったような気がします)
そして、みんなで一生懸命育てます。

そしてその日はやってきます。
最初の約束だった「みんなで育てた豚をみんなで食べる」日。

クラスのみんなでPちゃんのことを話し合います。
みんなで泣きながら真剣に討論します。
そしてそして、Pちゃんは・・・・・・。

というような話でした。

映画の台本には、物語の結末とセリフは書かれてなかったそうです。白紙の台本から放たれる子どもたちの切実な言葉がこの映画の魅力のようです。

数年前、たけしの日本教育白書も、豚のPちゃんと32人の小学生のドキュメンタリーを流していました。思い出したので検索してみたらすぐ見つかりました。

生徒達のその後の気持ちも伝えられていました。
担任の今の気持ちも伝えられていました。

良かったのか悪かったのか、よくわからない。
ただひとつだけ言えることは
一生懸命だったということは言えますね。


これを聞いて、ほっとしました。

命をいただくって重いことなんだよね。
「いただきます」は心を込めて言おうと改めて思いました。

9月6日




残飯は11兆円。食品廃棄物の発生量

ダイヤモンドに食品廃棄物の記事がありました。

レストランや家庭などから捨てられる生ゴミや残飯(食品廃棄物)を
金額ベースで推計すると、なんと年間約11兆円になるそうです。

11兆円です。
11兆円の食べ物を捨てている。。。。。。。。絶句です。


発生量は約1900万トンですよ、と量を教えられるより衝撃的です。
日本は、こんなに食べ物を粗末にしているのですね。
発展途上国では、毎年、1500万人が餓死しているというのに、
なんたるもったいないこと・・・。
いったい何万人の命が救えるのか考えると、胸が痛くなってきます。

ようやく原油価格が落ち着いてきました。
でも、ここ最近の物価の高騰は、原油価格の問題だけではなく、
食べ物の神様から、「ええかげんにしろ〜」というお叱りかもしれません。

ドカベンの山田太郎は言ってました。
「一粒の米の中には七人の神様がいる」
きっと怒ってますよ。何人の神様が怒っているんだろう。


最近は、中国産の食べ物が嫌われ、国産の食べ物が見直されていますが、
日本の農業や漁業など第一次産業は衰退しています。

第一次産業全体の収入は、年間約10兆円しかないそうです。
食品廃棄物が11兆円だから、それよりも少なくなります。

食べ物と関係ないけれど、パチンコの売上は年間約30兆円なんだそうです。
パチンコの売上は、それだけ負けている人がいるというわけです。
何に幸せを感じるかは人それぞれだし、何をしても自由だし、
負けていても癒されているのならばいいんだけど、
そのお金をもっと家族サービスに使ったり、食事に気を遣えば、
もっと生き生きしてくるんじゃないかと思っちゃいます。


■心が豊かな人とは、多くのものを必要としない人

昨日紹介した、『偽善エコロジー』の池田先生が仰っていたのですが、

「好きな人がいれば、
1杯のコーヒーでも夢のような2時間を過ごすことができる」


つまり、心が満足すれば人間はそれほど多くの物を必要としないけれど、
心が貧弱になれば、何とかして心の隙間を物で埋めようとする。

食べ物を腐らせてしまったり、食べ物を残してしまったり、
家中に物が溢れてしまったり、流行に振り回されたり、
パチンコに依存してしまうのも、心が満たされていないのかしら。
ただ、満たされていようといまいと、食べ物は粗末にして欲しくないわ。

これからも、命をいただくことに感謝して、
残さないようにきれいにおいしく食べようと思います。

8月28日




我満強い日本育ちのサムエル・ワンジル

オリンピックの話題は昨日で終わりかなぁと思っていたけど、
最後の最後で予定外の感動に出会えました。

男子マラソンのサムエル・ワンジル選手。
優勝後のインタビューで日本語を喋っているから親近感。
しかも、「日本の皆さん、応援してくれてありがとうございます」
と礼儀正しくて、好感度アップアップ♪

仙台育英高校卒業後、トヨタ自動車九州で働いていたらしい。
日本で教わったことはがまん
「きつくても我慢すること教わった」とインタビューでも答えてました。
忍耐でもなく、根性でもなく、我満というところがいいですね。
監督はいつも「我慢、我慢、我慢、我慢!」と声をかけていたそうです。

感謝、礼儀、我満。
日本人が忘れている大事なことを逆に教えてもらった気がしました。

8月25日




負ければ賊軍、負けに不思議の負けなし

■勝てば官軍、負ければ賊軍

星野ジャパンは負けてしまいました。泣。
「金しかいらない」という誓いへの期待が大きかっただけに、
メダルのない結果に、世間の目はとっても厳しいです。

とくに星野監督の采配に非難が集中しています。
それも監督の仕事のひとつなんだろうけど、厳しすぎるような。
もし、金メダルをとっていたら、同じ采配でも褒め称えられるんだよね?
結果が全ての勝負の世界。勝負の世界は厳しいのう。


■勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という名言は、
もともとは松浦静山の言葉らしいですが、野村監督から聞きました。

負けるときには、何の理由もなく負けるわけではなく、
その試合中に何か負ける要素がある。
勝ったときでも何か負けに繋がる要素があった場合がある、という意味。

負けるには負けるなりの理由があるし、
勝ったからといって自惚れていたら、後で足をすくわれるし、
勝っても負けても、反省は大切ってことですね。


■天才は1%のひらめきと99%の汗

韓国の勝利は見事でした。悔しいくらい。
日テレのうるぐすで江川卓さんは、日本が負けた原因は、
ストライクゾーンの違いだと説明していたけど、
韓国はWBCで負けて以来、国内戦のストライクゾーンを変更し
経験を積み重ねてきたわけで、ストライクゾーンの違いというよりも
そこにどれだけの汗を流したかの違いのような気がしました。
そしてなにより、韓国には兵役義務の免除というおまけもあるし、
実力の差はよくわからないけど、気迫の差は感じました。


■ぬるま湯の中では育たない

北京オリンピックでの女性の活躍は素晴らしかったです。

 《サッカー》   女子は4位。男子は3連敗で敗退。
 《ソフトと野球》 女子は金メダル。男子は4位。

普段の待遇は全く逆で、男子はとっても恵まれています。
なでしこジャパンは、働きながら練習している選手がいるし、
ソフトボールの上野選手は月給17万円なんだそうです。
星野ジャパンは、投手陣の年俸だけで22億7500万円。

オリンピック中も、野球選手は、選手村ではなく高級ホテルに宿泊。
厚遇を受けているのだから、批判が大きくなるのも仕方ないかもしれません。
ファンが多いスポーツだから、それだけ目も厳しくもなるよね。


女子と男子の環境の違いから感じたことは、
人間というのは、厳しい環境のほうが本来の能力を発揮できて、
どんなに才能のある人でも、ぬるま湯に浸かっていたら、能力は育たなくて、
最大限の能力を発揮させたければ、厳しい環境に身を置くことも必要だということ。

負けた悔しさを乗り越えてこさプロ。
批判に負けないで欲しいです。

とはいえ、私なら負けそうだ。いや負けちゃう。
こんなに批判に晒されたら悲しみが止まらない。
私こそ、ぬるま湯の中にいるから好きなことが言えるのだ。
そういう意味では、やっぱりオリンピックに選ばれた人は、
メダルをとれなくても、みなさん素晴らしいと思います。

今日でオリンピックは終わり。
いっぱい感動しました。これからマラソンも楽しみ。
今、報道2001にフェンシングの太田雄貴選手が出ていて幸せ。はーと。
いろんなことが学べたオリンピック。感謝であります。

8月24日




ソフトボールは宇津木妙子にもらい泣き

昨日もソフトボールに大興奮!
今回のオリンピックで一番燃えたかも。
よかったです。金メダル。感動しました。

テレビで解説をしていた元日本代表監督の宇津木妙子さんが、
金メダルが決まった瞬間、解説者という立場を忘れ、
「やったぁぁぁぁぁぁああ!」と声をからしながら絶叫。
その後しみじみ「よくがんばったよ」と呟き、おいおい泣いていました。
涙で声が出ないくらい泣いている宇津木さんに私までもらい泣き。

上野由岐子選手の力投は素晴らしかったです。
みんなに肩車されながら腕を突き上げる姿にはうっとりです。
宇津木さんの著書のタイトルじゃないけど、努力は裏切らない!ですね。

表彰式が終わった後、日本とアメリカとオーストラリアの
選手たちが集まって並べたボールの文字は、「2016」。
2016年五輪での復帰をアピールした姿はスポーツマンらしくて爽やか。
まさに戦友。こういう写真に弱いです。じーん。

8月22日




ソフトボール上野由岐子の318球に大拍手

ソフトボールの応援にぐったりです。
ハラハラドキドキの展開に胃が痛かったです。

私は、オーストラリア戦しか観てないんだけど、
アメリカ戦から応援していた人はもっと疲れていそう。

延長して中継していた日テレも途中からCMを流さず放送。
たぶん2時間くらいは、まったくCMが流れなかったと思う。
おかげで夕ご飯も食べずにテレビの前に釘付けになってました。
アメリカ戦は残念だったけど、オーストラリア戦は勝ってよかったです。

応援でこんなに疲れるんだから、選手のみなさんは何万倍も疲れたよね。
アメリカ戦は延長9回。オーストラリア戦は延長12回。
1試合7回だから、ほぼ3試合したことになります。おつかれさまでした。

とくに頑張ったのは、ピッチャーの上野由岐子選手。
1日で318球も投げたなんて、よく踏ん張りました。
最後の方は早く彼女を解放してあげたくなったけど、
上野投手は1球1球一生懸命投げていて、けなげでありました。
太田雄貴選手のお母さんじゃないけど、ギューしてチューしてあげたい。
そのくらい勝ったときは嬉しくて、彼女たちの頑張りが報われてよかったです。

今日はまたアメリカ戦なのですね。
3度目の正直でアメリカに勝って欲しいなぁ。

オリンピックの正式種目から外れることが決まったソフトボール。
オリンピックでソフトボールを観るのも今日が最後です。
最後の最後の試合だから、悔いの残らないよう頑張って欲しいです。

8月21日




南ひろこ「ひなちゃんの日常」産経新聞

産経新聞の1面に、ひなちゃんの日常という漫画が連載されています。
これがねぇ、この漫画がほのぼのしていて、可愛いったらありゃしない。

ひなちゃんのおかげで朝が楽しみなのです。

ひなちゃんは、3歳の女の子。
最近はオリンピックネタが多いんだけど、
たとえば、ある日のひなちゃんは、妊婦さんに席を譲ってました。
相手は3歳の女の子だから、妊婦さんも遠慮します。
でも、ひなちゃんは諦めないで、妊婦さんに席を譲ります。
おなかのあかちゃんとすわってください」
「ひなは少しあかちゃんよりお姉さんですから」


別の日のひなちゃんは、ママと公園でお散歩。
「空気もおいしいわよ」とママが言うと、
ひなちゃんは一生懸命空気を吸い込み続けます。
顔が真っ赤になって苦しそう。
ママから「吸ったら吐かないと」と言われると、
ひなちゃんは「おいしいのに出しちゃうんですか?」

私が説明すると可愛さが半減するけど、しぐさも可愛いの。
ひなちゃんは両親にも敬語でおしゃべりします。
だけど、子どもらしさ はちゃんとあるから、堅苦しさは全く感じません。
サザエさんのタラちゃんやぽっかぽかのあすかちゃんに似ているかな。


10年前から産経新聞に連載されている漫画なんだけど、
去年までは、毎週火曜日、週に1度だけの掲載でした。
それが、今年から毎日連載されるようになり、
なんと3月からは、1面で連載されるようになりました。
1面にお引越してからは、私も必ず読むようになり、
ひなちゃんの可愛さに毎日メロメロしてます。


今年の6月、日本漫画家協会賞の大賞を
南ひろこさん(ひなちゃんの日常の作者)が授賞しました。

協会理事長を務めるアンパンマンのやなせたかしさんは、
かわいいひなちゃんのキャラクターが新聞漫画の革命を起こしている。
漫画の正統をふまえ、とてもきれいな言葉を使い、それでいて面白い。
1面にカラーで漫画が連載されるのもこれまでにないこと。

と絶賛されていました。

毎日の連載は大変だと思うけど、
楽しみにしているファンはたくさんいると思うので、
身体に気をつけてがんばって欲しいなと思います。

8月18日




フェンシング太田雄貴にギューしてチュー

はじめてフェンシングという競技を見ました。
ピコピコ光るハイテクな防具をまとい剣をさばく。
戦国時代のお侍さんが見たらひっくり返りそうです。

見た目はハイテクなフェンシングだけど、伝統あるスポーツなのですね。
1896年のアテネオリンピックから正式競技のフェンシング。
1896年のオリンピックから続いている競技は、たった8競技。
たった8競技のうちのひとつなんだから、歴史あるスポーツであります。

表彰式で並んだ3人のメダリストは、3人とも貴公子みたいでした。
3人とも男前でスタイルが良くて育ちが良さそう。
裕福でないとできないスポーツなのかと思いきや、
日本フェンシング協会もお金がなくて大変苦労されたようです。

それにしても、太田雄貴選手、かっこいいわ〜(はーと)。
試合中の真剣な顔にうっとり。終わった後の笑顔にくらくら。
しゃべらすとノリが良くておもしろいし、好きになってしまいました。

太田雄貴選手のお母さんが、息子が帰国したらやってあげたいことは、
「ギューしてチューです」と言っていたけど、私にもさせて欲しい(笑)


話変わってバタフライ。
「自分色のメダル」は名言でした。うるうる。
松田丈志選手と久世コーチには、親子以上の愛を感じて、感動しました。
でも、それを許した久世コーチのご主人も、愛情深い方なんでしょうね。

8月14日




城間晃の金メダルも結局は基本力

谷本歩実の柔道は爽快でした。
勝ち方といい、喜び方といい、見ていて気持ちがよかったです。
柔道が大好きでたまらないって感じも、いいんだよなぁ。
とはいえ、アテネからの4年間は大変苦労したみたいで、
彼女もやっぱり努力の人なのですね。尊敬します。

オリンピック選手のインタビューを見ていて思うのですが、
ほとんどの人が感謝の気持ちを口にするよね。
オグシオも負けたけど、互いに「ありがとう」の言葉を交わし合ってました。

感謝の心が人を強くするのか、強い人間だから感謝できるのか、
ニワトリが先か?卵が先かなのか?と同じように、
どっちかわかんないけど、やっぱり感謝が先のような気がします。


体操の銀メダルも素晴らしかったです。

週刊ダイヤモンドに、主将の冨田洋之選手と鹿島丈博選手の
育ての親である城間晃さんが書かれた本「基本力」の紹介がありました。

城間晃先生は、冨田選手と鹿島選手だけでなく、
ソウル五輪の池谷選手と西川選手、シドニー五輪の藤田選手、
アトランタ五輪の田中選手、アテネ五輪の米田選手の育ての親。
みなさんジュニア時代は、城間晃先生の指導のお世話に。

先生は、教え子がオリンピックでメダルを獲得するたび
「どんな指導をされているんですか?」と聞かれるみたいで、
気になるその答えは、難しい技の説明かと思えば、
ただただ基本を徹底的に教えてきただけ」なんだそうです。

基本を身につけると、人は大きく伸びる!
また迷ったときにも、原点に戻ることができる!


とのこと。たとえば、木も同じだよね。
どんなに幹や枝が太くなっても、風が吹いても嵐がきても、
根っこがしっかりしていれば、木は倒れないから。

どんなスポーツも、どんな世界も大切なのは、基本なのですね。
とはいえ、基本を教え込むって、簡単そうで難しそう。
勉強の基本は、読み書き計算。身につくまで繰り返す。
運動の基本は、基本的な動きの反復練習。
つまり、教える側には、何度も同じ事を繰り返し教える根気力と
出来るまで待ってあげられる包容力が必要なんだよね。


ところで、生きる基本はなんだろう。
寝ること?動くこと?食べること?
食べることは、命をいただくこと。
命をいただくことは、感謝すること。
感謝しなくても命はいただけるけど、
人生を豊かにするための基本は、感謝の心なのかな。

8月13日




バドミントンがラリーポイント方式に

北島選手の金メダル、リアルタイムで見たかったな。
スポーツニュースで、号泣している松岡修造を見て、羨ましくなりました。
映像で見ても感動するんだから、生で見るとめちゃめちゃ感動するんだろうな。
もっとも、松岡氏の涙は、北島選手を取材を通して見てきたからなんだろうけど。

オリンピック選手って、正真正銘の努力家達。
その努力家達の集まりの中で出す記録だからこそ、
そこには嘘は感じられなくて、感動もひとしおなんだろうな。

バドミントンの末綱聡子と前田美順の「スエマエコンビ」にも感動しました。
こちらもリアルタイムで見られなくて、 ダイジェストを見ました。
勝ったと知っていても、勝った瞬間は私もうるうるしました。
世界ランク1位を相手によく拾っていたし、長いラリーの集中力も素晴らしかったです。

その後、オグシオコンビの試合はライブで見ました。が、負けてしまった。
私がリアルタイムで見たからか・・・しょんぼり。
それにしても中国の応援は五月蠅かった。
何を言っているのか、みんなで声を揃えて大合唱。
どうやら「シャーッ!シャーッ!」と言ってたらしい。
負けた理由にはならないかもしれないけど、
二人とも動けてなかったから、気になったかもしれないね。
その後、応援したバレーは勝ったのでよかったです。

ところで、ひさしぶりにバドミントンを見たら、ルールが変だった。
サーブ権が廃止になって、ラリーポイント方式になってた。
いつの間に変わったんだと調べたら、2006年度からでした。
昔は、サーブ権を持っている側しか得点できなかったんだけど、
今は、サーブ権に関係なく1プレー毎に必ず得点が動くようです。

8月12日




ヤワラちゃん引退?谷夫婦の絆は金メダル

ヤワラちゃん、銅メダルでした。
ルーマニアのドゥミトルとの準決勝に負けたときは、
「なんでヤワラちゃんだけ指導なの〜」とムカムカしたけど、
日本の専門家も「仕方ない」と言ってるので仕方ないんだね。

銅メダルって銀メダルの次だけど、
銀メダルと違って、銅メダルは、
勝つと貰えるメダルだから、気持ちいいね。
一本勝ちした瞬間は、私もガッツポーズしてましたよ。

4年に1度しかないオリンピックで、5大会連続メダル。
 ・バルセロナオリンピックで銀メダル。
 ・アトランタオリンピックで銀メダル。
 ・シドニーオリンピックで金メダル。
 ・アテネオリンピックで金メダル。
 ・北京オリンピックで銅メダル。
才能だけじゃこんなにとれないよね。
子どもが生まれてからも金メダルを目指し、
授乳で眠れなくても練習に励み、
息子を抱えながらスクワットしていたらしいし努力の人だよ。


これからは主婦がしたい。
とインタビューで答えていたヤワラちゃん。
主婦に専念するってことは引退かもしれないの?
スポンサーの関係もあるから、
ヤワラちゃんの意思だけで引退は決められないんだろうけど、
主婦の幸せを願うヤワラちゃんも応援してあげたいです。

それにしても、ヤワラちゃんって古風な女性だよね。
ヤワラちゃんくらい有名人になると、旧姓にこだわる女性も多いのに、
谷君と結婚したら、旧姓の田村を別姓で名乗ることなく、
谷亮子になり、今では旧姓の田村亮子よりしっくりくるし。

きっとお家でも頑張り屋さんなんだろうね。
ハードな練習をしているから、家のことは疎かになるんだろうけど、
その分、家族のことを大切にするお嫁さんなんだろうなぁ。

そうそう、谷君のコメントが泣かせるのよ。

子供が産まれてからは、子育て中心の生活に追われながら、
決して弱音を吐かずに練習に打ち込む姿にパワーをもらっていたのは、
近くで見ていた僕だけではないはず。
メダルの色は違ったけれど、僕には金色に輝いて見える。
これからも彼女が選んだ道を全力でサポートしたい。
国民の皆様、本当にありがとうございました。


思いやりのある素敵な夫婦ですね。

谷君には金メダルに見えた銅メダル。
「銅」という字って、よく見ると「金と同じ」って書くんだね。
私にも金メダルに見えてきました。
谷夫婦の絆も金メダルです!

8月10日




開会式は8年8月8日午後8時8分8秒

何かと注目されている中国。
無事にこの日を迎えられるんだろうか?
と不安に思うことも多々ありましたが、
北京オリンピックがいよいよ開幕しますね。

それにしても、ものすごい厳戒態勢です。
30万台の監視カメラに、警察官は11万人、民間警備員は15万人、
住民ボランティアは29万人以上が動員されるそうです。
アテネオリンピックの警備も厳しいといわれていたけど、
あの時の警備は7万人だったから、比べものになりません。
何事もなく、みんなが元気で楽しめるオリンピックになるといいな。

開会式がスタートするのは08年8月8日午後8時8分8秒。
8がいっぱい。末広がりしまくりです。すごいこだわりです(笑)
開会式は愛ちゃんの旗手を楽しみにしていたんだけど、
残念ながら、生で見られそうにないので、録画します。

開会式も謎だらけの中国。演出もすごいんだろうな。
なんたって、開会式の費用は、アテネオリンピックの倍以上で、
オリンピック史上最高額の約107億円といわれていて、
費用だけで度肝を抜かれちゃいそうですよ。
とにかく無事に楽しく開催されますように。

8月8日




8月2日は1年で一番花火大会の多い日

今日(8月2日)は、1年で一番花火大会の多い日なんだそうです。

私が一度は行ってみたい花火大会のナンバーワンは、秋田県の大曲花火大会。
全国の花火師たちが集まる全国花火競技大会。
テレビで初めて観た時は、こんな事ができるんだ〜と目が点になりました。
Yahoo!の人気度ランキングを見ると、1位は長岡まつりの大花火大会でした。
長岡の花火も有名だよね。ここも一度は観てみたいものです。

花火の写真って撮るのがすごく難しいです。
いつも火の玉が走っているような写真になってしまうのです。
今日はお洒落な所から観る予定。上手に撮りたいものです。

8月2日




グレープフルーツの香りでヘッドスパ

先日、ヘッドスパに行ってきました。
頭のツボを刺激して、頭から血行を促進し、元気になってきました。
ヘッドスパは、私の気分転換のひとつです。

オイルは、グレープフルーツを選びました。
甘酸っぱい香りを浴びると爽やかな気持ちになってきます。
グレープフルーツの香りには、
気分を明るくしてくれる働きがありますが、
脂肪燃焼を助けてくれる働きもあるそうです。
そう、ダイエットにもいいんですよね。
(資生堂の研究によると、グレープフルーツなどを含む
ボティーローションで8割の女性に効果があったそうです)

悩んでもどうしようもないことは、悩まないのが一番♪
とはいっても、どうしようもないから悩んでしまうもの。
でも、「悩んで苦しい」とか「悩んでつらい」の「苦しいや辛い」は、
“もう悩まないで!”という身体からのサインだと思うのです。
だから、そういう時こそ、こういう気分転換は強い味方であります。

7月1日




花を枯らすこともできる無視の力と心の暴力

花は、優しい言葉をかけてあげると、生き生きしてくるそうです。
バカとかアホとか、乱暴な言葉をかけると、早く枯れるそうです。
でも、もっと早く枯らす方法があって、
それは「無視すること」なんだそうです。

牛も羊も、優しい言葉をかけてあげると、美味しいお乳がでるそうです。
さらに驚くのが、江本勝氏の研究によると、毎日飲んでいる水も同じらしく、
水の入った瓶に、「ありがとう」「ばかやろう」と書いた紙を別々に貼りつけると、
「ありがとう」を見せた水の結晶は、「ばかやろう」を見せた水の結晶より
明らかに美しい結晶になり、お味も美味しくなるそうです。

科学的には根拠のない話ですが、人間も優しくされると笑顔になるし
優しい人は見た目も美しいから、まんざら嘘ではなさそうです。


そんな感じで、花を枯らす力がある無視は、
人間にとっても、心の暴力になることがあります。
無視され続けると、人の心は冷たくなっていきますから。

ひとりひとりが、1日1回でいいから、
隣にいる人に優しい言葉をかけてあげれば、
悲しい事件は減ると思います。

6月4日




老子が教える本当の親切とは親切にするなど

31歳山本さん。
役所にお勤めしています。

休日に、同じ年の奥さまと1歳の息子と仲良く水族館に遊びに行きました。
帰宅途中、奥さまが、踏切の前で「倒れている人がいる」と呟きました。
線路の上に倒れている女性に気がついた山本さんは、
奥さまに、「子どもを頼む!!」と言い、遮断機をくぐって線路に入り、
倒れている女性を引っ張るようにして、一緒に線路外に転がりました。

電車の運転士さんは、
2人に気付いて非常ブレーキをかけましたが、間に合わず、
電車は、2人のそばを約100メートル過ぎて停止しました。

二人はタッチの差で無事でした。
電車は、山本さんのつま先から十数センチのところを通ったそうです。
後になって、山本さんは恐くなったそうです。そりゃ恐いよね。

山本さん、かっこいいです。
命がけで、人を助けることができるなんて、すごいです。
奥さまは気が気でなかったと思うけど、惚れ直しただろうね。


老子は、
本当の親切とは、親切にするなどとは、考えもせずに行われるものだ。
という言葉を残していますが、山本さんの親切は、まさにこれです。

血も涙もないような事件が多い中、こういう話を聞くと、心が温かくなってきます。
ちなみに、助けられた女性はお酒に酔っていたそう、飲み過ぎに注意なのです。

5月20日




パンダはチベットに生息していた動物なのに

パンダって可愛いよね。
死ぬまでに一度でいいからパンダを抱っこしてみたいです。



写真は元気だった頃のリンリンです。寝てるけど(^^)。
動物園は好きなので、上野動物園にも何度か遊びに行きました。
先月、リンリンが死んでしまった時は、悲しかったです。
たくさんの人を癒してくれたんだもんね、ありがとうです。

中国の胡錦濤国家主席が来日されています。
どうやら、上野動物園にパンダがつがいでやってくることが決まりました。
パンダ、大好きなので、嬉しいんだけど、
過去のパンダ達とは違い、今度のパンダはレンタルです。
年間1億円もレンタル料が必要なんだとか。
上野動物園は都立だから、都民の税金です。
知事は「パンダはいてもいなくてもいい」と会見でぼやいていたけど、
パンダ好きの私でも、気持ちわかるかも。

パンダは、もともとチベットに生息していた動物なのに、
チベット人から何から何まで奪い、涼しい顔してる中国を見てると、
そこまでペコペコしてまで、パンダ外交する必要があるんだろうかと思っちゃいます。

5月8日




トイレットペーパーの三角折りはマナー?

トイレットペーパーなんだけど、三角折りにしてる?

私は忘れることもあるけど、わりと折ってるほうです。
でも、この三角折り、毛嫌いしている人って多いんだって。

一番多かった理由は、汚れた手で触った紙に触れたくないから。
わざわざ三角に折っている部分をちぎって使う人もいました。

私もわりと潔癖なほうだと思っていたんだけど、
三角に折れたトイレットペーパーが汚いとは感じたことなかったです。
むしろ、前の人が折ってくれてたら、素直に感動してました(笑)。
でも、言われてみると、確かに一理あるよね。

この三角折りって60年代にホテルで始まったそうです。
「このトイレは掃除したよ〜」という清掃係の合図だったのが、
いつしか一般人にも広がり、マナー化していったそうです。

それにしても気配りだと思っていた三角折りが、
実は、不評だったことを知ってしまい、
しかも、掃除係の人の邪魔をしているかもしれないなんて。
これからは、折らないほうがいいのかな、と考えちゃいました。

4月17日




前代未聞の聖火リレー

聖火リレーが、まるで障害物レースみたいです。

聖火リレーのランナーに選ばれることって、やはり名誉なことであって、
選ばれた人や家族の人達はハレの日を楽しみにしているんだろうし、
関係者の方々も、トラブルや事故がないように準備してきたんだろうし、
障害物レースになってしまった聖火リレーを見てると悲しくなってきます。


しかし、チベットの人達は、50年間も中国から弾圧され続けてきたわけで、
チベット人が大切にしていた寺院をほとんど破壊され、たくさんの人が虐殺され、
男性は子孫を残せないように断種を強制され、女性は強姦され妊娠。
今では、ラサ市内だけで、600ヵ所もの売春宿があるらしいけど、
肉体的にも精神的にも、どれだけ悔しい50年間だったかは、想像できるだけに、
今回の騒動は、なるべくしてなってしまったのかなと思います。

中国は、今まで何度も台湾問題など政治的な理由で、
オリンピックをボイコットしてきました。
 ★1956年メルボルン五輪 ボイコット
 ★1960年ローマ五輪 ボイコット
 ★1964年東京五輪 ボイコット
 ★1968年メキシコ五輪 ボイコット
 ★1972年ミュンヘン五輪 ボイコット
 ★1976年モントリオール五輪 ボイコット
 ★1980年モスクワ五輪 ボイコット
これだけボイコットしてきた歴史を見ても、やっぱりこの騒動は因果応報を感じます。

ただ、世界中の人達に、チベット問題がつまびらかになるのは、いいんだけど、
騒動が激しくなればなるほど、拷問が厳しくならないか心配です。

4月8日




写真は撮らないで!ネットに掲載しないで!

ひさしぶりにラーメン屋さんのラーメンを食べました。
行列のできる、けっこう有名なラーメン店。

席に着くと、目の前に、はり紙が貼ってあり、
「写真は撮らないで!インターネットに掲載しないで!」
と注意書きが書いてありました。

宣伝になるだろうに、もったいないな〜と思ったけど、
人が並んで待っている所で、写真を撮られたら、迷惑だろうし、
こんなに客が並んでいるなら、宣伝する必要もないんだろうし、
混雑することによって、常連さんを失う危険性もあるんだろうし、
ネットに流されなければ、風評被害に悩まされることもないだろうし、
そしてなにより、写真を撮っている間に、ラーメンが伸びるのは
店主としては許せないのかもしれない。

なんて、パクパク食べながら考えていたら、
あっという間にラーメンを食べてしまい、あまり味わえなかった。
おいしかったけどね。

客に媚びない頑固者の店主は、ラーメン店が一番似合うと思う。

3月22日




卒業してみれば思春期とは不思議な時間

卒業シーズンです。
「卒業しました〜」メールが、数通届きました。

中には、「学校をやめたい」と悩んでいた娘ちゃんからのメールもありました。
あんなにやめたがっていたのに、「卒業したくなかった」と書いてありました。
当時は、すごく心配しただけに、我が娘のように嬉しいです。

私は、学校を卒業してから20年くらい経ちますが、
今でも学生時代の友達とは仲良しです。
友達だけは、お金では絶対に買うことのできない宝物です。

大人になってからも友達はたくさんできましたが、
どうしても利害が絡んでくることがあります。
自分を飾らずに素直になれるのは、やっぱり学生時代の友達です。

なかなか会えなくなっても、会うとすぐあの頃に戻れるのもいいところ。
たった3年、4年、6年しか一緒にいなかったのに、思春期とは不思議な時間です。

卒業したら、忘れてしまうこともたくさんあるけれど、
学生時代に出会ったももカフェも心の友になってくれたら、
嬉しいなぁなんて贅沢なことを思いながら、愛を叫びます。

卒業したみなさ〜ん、おめでとうございます。
これからも顔晴れ〜p(^^)q。

3月18日




超えられないなら、くぐっておいで。

『こえられないなら、くぐっておいで』


このブログのタイトルにしようかなぁ〜と思った言葉。
20年くらい前の銀色さんの詩集(無辺世界)より。

道がひとつじゃないように、方法ってひとつじゃない。
だけど、近道しようとしたり、他の道があることすら知らなかったり、
今まで頑張ってきたことを無駄にしたくなくて、曲げられなかったり。

自分が難しくしているだけで、本当は簡単な方法はあるのかもしれないから
躓いたときは、前に突き進むのをやめて、発想の転換も大事なんだよ。

超えられないときは、無理に超えようとしないで、
くぐってもいいんじゃないかなぁ、と思うのであります。

3月15日




なめんなよのなめ猫の又吉は女の子でした。



なめんなよのなめ猫ポスターを見つけました。
懐かしいです。80年代に流行りました。
わたしも好きで、文房具を揃えました。
今また人気が再燃してるんですね。

最近、知ったのですが、
右側の学ランを着ている又吉は、実は女の子だったそうです。
ちびまる子ちゃんの花輪くんのモデルが、
実は女の子だったことを知った時と同じくらいビックリです。

人は(猫も)見た目で判断してはいけませんね。
って、ちょっと違うか・・・(^^ゞ。

又吉の隣にいる、ガールフレンドのミケ子は、最近まで生きていたそうです。
人間でいうと約102歳だったそうです。

3月11日




じゃめじゃめB型自分の説明書は自費出版

ゴリラの血液型は、B型しかありません。B型しかいません。
ゴリラの血液と人間の血液を混ぜると、B型の血液だけ凝固反応が起こらないそうで、
人間式のABO式血液型判定にあてはめると、ゴリラはみなB型になるそうです。

今、『B型自分の説明書』という本が売れているそうです。
本屋さんに行くと、平積みでどっさり並べるというより積まれてます。

他の血液型はありません。B型だけなのです。
売れてるから、そのうち他の血液型も追随しそうだけど、
B型だけっていうところが、なんともほのぼの。

著者はもちろんB型。建築設計を生業されている方。
もともとは自費出版で初版1000部のみの販売だった本。
自分を説明したくて、特徴を並べてみたそうですが、
B型というより理系の人が造った本って感じがしました。

チェックマークがあり、当てはまる箇所にチェックします。
私は、数人のB型さんを想いながら、読んでみました。
途中、途中で、くすっくすっと笑えます。あるあるある〜。
自分がB型じゃなくても、周りに1人はいるだろうから、
血液型を毛嫌いしていなければ、楽しめる一冊だと思いました。

※その後、A型O型AB型の説明書も出版されました。

3月5日




桃の節句の雛人形は結婚するまで飾ります。

桃の節句です。
今日はももカフェの日ですね♪と言われてから意識してしまいます。
桃は厄除けのシンボルですが、風水で桃は恋愛運アップの食べ物です。
ももカフェも桃のように愛される存在になりたいです。

ひな祭りのひな人形は結婚するまで飾るのが常識です。
女雛は、ひな人形の持ち主の女の子を
男雛は、未来のだんなさまを表していて、
結婚したら願いが叶ったということで飾らなくていいそうです。

ひな祭りに蛤のお吸い物を食べますが、
なぜハマグリを食べるかというと、はまぐりの貝殻は、
ぴったり合わさるものがふたつと同じものがないことから、
良縁の意味が込められているそうです。

ひな人形をいつまでも飾っておくと
婚期が遅れるという迷信もありますが、
結婚と雛祭りの関係は奥が深そうです。

ちなみに、めでたくない情報ですが、
離婚件数が1年で1番多い月は、3月です。
ひな人形の怨念でしょうか・・・なんてね。
子どもの新学期が原因のようであります。

3月3日



entry

category

スポンサーリンク


link

XML